表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/53

#8-2「30周した世界にて」

「もうちょっとで着くから。遠くてごめんね」


 門番のお姉さんの言う通り、里の端の方まで歩いて来たのではないかと思う。お姉さんとフィオさん、ユイナちゃんの後ろで、ステラちゃんの手を引きながら、私はさらに歩みを進めた。


 その道中には楽しそうに暮らす人々がたくさんいて、正直ここが元被災地だと言われても「そうみたいですね」と思うことはできなかった。


「ステラちゃん、どうですか?」


「……ううん。知らない建物と、知らない人ばっか」


 「知らない」──さっきから何度か彼女に聞いてみたけれど、毎回同じ答えが返ってきた。その声色は不安げに震えている。


 無理もない。彼女からすればこの状況は、自分の家に突然知らない人が大勢入って来て、勝手に模様替えまでされたようなものだ。怖いし、混乱してしまうだろう。


「あのっ、えっと……この里、前に星が降ったって聞いたんですが」


 ステラちゃんに分からないなら、別の人に……お姉さんに、私は聞いてみることにした。


「星が…………あぁ、あの時ね。もう結構昔の話だよ」


 前を歩きながら振り向いて、彼女はそう答えてくれた。って、結構昔? ステラちゃんは、最近のことだって……。


「昔って、どのぐら──」


「あっ、里長いたー! ちょっと良いですかー!?」


 タイミング悪く、目的の人を見つけてしまったらしい。私の声を遮って、お姉さんが大声で呼びながら前に手を振った。


「すいませーん。ちょっと、会って欲しい子がいて」


「なんだい、唐突だね」


 あっ、確かに男性の声……ステラちゃんのお兄さんかも。だけど、三人の背中に遮られて顔が見えない。


「ステラちゃん、こっちです!」


「う、うんっ」


 私は彼女の手を引っぱり、三人の隣に歩み出た。


 そこにいたのは、優しげな微笑みを浮かべた人物。ステラちゃんによく似た色の金髪を短く整えた、眼鏡をかけた壮年の男性。


「…………えっ」


 人違いでは? お姉さんに、そう聞こうか迷ってしまった。


 だって、壮年。どうみても壮年の方だ。髪には白髪も混じっている。兄? いやいや、お父さんだとしてもそれなりに歳の差がある。


「お兄……ちゃん?」


 ステラちゃんが、かすかにそんな声を漏らした。異様な場の空気に当てられて、周囲の人々の視線も一斉に私達に集まってくる。


 そして当然、里長だというお兄さんも、ステラちゃんに目を向けていて。


「……………………嘘、だろ。ステラ」


 おかえりと言うべき人に向けて、彼はそんなことを言った。


「は……え? ステラ、この人が兄ちゃんなの? や、だって……」


 ユイナちゃんは途切れ途切れに言いながら、信じられないといった面持ちで、ステラちゃんとお兄さんを交互に見た。


「ほら……僕だよ、ディムだ。この目元の傷、知ってるだろ?」


 自分の左のまぶたを指差して、お兄さん──ディムさんは言う。


「……知ってる…………お兄ちゃんも、おんなじ、ケガ……して」


 ふらり。ゆらり。


「ステラちゃん!」


 私は名を叫んで、すぐさま彼女を抱えるように両手で支えた。手足が震えて、今にも崩れ落ちて、粉々になってしまいそうだった彼女の体を。


「フィオさん、これって……」


「…………あのさ、ディムさん。この里、ずっと前に一度壊滅してたりしない? 災害とかで」


 私の声は、果たして届いているのか。フィオさんは何か答えるでもなく、代わりにディムさんにそんな質問を投げかけた。


「え、えぇ……さんじゅうねんまえの、"星降り"の災いで……」


 え? さんじゅう? さんじゅうって?


「…………そう。30ねんまえなんだ」


 30? 何が?


「ちょっ、待ってよ! 30年って……は? だってステラなんか、どう見ても──」


「どう見ても10代、ってかあたし達と同世代よ。だから……えっと……?」


 ……30年前。ステラちゃんの言う星降りは、もう30年も前のこと。今になってようやく、私の頭は周回遅れでその情報を処理した。だって、だって突拍子もなさすぎる。


「つまり……もしかして。ステラ、今神暦(しんれき)何年?」


「………………?」


 彼女は何も答えない。


「ふぃ、フィオさん。その、今ステラちゃんには……」


「分かってる。でも、その子に聞かないと始まらないのよ」


 答えられない。きっと、答える余裕も質問を理解する余裕も無いんだ。虚空を見つめてぼーっとする、その顔を見れば分かる。


「ステラちゃん、神歴です。今、何年ですか? 何百、何十、何年ですか?」


 私はゆっくりと、繰り返し彼女に尋ねた。やがて、彼女はゆっくり口を開いた。


「……788年」


「え……ね、ねえフィオ」


 困惑しながら尋ねたユイナちゃんに、フィオさんは頷きを返した。


「不正解。学校行ってないあたしでも知ってる常識。今は……神歴818年よ」


「……嘘……フィオっちまで、冗談っしょ? お兄ちゃんが大人になってて……9世紀になってて……だって……あーしは? じゃあ、あーしは何……?」


「す……ステラちゃんは、ステラちゃんです! 明るくて、頑張り屋で、友達想いな!」


 うわ言のように呟き続けるステラちゃんの手を握りしめて、私はそう言った。そう言って励ますしかなかった。私自身、この状況を全く理解できていないから。


「818年……788年……じゃあ」


 30年の認識の差。30年前の星降り。だとしたら。


「ステラちゃんは……30年前から来た?」


 この里の完璧な復興だってそうだ。30年もの長い時を費やせば、あり得ない話ではない。


 だけど、ならどうして。どうして、ステラちゃんだけが何十年もの時を──


「…………っ」


「ステラちゃん!!」


「ステラ!!」


「ああもう……ディム、アンタの家どこ!? 早くッ!!」


 私達は推論と会議の全てを中断して、ディムさんの家へと急いだ。


 意識不明のステラちゃんを抱えて。






──────────────────────────

 ごおごお。ごろごろ。


 ええん、ええん。あああ。


 ぐしゃ。


「………………あ」


 やかましい轟音と悲鳴が響き渡る地獄で、目の前でまた、一つの命が潰れて消えた。その光景を見て、金髪の少女はかすかな涙声を漏らした。


 理解などできないだろう。泣いて逃げ惑うしかないだろう。平凡な里にある日、星が──隕石とも火砕流とも取れる岩石の大群が、突如として降り注いだのだから。


「ステラ!!」


「!」


 肩をゆすられて、名を呼ばれて、ステラはようやく我に返った。


「何やってんの! ボーッとしてないで逃げんだよ!!」


 そう言いながら、現れた少女はステラの手を無理やり引いて走り出した。


 里のあちこちに火を纏った岩が降り注ぎ、住宅地を火炎地獄に変えた。煙臭い。血生臭い。地響きが、家々を砕く岩の落下音が、悲鳴と断末魔がうるさくて仕方ない。頭がおかしくなってしまいそうだ。


 だけど、ステラは手の温もりを頼りに正気を保っていた。


「……カル、ちゃん」


「だいじょーぶ。絶対生き残るよ。そんで2人で王都、遊びに行くし」


 手を引く少女──カルナは、励ますように微笑んだ。白い短髪は、煤をかぶっても尚美しい。彼女だけが、今のステラにとっての光だった。


「だめ……先、行って。鈍臭いあーしに合わせてたら」


「気にすんなよ。ステラはカルがいなきゃ泣いちゃうっしょ?」


 ま、お前も最近はギャルが板についてきたけどさ──この状況下でそんな軽口を言うのに、どれほどの勇気と優しさが必要だったろう。


「カル……」


「ステラ。ちょっと、神授使ってみて」


「え……こう?」


 言われるまま、ステラは右手で神授を発動した。ほんの少し温かく、そして煌びやかな光がその手に灯る。


「……ありがと、勇気出た。やっぱ綺麗だなー。"希望の光"って感じする」


 カルナはそう言って、無邪気に笑ってみせた。


「生きる。絶対生きるよ、ステラ」


「……うん!」


 そんな約束を交わして、2人は里の出口へと走り続けた。


「…………ごめん。約束、守れなくて」


 そんな2人を。かつての自分達を見つめながら、あーしはそう呟いた。


 これは夢? いや違う。あーしは何もかも思い出した。この光景は、蘇った記憶のフラッシュバックだ。全部、あーしの知っている光景だ。


「そっか。そうだよね」


 やがて、繋いだ2人の手が唐突に離れていったのを見届けて、あーしは無力感と共に言った。


「あーし、ここで死んだもんね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ