小説家になりたい方への執筆講座
*「新」からは、小説家になりたい方への執筆講座(上級編)の修正バージョンです。
旧バージョンは順次削除していきます。
「小説家になりたい」方を対象とした執筆技術講座の上級編です。
趣味で小説で書くぶんには、書きたいものを書けばいいと思うのですが、プロを目指すには「読者が求める小説」を書く必要がありますし、何よりも他の小説家希望者を蹴落とすだけの、斬新なアイデアが必要です。
ここでは、ラノベ新人賞を取ることを目標とした技術講座を行いたいと思っています。
なお、引用文にR15相当が含まれる場合がありますので、タグを入れております。
旧バージョンは順次削除していきます。
「小説家になりたい」方を対象とした執筆技術講座の上級編です。
趣味で小説で書くぶんには、書きたいものを書けばいいと思うのですが、プロを目指すには「読者が求める小説」を書く必要がありますし、何よりも他の小説家希望者を蹴落とすだけの、斬新なアイデアが必要です。
ここでは、ラノベ新人賞を取ることを目標とした技術講座を行いたいと思っています。
なお、引用文にR15相当が含まれる場合がありますので、タグを入れております。
旧
旧1.文章力は特には求められてはいないが、無い方が大半を占めるのが現状
2015/02/22 10:19
(改)
旧2.筆力を手っ取り早く上げたいなら模写すること
2015/03/01 10:10
(改)
新
新1.小説を応募し受賞するということ
2016/06/03 22:34
新2.発行部数10万部と思えるような作品を目指す
2016/06/03 22:48
新3.一人称の小説は難しく、三人称の小説は容易?
2016/06/04 07:13
新4.可愛いヒロインは、可愛いと書いてはいけない
2016/06/04 22:02
(改)
新5.ヒロインが魅力的かは属性で決まるものではない
2016/06/05 09:16
新6.地の文は(説明文ではなく)視点を意識して描写する
2016/07/17 14:42
(改)
新7.一つ一つ意味を考えて文章の選択をする
2016/07/18 11:01
(改)
新8.小説のリズムはどのようにして作られるのか?
2016/07/18 11:25
(改)
新9.ヒロインを魅力的に描くには内面描写がポイント
2016/07/18 12:01
(改)
新10.舞台設定は冒頭で説明しない
2016/07/18 13:15
新11.受賞の合否はアイデアとプロットで決まる
2016/08/02 19:45
(改)