表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/91

第75話 アラン・スミシーの行商

アランは王都へ行商に向かう

 アランは、エールのジョッキをぐいっと呷り、ぷはー、と大きく息をついた。

 オルフェイシア王都の酒場である。


「やっぱ、商売がうまくいった後のエールは最高だな!」


 アランが独り言ちると、隣席の、こちらも商人と思しき男が声をかけてきた。


「いい飲みっぷりだねえ! さぞいい商売ができたんだろうな!」


 アランは男にウインクを返しながら答えた。

「おう。たんまり稼がせてもらったよ!」


「一体、なにを商ったんだ? いや、教えられないってんならいいけどさ」


 商人が自身の商いを隠すのは、ままあることである。同じものを皆が商うようになると、供給過多でその値が下がるからだ。うまみのある商材は隠すに限る。


 しかし、アランは、男の問いにあっさりと答えた。

「ベルモントの魔物素材だ。あそこのダンジョンで獲れる素材は、質がいいからな」


「なるほどねえ。魔物素材か」

 と言って、男は頷く。


 ベルモントの特産品である魔物素材は、現地でこそ安値で取引されているものの、外に持ち出せばそれなりの値で売れる。武具や防具の材料となるからで、戦地に近いほどその値は上がる。


 納得顔で男が言った。

「今の王都は武具の生産量が増えているからな。なるほどなるほど」


 王都は、まだ戦地ではない。しかし、隣国との戦争の可能性が取りざたされている。それに備え、武具防具の生産量が増えているのである。


 アランはその噂を、商人のネットワークで仕入れた。そこで、偽造金貨で儲けた金を元手に、幌馬車いっぱいの魔物素材を、ベルモントから王都に持ち込んだのである。


「しかし、ベルモントから王都は遠いだろう。よく無事に持ち込めたな」


 ベルモントと王都の間は片道一週間ほどの距離がある。街道が通ってはいるが、状態はあまりよくない。十年も前の人魔戦争の被害から、まだ復旧しきれていないのである。

 そして、街道には、魔物に加えて、野党の類も出る。それを取り締まる衛兵の数は、圧倒的に足りていないのが現状である。

 武装した隊商ならばまだしも、アランのように幌馬車一つというのは、あまりいない。


 アランは男に、肩をすくめて見せる。

「ま、一人というわけでもなし、腕に覚えもあるんでな」


 そして、にやりと笑みを浮かべて、言った。

「それに、俺にはアイシャ様の加護がある」


「アイシャ様の?」


「俺はこれまで、賭けに負けたことがないのさ」


 アイシャは闇を司る使徒である。男であるとも女であるとも言われている。そして、遊興を司る使徒でもあった。それもあって博徒たちからの信仰も厚い。


 それを聞いた男が笑った。

「そいつは面白い! 一丁、俺と勝負してみないか?」


「いいねえ。何を賭ける?」


「ここの酒代ってのはどうだ?」


「乗った!」


 物価の高い王都ではあるが、市民街にある酒場である。払いは大した額ではない。本当に座興である。


 男が懐から聖銅貨を取り出して、アランに見せた。

「こいつを、俺が左右どちらの手に握るか。それをあんたが当てるってのはどうだ?」

 いいぜ、とアランが答えると、男は両手を背中に回した。

 しばらく背後でもぞもぞとしてから、握った両手をアランに突き出す。

「さあ、どっちだ!」


 男が言うや否や、アランが即答した。

「どっちにもない」


 その答えに、男は一瞬ぽかんとして、それから笑い出した。

 両手を広げる。そこに聖銅貨はなかった。

「なんでわかった?」


「そのイカサマはもう手垢がつきまくってんだよ! ルール説明の段階で答え言おうと思ったわ」

 アランは苦笑して、男の背中に手を回す。尻のあたりにあった聖銅貨をつまみ上げ、男に見せた。


 男は本当におかしそうに笑い、アランの背を叩いた。

「あんた面白いやつだな! 賭け云々じゃなく、ここはぜひとも奢らせてくれよ!」


 アランはため息をついた。

「んじゃ、ま、新たな友誼に、あらためて乾杯といこうか」

 二人はジョッキを打ち付けた。


 そのまま、夜が更けるまで、情報を交換したのである。



 その翌日である。

 アランは王都のある商店を訪れていた。そこで商われているのは、物品ではない。


 店主が、にやにやとした笑みを浮かべて、アランを出迎えた。

「毎度どうも、アランの旦那。今日はどういったものをお探しで?」


 アランは愛想なく答えた。

「いつもと同じ。馬車の護衛だ」

 アランの軽薄さは鳴りを潜めている。無表情といってもよかった。


「運がいいですねえ。ついこないだ、軍人くずれの猫人を仕入れたところですよ」


「強いのか?」


「先の戦争でかなりの兵を殺してるって話でさあ」


「嘘だな。そんな奴が捕まったなら、すぐにでも国に処刑されるだろう」


「いやいや、そういう奴を、うまいこと表に出ないように流通させるのが、私たちの生業ってやつでしてね」


「見せろ」


「あいよ」


 店主は、アランの短い要望に、同じく短く答えると、店の奥へと案内した。


 薄暗い中から、獣のような匂いがする。何度嗅いでも好きになれない匂いだった。

 それは人間から発されていい匂いではない。そう、アランは思う。


 店主の持つランプの明かりに照らされるのは、いくつかの檻である。五つほどある。そのそれぞれに、人が入っている。

 しかし、彼らはこの国で、人でないとされている。

 それは、亜人であった。


 檻のうちの一つに、店主がランプを掲げ上げた。

 照らされた檻の中には、猫の耳と尻尾のある女が、膝を抱えて座っていた。体にはぼろ布が巻かれている。他に身につけているものといえば、首輪だけである。


 猫人の女は、ランプの灯かりから目を背けた。大きな目をしている。瞳孔が縦に窄まるのが、ここからでも見えた。


 アランは尋ねた。

「こいつが?」


 はい、とアランに頷いてから、店主は女に言った。

「おい! お客様だ! 立て!」


 女が、きっと店主を睨んだ。すぐに、苦悶の表情を浮かべた。

 アランはその理由を知っている。彼女の首に巻かれたそれは、従属の魔道具である。主人の命令に背くと、装着者に苦痛を与えるのだ。


 女はよろよろと立ち上がる。ぼろ布がふわりと床に落ちた。

 その裸体を、アランは美しいと思った。がりがりに痩せてはいるが、筋肉は落ちていない。肉食動物のそれである。


 アランは問うた。女に対してではない。

「いくらだ?」


 店主が答えた。

「聖金貨三百枚」


「二百」


「二百八十」


「二百五十」


「二百七十枚。申し訳ないですが、これ以上はまかりません」


 アランは頷いた。本来、奴隷の相場はひとり聖金貨二百枚といったところで、それと比べればかなりの高価である。

 懐から聖金貨を取り出して数える。言われた金額に十枚を足して、二百八十枚を店主に渡した。


「へへ、毎度どうも!」

 店主が笑みを浮かべる。


 アランは言った。

「身綺麗にして、夜にいつもの宿に届けてくれ」

 追加した十枚は、そのための資金である。


「あいよ!」

 機嫌よく店主が言った。


「また来る」

 言いおいて、アランは店を出る。


 大きく息を吸った。何度も、繰り返し。肺の中で淀んだ空気を、入れ替えるかのように。

お久しぶりです!

本日から再開します。今後は、3日に一回の更新でいきたいと思います。

次回更新は、8/7(木)です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ