表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すこし引っ越す  作者: N.river
2/6

Telebetrayer

 カーテンの向こうで人影は揺れた。遮るカーテンは遮光というほど分厚くもなく、しかしながらレースというほど透けて見通せるものではない。時間通りに現れた相手は信用するに足る人物の様子で、相手こそこちらを吟味すると仕切られた布の向こうで行ったり来たりを繰り返していた。

「時間がない」

 ひっ迫した状況に挨拶など滑稽だ。藪から棒に投げつける。そのときカーテンの向こうで歩みは止まり、明らかに女と分かるシルエットから声は聞えた。

「だから失敗はできないの」

 少し低めの落ち着いた響きだ。

「いったい何を疑っている」

 解消できるなら協力は惜しまない。そう言ったつもりである。だが返す女の言い分は、こちらの想像を超えたものだった。

「わたし。自分自身よ」

 思わずケッ、と小さく吐き捨てる。

「もうここまで来たろう」

 決断したくせに直前で迷うなど、一生やっていろと思うほかない。

「けれどもしバレてしまえばもう無事ではいられないのよ。そんなことを始めようとしていることを分かって」

「なら聞いているはずだ。預かったものは丁重に扱う。大丈夫だ。流した人物がバレるようなマネはしない」

 こうしてムダな時間を食っている方がむしろ危険で、互いが接触しているところを見られてしまう方が何よりマズかった。それでも女は思案し息を詰める。

「わかった」

 ようやく吐き出し、縦に長かったシルエットを折りたたんだ。床に余るほど垂らされたカーテンの裾を伸ばした手で、ほんのわずかたくし上げる。

「受け取って」

 隙間からこちらへと小さな金属製の箱を差し出した。

 否や、何も言わずかっさらう。外気に晒すのを嫌うような素早さで、こちとら懐の奥深くへ押し込んだ。

「開錠のナンバーはは56110」

 再び伸び上がってゆく影が教える。

「始まったわ。もう戻れない」

 向こうからもこちらの影は見えているだろうか。うがるったところで確かめる術はなく、振り返す手で女の放った言葉をあしらう。無駄にした時間を取り戻すべく急ぎその場を立ち去った。

 だが女が言ったとおりだ。始めてしまったことはもう取り返しがつかない。終わりの見えない世の中に、互いは幾度となくこのやり取りを繰り返した。ある時は月に一度、ある時は週に一度だったこともある。今、思えば尋常でない時期など数時間を挟んで日に二度、三度、往復することもあった。数を重ねるごとに女は手際をよくしてゆき、やがて何を確認する必要のなくなった互いの間から会話は失せて、互いは気配を読んで視線を察し、身に着けた動きを寸分たがわず繰り返している。いつしか奴らの目を盗んで成し遂げる優越感を、我々がそう容易く分断されるはずもないことを見せつけることが目的に追加され、分け合う互いはカーテンの向こうに存在するただの「影」ではなくなると、緻密で大胆不敵が代えがたい相棒へと様変わりさせていった。なしには目的を達成することはできないのだ。存在は今や己が体の一部にさえなろうとしていた。

 だがその日、期せずして乱れは生じる。

 女は指定されていた時間にカーテンの前へ現れなかった。以前ならイラつき怒りを覚えていたろうが、今や捻った腕で何度も時刻を確かめる。何か起きたのか。覚える不安に、それまで無心でこなしていた脳をフル回転させもした。

 ままに五分は待ったろうか。

 やがてカーテンの向こうで気配は動く。

 それだけでもう女の足取りだと知れてならない。

 そしていつもと様子が違うこともまた、だった。

「どうした」

 だとしてカーテンの前に屈み込みんだ女はもう、たくし上げた布切れの隙間からいつも通りと箱を差し出している。

「これが最後よ」

 告げた。

「どういうことだ」

 受け取ろうと屈めた体の動きを止める。

「彼らに知られた。もう会えない」

 立ち上がる女が短く教えていた。そうして背けた横顔の、まつげだけだけがやけに長く布切れへ影を落とす。ままに詰めた息は決断を予感させ、その通りときびすを返す体にカーテンはふわり、宙を泳いでなでた。

「待て」

 そんなカーテンごと女の腕を掴む。

「逃げよう」

 促し力任せと引き寄せたなら、振り返った女はもうシルエットではなくなっていた。まだ見たこともない額に口元へ布はかかって曲線を浮き上がらせ、驚きに吐き出された息がそんな布地を揺らしている。

「離して」

 いつも通りと低くはあったが、明らかに憤慨した声だった。

「戻ればあなたの事を話してしまうとでも」

「そんなことを心配しているんじゃない」

「わたしと一緒ならあなたが目立つ。捕まってしまえばわたしたちが今までやってきたことは一体なんだったの」

 振り払おうとする力は強く、言い聞かせて押さえ込んだ。

「だから見捨てろというのか」

 邪魔なカーテンへと手をかける。

 開けないで。

 遮る声に動きを止めた。

「あなたはこのまま行くの」

 布切れの向こうから浴びせられる強い視線を感じ取る。だがそれがどんな形の、どんな色をした瞳なのかは分からない。

「なぜだ」

 ただ問いかけていた。

「わたしは訓練されていない。拷問を受けても、あなたの事は何も話せないままがいい」

 直後、吹き出すように嗚咽を漏らす。押し殺して口元を押さえ、それきり女は身を折った。

 向かい手を伸ばす。

 今度こそだ。カーテンを引き開けていた。

 女の顔が弾き上がる。見開かれた両目がこちらを捉えるのを間違いなく見た。想像していたよりその瞳ははるかに美しく、やがて歪めてそこから涙をこぼす。この現実ごと振り払わんばかりだ。拭うことなく身をよじらせて掴む手を切った。なら巻き込まれてカーテンは舞い上がり、天井に突っ張り渡されていたレールが抜けて落ちる。

「何てことを。もう本当に何もかも終わるっ」

 甲高い音は鳴り、真っ赤な顔が絶望に張り裂けんばかりと声を上げていた。

「最初、ためらったことは間違いじゃなかった」

 よろめき後じさった女は、触れた壁にもたれかかると頭を抱えうずくまってゆく。だが時間がないことは全てを始めた時からなんら変わりはしないのだ。

「落ち着け」

 女へと歩み寄ってゆく。

「おれをよく見ろ」

 前へ屈み込んだなら、ただ促した。だが女は抱えた頭ごと振って拒み、だとしてここまで彼女を信じてやってきたことに間違こそない。

「ついてくる気がないなら覚えて奴らへ全て話せ。これまでの全ても、売ってきたぶん返せばいい。だとしておれは捕まらない」

 一度では足りず繰り返す。

「捕まらない」

 そう、これまでのように見えぬ所で阿吽の呼吸と、寸分たがわず互いにこなすだけだ。全てはこの時のため積み重ねてきたようなもので、試されるほどもなく確かさは裏付けられている。

「あんたは聡明で美しい」

 投げれば不可解と、女は顔を上げていた。 

「できるさ」

 涙の痕に髪が張り付くその顔へ笑ってやる。

「本当に、わたしたちは、勝てるの?」

 のぞき込む様は怯えた子供に似ていた。

「ちりぢりにすれば何もできない。奴らがそう思っているだけだ。だがあんたまでが思う必要はない」

 顔の中で虚を突かれたように、探っていっとき濡れた瞳は忙しく動く。 

「……あなた」

 やがて得たのは確信で間違いなく、だからこそ問うことを決めたのだろう。

「名前は?」

 それがいい。

「おれは、」

 言って教える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ