表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/78

072 番外編 ダンジョンアンティーカ

今回からしばらく番外編が続きます。たぶん。

 いきなりだが、私の作品は最近どれも更新がとどこおっている。


 エタらせるつもりはない。スマホのゲームにハマっているためだ。

 もちろん仕事で書いてるなら執筆を優先するが、私のは趣味だ。時には別のマイブームが訪れることだってありますよ。


 といって、ただ遊んでるだけでも勿体ない。なので、気に入ったゲームをいくつか紹介したいと思う。要は文字数稼ぎと、形だけでも更新させようというわけだ。あと、ささやかな布教活動もね。


 今回紹介したいのは、ファミコン風レトロRPG「ダンジョンアンティーカ」である。ちなみに略称はダンティカ。

 一言でいうと、見た目と音楽がFFファイナルファンタジーで中身がウィザードリィというゲームだ。自由にキャラクターを作り、ダンジョンを探索し、モンスターを討伐して宝箱からアイテムをゲットする。


 さてこの作品の素晴らしいところは、まず第一にゲームシステムが非常に親切な点が挙げられる。最初のキャラクリからしてチュートリアルの妖精がバランスのよいパーティを自動編成してくれたり、ダンジョンに行く前の買い物でも最適な装備を選んでくれたりするのだ。


 また、チュートリアルでダンジョンの構造を懇切丁寧に教えてくれたり、その回の探索で行った部屋には旗のアイコンが表示され探索済みであることが分かったり、地図確認の魔法で行きたい場所を指定すれば、自動かつ最短距離で移動してくれたりもする。総じて、かゆいところに手が届く造りになっているのがポイント高い。


 難易度は序盤こそやや厳しめなものの、そこさえ過ぎてしまえば比較的易しい。戦闘はオートを選択でき、物理攻撃と消耗品ではない魔法のアイテムだけで戦ってくれるので、すこぶるテンポよく冒険できるのもストレスを緩和している。欲を言えば魔力を消費せずゾンビなどを消滅させるディスペルをオートで使うか選べたら便利なのだけど、ここはアプデに期待か。


 他にもこのゲームを気に入った理由がある。レアアイテムがなくても十分戦えることだ。


 別作品を読むと分かると思うが、私はいわゆるラストエリクサー症候群である。しかも重度の。なので、レベルさえ上げれば店売りの市販品、別作品の記述を引用するなら「捨てても諦めがつくもの」だけで無双できるのはありがたい。

 そんな私のセーブデータには、アイテム倉庫に最強装備がてんこ盛り。貧乏性だなあ。


 ちなみに、最初は店で売っていない武具も、最強装備以外は一度売れば何個でも買えるようになる。見本を持ち込むことで、同じものを作れるようになるらしい。

 鍛冶屋とかポーションを調合する皆さんすごい。もしかしたら異世界から転生ないし転移してきたチート職人や聖女がいるのだろうか。


 そのアイテムはウィザードリィと違って、入手した時点で正体が分かっており鑑定というシステム自体がない。したがって、ウィズと異なり司教ビショップは必須ではないのも嬉しかった。


 実は私、個人的にビショップ……ていうか上級職ってあんまり好きじゃないのよ。大抵は基本職の完全上位互換で、彼らの立場がなくなるからね。上級職は主人公とか勇者に相当する一部のキャラだけでいい。

 なおダンティカでは盗賊しか宝箱の罠を解除できなかったり(忍者は判別だけ)魔法使い専用の強力武器があったりと、本職の存在感は損なわれていない。ただ、今のところ戦士は侍とロード、僧侶はビショップの劣化版でしかないので、ここもアプデに期待したいところだ。


 本作は無料ではないが300円というお手頃価格で、刺さる人なら何十時間かは遊べると思う。


 そうでなくても最初のフロアは体験版として無料でプレイできるので、お手軽RPGを求めている人はとりあえずダウンロードしてはいかがだろうか。

なおキャラクリ時に設定した性別と性格によって能力値の上限が決まり、それは変更不可なので注意。簡単にいうと、


男→力と生命力が高い

女→素早さ、知恵、信仰心が高い


善→力と信仰心が高い

中立→生命力が高い

悪→素早さと知恵が高い


なので善で作った男の魔法使いとかは不利。パラメータ重視なら悪で作ってから善にする必要がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ