表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1

「ほととぎす 鳴きつる方を 眺むれば

 ただ有明の 月ぞ残れる」


……なんて詩がございます。


 明け方に、ホトトギスの鳴いた方に目をやります。するとそこにはホトトギスの姿はなく、ただ月が見えるだけ。


 まあ、そんな風景を描いた詩でございます。


 ホトトギスは、初夏の始まりを告げる鳥として、知られております。姿は見えないのだけれども、ホトトギスの鳴き声で、たしかに初夏の訪れを感じる。そんな詩だと、私は解釈しております。


 さて、季節の始まりを告げる鳥がいるってことは、季節の終わりを告げる鳥なんてやつも、もちろんいるわけでございます。


 そんなわけで、今日皆様にお話しさせて頂きます演目は、まさにその「季節の終わりを告げる鳥」についてでございます。


 ちょっと変わった鳥でございます。

 生きた鳥じゃあございません。なにしろ、プラスチックで出来ているんです。


 はてさて、プラスチックでできた鳥が、いったいどんな風に季節の終わりを告げるんでしょうか?


 短いお話でございます。お手元のポップコーンでもつまみながら、どうかゆったりと、最後までお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ