Web小説デビュー
商業作家の名無しの物書きです。
ウェブからデビューした者として、その後の世界をなるべく詳しく書きます。
具体的には、お金とかつまずきやすいこととか、担当さんとの付き合い方とか、その辺りを。
(小説についても少しだけ書いてます)
※このエッセイは、カクヨムさんでも投稿中です。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880300823
内容は、かなりきわどいです。いろんな意味で。
覚悟の上でどうぞ。
ウェブからデビューした者として、その後の世界をなるべく詳しく書きます。
具体的には、お金とかつまずきやすいこととか、担当さんとの付き合い方とか、その辺りを。
(小説についても少しだけ書いてます)
※このエッセイは、カクヨムさんでも投稿中です。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880300823
内容は、かなりきわどいです。いろんな意味で。
覚悟の上でどうぞ。
ご挨拶 デビュー後の世界を書きます
デビュー後の世界
2016/10/12 14:00
カクヨム版のまえがき
2016/10/12 14:00
ポイント1 避けては通れないお金の話
厳しい状況にある、webデビュー組
2016/10/12 14:00
ポイント2 あなたの運命を決める人(担当さん)
2-1 最初に会う人
2016/10/12 18:00
2-2 イラストのことなど
2016/10/12 21:00
2-3 web小説は、編集さんにどう見られているか
2016/10/12 23:00
ポイント3 面白さという、謎の要素
3-1 なぜ、公募で一次落ちするのか
2016/10/13 08:00
3-2 編集さんは、小説のどこを見ているか
2016/10/13 12:00
3-3 小説において、エッジは必要ないのか?
2016/10/13 12:00
3-4 売れた先に見えるもの
2016/10/13 23:00
3-5 webでも公募でも反応なかった場合
2016/10/14 12:00
ポイント4 貴方は見られている
4-1 売り上げは筒抜け
2016/10/14 23:00
4-2 記念に本を出せたらそれで満足
2016/10/15 12:00
4-3 デビュー前に考えた方がいいこと
2016/10/15 22:00
ポイント5 投稿サイトの利点と欠点
5-1 目の前の指針
2016/10/16 12:00
5-2 いざ書く前に意識してほしいこと
2016/10/16 23:00
ポイント6 いざ書く前に意識してほしいこと
6-1 最初の印象をよくする
2016/10/18 12:06
6-2 ツカミ(冒頭文章)は会話か地の文か
2016/10/18 23:00
6-3 プロットに見る、それぞれの違い
2016/10/19 12:00
6-4 視点はなるべく統一と、カットバックは控えめに
2016/10/19 23:00
最後のご挨拶
小説家デビューする時
2016/10/20 23:00