表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/50

第37話

 開かれた扉の隙間から、顔面蒼白(そうはく)盛谷(もりたに)先生が(のぞ)いている。

 全身が小刻みに震え、言葉にできない恐怖に支配されているようだった。


「先生、どうしました?」


 玻璃が優しい言葉を投げかけた次の瞬間、盛谷の瞳に狂気の光が走った。

 彼は荒々しい息遣いとともに、ためらいなく玻璃の肩に手を伸ばし、強い力で(つか)みかかる。


「やめてください、落ち着いて」


 玻璃は必死に距離を取ろうとしたが、盛谷の予測不能な動きに翻弄され、気づけば壁際まで追いつめられていた。


 玻璃の全身が危険信号を発した。

 眼前の同僚はすでに理性の糸が切れており、通常の対応では事態を収められないことを本能が告げている。


 緊張した空気の中で、玻璃はゆっくりと手を伸ばし、穏やかな微笑(ほほえ)みを浮かべながら盛谷の頰に指を添えた。「大丈夫ですよ」と慈愛に満ちた声で語りかけ、真っ()ぐに相手の瞳を捉える。

 混乱した盛谷の表情が一瞬和らいだその隙を、玻璃は見逃さなかった。


 玻璃は咄嗟(とっさ)に膝を突き上げ、盛谷の急所に正確な一撃を見舞う。想像を超える痛みに、盛谷は悲鳴にも似た声を上げながら床へと崩れ落ちた。

 瞬時に後方へ身を翻した玻璃は、攻撃範囲の外まで安全に距離を取った。両拳を顔の前に構え、かつての世界で身につけた防御の姿勢を取り、警戒を怠らない。


 打ちのめされた盛谷は、よろめきながらゆっくりと体を起こした。頭を垂れたまま、壁に手をついて支え、覚束(おぼつか)無い足取りで保健室を後にする。

 その背中には、深い困惑と悔恨の念が(にじ)み出ていた。


 一連の出来事を終え、玻璃は身体の奥から大きく息を吐き出した。アドレナリンの効果が薄れ始め、両手に細かな震えが走るのを感じながら、ゆっくりと椅子に座り込み(まぶた)を閉じる。


「夜職時代の護身術の講習」


 玻璃は苦笑しながら、過去の自分に語りかけるように言葉を漏らす。


「あんな付け焼き刃が役に立つとは」


 前の世界の経験が、思いもよらない形で現在の危機を救った。玻璃は両方の世界の記憶が交わり合う奇妙な感覚を、自らの身体を通して初めて実感した。


「けど、こんなん、チートよなあ……」


 玻璃は机上に置かれたごぼう茶のボトルへと手を伸ばし、液体をゆらゆらと揺らしながら、自嘲気味にその言葉を(こぼ)した。


     ☆★☆★☆


 ——校舎の屋上は、盛谷の狂乱の舞台と化していた。彼は大きな三角定規を武器のように振りかざし、支離滅裂な言葉を叫び続けている。


「盛谷先生、お願いです! そこから離れてください!」


 何人かの教師たちが取り乱した様子で、盛谷を止めようと懸命に声をかけていた。しかし彼はそれらの言葉を耳に入れる様子もなく、屋上の手すりへと着実に歩を進めていく。

 その姿は、まるでこの世界からの脱出を図っているかのようだった。


 そんな一触即発の状況に、玻璃が遅れて到着した。

 玻璃の視界に飛び込んできたのは、最悪のシナリオが現実となりつつある光景だった。


 〔三角定規て……それで何ができるつもりなんや〕


 玻璃が対応を考える間もなく、盛谷の身体が一瞬のうちに柵を乗り越え、何もない空間へと飛び出していった。


「やめろー!」


 教職員たちの絶叫が、(むな)しく屋上に響き渡った。


 ——その瞬間、世界が(ひず)んだ。


 一瞬にして視界が黒く染まり、あらゆる動きが緩慢になった。まるで蜜の中を進むかのように時間の流れが鈍化し、周りの教職員は彫像のように動きを止めていた。


 この異常な状況下で、唯一玻璃だけが動きを保っていた。彼女は冷静さを失わず、時間から取り残された教職員たちの間を静かに歩み、屋上の端まで辿(たど)り着いた。柵に寄りかかり、果てしなく広がる闇の底へと目を凝らす。


 底なしの暗闇の中に、盛谷の身体が不自然に宙に浮かんでいるのが見える。彼はうつ伏せの状態で、まるで見えない糸で(つる)されたかのように闇の中に静止していた。


 よく見れば盛谷は既に落下を終えており、うつ伏せの状態で地面と激しく衝突したいた。その強烈な衝撃により、着地点を中心に地面が水面のような波紋を描き、不自然に(ゆが)んでいる。


 口を閉ざしたまま、玻璃はこの現実離れした光景をじっと見つめ続けた。


 不意に、風が(うな)るような、あるいは古い機械が(きし)むような不快な音が周囲に鳴り響いた。その轟音(ごうおん)は、思わず手で耳を塞ぎたくなるほどの激しさだった。


 やがて、玻璃の目の前で信じがたい光景が展開し始めた。


 轟音(ごうおん)に呼応して処理されるかのように、盛谷の体がデジタル映像のように変容していく。その姿が徐々に小さな立方体に分割されていき、まるでモザイク処理されたかのように見えた。各立方体はサイコロのように整然と並び、かろうじて盛谷の輪郭を保っている。


 しかし、奇妙な状態も長くは続かなかった。次々と立方体が空間から消失していく。まるで見えない手によって一つずつ摘み取られていくかのようだ。玻璃は息を()んで、この超現実的な光景を見守った。


 ついに、最後の一片が消え去り、盛谷の痕跡は完全に消え去った。


 耳をつんざく轟音(ごうおん)は、まだ鳴り()まなかった。まるで、巨大な装置が黙々と処理を続けているかのようだ。冷たく無機質でありながら、どこか達成感に満ちた響きを持っているように思えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ