表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/109

第9話 手帳の走り書き 9

 宵と小鳩との出会いは、宵が、学園の裏庭で、偶然見かけた、かつあげの現場だった。


「ちょっと、あんた達、何やってんの」


 と、宵が、言った。


 脅しているのは、男子生徒二人組で、宵は、二人の顔を、知らなかった。


 二人とも、不良仲間といった感じである。


 二人の内の一人が、相手の生徒の胸倉を、乱暴に、掴んでいた。


(不良さんが、お仲間同士でつるんで、仲良く、恐喝行為か)


 と、宵は、思った。


 脅されているのは、宵とは、面識のない、一見して、気の弱そうな、男子生徒である。


 宵は、空を、見上げると、灰色の曇り空で、今にも、雨が、降りそうである。


 気の弱そうな男子生徒は、宵と、一瞬、視線を合わせたが、すぐに、そっぽを向いてしまった。


(早めに、片付けよう)


 と、宵は、思って、男子生徒達のほうへ、歩み寄っていった。


「ちょっと、やめなよ。格好悪いよ」


 宵は、直言した。


 脅しているほうの、男子生徒二人は、宵の登場に、煩わしそうに、顔を、歪めた。


「何だ、秋口か」


 と、脅しているほうの、男子生徒の一人が、言った。


「あたしのこと、知ってんの?」


 と、宵が、聞くと、


「まあ、俺らの中じゃ、あんたのことを知らないほうが、珍しいんじゃねーの。結構、有名人だよ、あんた」


 と、脅しているほうの、もう片方の男子生徒が、言った。


「へえ、どんなふうに、有名なの?」


 と、宵は、あまり興味がなさそうに、聞いた。


 男子生徒の一人は、制服のポケットに、手を入れて、にやっとして、


「腕っぷしがたつってな。まあ、女にしては、ってところだろーけどな」


 と、言った。


 もう一人の男子生徒が、脅している、男子生徒の胸倉を、つかんでいた手を、離した。


「小鳩。良かったな。白馬の王子様……いや、お姫様のご登場だぞ」


 小さな声があがって、小鳩と呼ばれた、男子生徒が、倒れこんだ。


「女に助けてもらうなんて、だせー真似しやがって」


 脅しているほうの、短髪の男子生徒は、小鳩を、足蹴にした。


「逃げんじゃねーぞ?この女、やった後に、遊んでやるからよ」


 と、短髪の男子生徒は、言った。


 小鳩は、飄々とした表情で、短髪の男子生徒を、見た。


「……どう考えても、逃げる理由が、ありませんね。第一、俺は、何も、悪いことは、していない」


 と、小鳩は、言って、宵に、向かって、


「そこの女子生徒さん。秋口さんと、言うんですかね?」


 と、聞いた。


「そうだけど?」


 と、宵が、答えた。


 小鳩は、倒れ込みながら、鬱陶しそうに、


「邪魔なんですよ」


 と、言った。


「は?」


 小鳩の一言に、宵は、意表を突かれて、目を丸くした。


「だから、邪魔だと、言ったんですよ。ああ、あなたのようなヤンキーっぽい人なら、うざい、と言ったほうが、通じますかね」


「……簡単に、そうやって、カテゴライズされるのは、好きじゃないんだけど」


 と、宵が、呆れたように、言った。


「別に、あなたに、好かれるために、言っているわけじゃありません。早く、もう、行って下さい。俺は、あなたに、助けてくれとは、一言も、言っていませんよ」


 と、言った。


「格好つけんんじゃねーぞ、おしゃべり野郎」


 と、悪態をついた、短髪の男子生徒は、小鳩の腹を、蹴った。


 小鳩は、苦悶の声を、あげた。


 脅しているほうの、長髪の男子生徒は、小鳩を、見下ろしてから、宵を、睨みつけて、


「あー。興ざめだわ。何だこりゃあ、何かの茶番ですかあ?」


 と、煽るように、言った。


 宵は、肩を、すくめた。


「私に、聞かないでよ」


 そう言いながら、宵は、小鳩を見て、


(変なやつ)


 と、思っていた。


(弱っちいのに、虚勢はって、馬鹿みたい。話も、無駄に、長いし、とってつけたような言い方するし……変なやつ)


 不思議と、宵の中で、小鳩に対する、漠然とした興味が、わいてきていた。


「俺達のお楽しみを邪魔した分は、てめーに、払ってもらうわ」


 と、短髪の男子生徒が、言った。


「何それ」


 と、宵が、言った。


「てめーを、ぼこ殴りにして、スカっとしようってだけだよ」


「趣味悪」


 と、宵が、目を閉じながら、言った。


「しゃしゃりでてきた、てめーに、言われたかねーな」


 宵は、困ったように、笑って、でも、と、言って、


「無理じゃないかな。あんた達じゃ、逆に、私に、こてんぱんにされるのが、関の山だと、思うけど」


 短髪の男子生徒の目つきが、鋭くなった。


「煽ってくれるじゃねーか。イラっときたわ」


「煽ってないって。怪我をしないように、親切に、前もって、アドバイスしているだけじゃん」


 と、宵が、言った。


 宵の態度に、苛ついた様子の、短髪の男子生徒は、


「面白れぇ!お前、もう死んだわ!」


 と、言った。


 短髪の男子生徒は、宵に、拳を、振り上げていた。


 宵は、短髪の男子生徒の拳撃を、難なく、かわした。


「あくびが出ちゃうような、のろのろのパンチね」


 と、髪をなびかせながら、宵は、言った。


 舌打ちをしながら、短髪の男子生徒は、攻撃を、次々に、放ったが、結果は、第一撃目と、変わらなかった。


「くそ!ちょこまかと」


「サシじゃあ、あんたに、勝ち目はないんじゃない?お友達も、参戦しても、構わないよ。そうしたら、一万分の一くらいは、勝ち目が、出てくるかもね」


 と、宵は、言った。


 その言葉が、男子生徒を、一層、苛立たせたようだった。


「調子こいてんじゃねーぞ」


 と、言った、短髪の男子生徒は、いつのまにか、カッターナイフを、手にしていた。


「そんなものを、持ち出しちゃ、終わりね」


 と、宵は、静かに、諭すように、言い放った。


「うるせーな。勝ちゃあ良いんだよ」


 と、短髪の男子生徒は、息を、荒くして、言った。


乃木(のぎ)みたいな、イノシシだったら、まだマシなんだけどな」


 と、宵が、言うと、男子生徒の顔が、凍り付いて、


「……お前、今、乃木……って」


 宵にとって、男子生徒達の態度の急変は、意外だった。


(何だろう)


 と、宵は、思って、眉をひそめた。


「乃木って……乃木新谷(のぎしんや)のことか?」


 と、長髪の男子生徒が、聞いた。 


「何か、昔、懲りずに、何度も何度も、私に、喧嘩をふっかけてくる奴が、いてね。返り討ちにしてたよ。で、そいつが、いつも、わざわざ、名乗りをあげてから、かかってくるもんだから、自然に、名前を、覚えちゃってね」


 と、宵は、思い出しながら、言うと、


「あいつ、有名人なの?」


 と、続けた。


「……伝説の喧嘩屋集団『零喰柄夢(レクイエム)』の(ヘッド)の乃木新谷が、勝てなかった相手かよ……」


 と、長髪の男子生徒が、呻いた。


「……びびってんのかよ」


 と、短髪の男子生徒は、声を震わせながら、仲間の、長髪の男子生徒に、言った。


 長髪の男子生徒も、表情をこわばらせたまま、


「お前だって、びびってんだろう」


「びびってねえ!」


「……相手が、悪すぎる。ずらかろう」


「なめられたままで、良いっていうのかよ!」


 と、短髪の男子生徒が、わめいた。


「もうやめにしない?あたしも、面倒事は、正直、苦手なの」


 と、宵が、言った。


「……くそったれがぁっ……っ!」


 短髪の男子生徒は、自身を奮い立たせるように、叫んで、カッターナイフを、強く握って、宵に向かって、突進した。


 次の瞬間、短髪の男子生徒のカッターナイフを握った手首が、宵の右手で、おさえこまれていた。


「ぐっ……」


「本当は、あんたに、触るのも、嫌なんだけど、手っ取り早く終わらせたいから。あんたの武器は、私が、おさえこんでいる。どーするの?押す、それとも、退く?」


 短髪の男子生徒は、握られた手に、力を込めたが、少しも、動かなかった。


 宵は、ため息をついた。


「わかった。これが、あんたの限界ね」


 宵が、短髪の男子生徒の手首を捻ると、悲鳴があがって、カッターナイフが、地面に、落ちた。


 男性生徒の鳩尾に、宵の拳の一撃が、入った。


 短髪の男子生徒は、呻き声を、もらしながら、ゆっくりと、崩れ落ちた。


「あんたは、どーする?できれば、これで、終わりにしたいんだけど」


 と、宵に、声をかけられた、もう一人の長髪の男子生徒は、目を泳がせてから、覚えていろ、とだけ、言い残して、小さく呻いている、短髪の男子生徒に肩をかしながら、その場を、去っていった。


「良く吠えるやつほど、根拠のない自信を、持っちゃうんだから、困ったものね」


 と、宵は、言って、片手を、細い腰に、当てて、ため息をついた。


 風が、吹いて、宵の長い髪を、揺らした。


「うわ。髪、ばさばさするな」


 と、言いながら、宵は、髪留めの位置を、直した。


「あんたも、そう思わない?」


 と、宵は、呆然としている、男子生徒に、話しかけた。


「……俺に、言っているんですか?」


 と、男子生徒は、自身の制服のスボンの裾についた汚れを、払い落としながら、言った。


 宵は、男子生徒に、向き直って、


「この場に、あたしとあんた以外、誰が、いるのよ」


 と、言った。


「まあ、そうですが」


 男子生徒の声は、緊張と警戒の色に、染まっていた。


「あたしは、秋口宵。あんたの名前は?」


 と、宵が、聞いた。


「……名前なんて、聞いて、どうするんですか?」


 と、男子生徒は、宵から、目を逸らして、不満げに、言った。


「質問に質問で返すなって、習わなかった?」


 と、宵が、聞いた。


「良く、言われますよ」


 と、男子生徒が、言った。


「それに、あんた、少し、変わってるよね」


「それも、良く、言われますよ。どうやら、俺は、変り者らしい」


 と、小鳩が、言った。


「わかってて、言って、どうするのよ」


 と、宵が、呆れたように、言うと、男子生徒は、苦笑して、


「でも、受けた質問が、意味のないものだったら、俺は、逆に、別の質問というか、自分が聞きたいことを、聞きますよ」


 と、男子生徒が、ふてくされたように、言った。


 宵は、男子生徒の近くまで、寄って、凝視した。


「それって、あたしの質問が、意味がない、って、言いたいの?」


 宵の視線に、気圧されたのか、男子生徒は、語気を、弱めて、


「そうは、言いませんが……」


 と、言った。


「名前は?」


 と、聞いた、宵の口調に、男子生徒は、観念したように、


「小鳩小太郎」


 と、言った。


「小鳩。助けてあげた、お礼を、してよ」


 と、宵が、言った。


 小鳩は、不意をつかれたように、


「名前を、知った途端、呼び捨てですか。馴れ馴れしいですね。俺は、そもそも……」


 宵は、小鳩の顔を見ながら、


(面倒くさいやつだな)


 と、思った。


「だったら、あんた、のほうが、良いの?」


「いえ、そうは言っていないのですが……お礼……ですか?」


 と、小鳩が、聞いた。


「そ。タダほど、怖いものはないの」


 と、宵が、返した。


「それは、そうでしょうが……」


「コーラ、缶のやつ、一本で、良いよ。さっき、身体を動かしたから、無性に、喉が、渇いちゃってさ」


 と、制服のスカートを、揺らしながら、宵が、言った。


「秋口さん。目のやり場に、困るので、だらしのない所作は、控えてくれませんか?」


 と、小鳩が、少し、顔を紅潮させながら、言った。


 宵は、小鳩の言う意味が、わからずに、


「何が、言いたいの?」


「その……白の……少し、目に入ってしまったものですから」


 と、小鳩は、静かに、言った。


「別に、良いよ。見せて、減るものでもないし」


「それは、ですね。あなたが、女子生徒としてのマナーを……」


「どーでも、良いから、コーラ」


「何で、俺が……」


 宵に、睨まれた、小鳩は、小さく、呻いて、


「わかりましたよ。今、買ってきますから、その物騒な眼つきは、止めてもらえませんか」


 と、言った。


 宵は、肩をすくめて、


「交渉成立。ここで、待ってるから、早くしてね」


 と、言った。


 小鳩は、嘆息して、


「じゃあ、ちょっと、待っていてください」


 と、言って、自動販売機のある食堂に向かって、歩いていった。







「それで、小鳩は、何で、あいつらに、絡まれていたの?」


 と、宵が、戻ってきた小鳩に、聞いた。


「あなたに、言う必要が、ありますか?」


 宵は、小鳩を、凝視して、


「とにかく、あたしの聞いてることに、答えて」


 と、有無を言わせない調子で、言った。


「……あまり、話したくありませんね」


 と、小鳩は、言った。


「お金を、取られちゃうところだったじゃない」


「今までに、金を、渡したことは、ありませんよ。その代わり、今までに、三度ほど、殴られましたがね」


 と、小鳩は、淡々と、言って、


「まあ、いじめられている、という表現が、しっくりきますかね。何でも、あなたは、聞くでしょうから、先に言っておきますと、いじめの原因は、ようは、バカなやつらのやっかみですね」


 と、続けた。


 小鳩は、自虐的な笑みを浮かべて、


「俺は、いわゆる、お勉強だけは、良くできますから、それが、やつらは、気に入らないんでしょう」


 宵は、コーラを飲みながら、黙って、小鳩の話を、聞いていた。


「もう良いですか?お礼も、済みましたからね。俺も、暇じゃないんです」


 と、言った、小鳩は、歩き出していた。


 自身に背を向けて歩いている、小鳩に、宵は、


「あんた。可愛くないよね」


 と、声を、かけた。


 それも良く言われますよ、と、返事が、あった。


 小鳩が立ち去った後、その場に、黒い手帳が、残されているのに、宵が、気付いたのは、コーラを飲み終えた時だった。


「落とし物……変に気取ってたわりに、妙にぬけているんだから」


 と、言いつつ、宵は、手帳を、拾いあげていた。


(乗り掛かった舟だ。明日にでも、届けてやれば、良いか)


 宵は、そう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ