表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/139

077 旅の記憶[23]

「責任を取るって、どういう事だ?」

「説明するよりもやったほうが早いわ」


 ポール達を下がらせ、私はマモンの前に立つ。そしてポケットに忍ばせていた懐中時計を取り出し、彼の目の前へと垂らした。


「何しようって……んっ……!?」

「ほら、もうあなたはこの時計から目を離せないでしょう?」


 ゆっくりと左右に揺れる金の時計を追って、マモンの視線は右へ左へとゆれる。

それは抗えない強制的な力、そう思わせているだけだ。


 人間は本能的に動く物を目で追ってしまうもの。それを幻術の力で増幅させてやれば、相手にとっては魔法で操られているようにしか感じない。


 決して逆らえない相手だと思わせる事、それが幻術士としての最も大事な要素であり、そして最初にしなければならない事なのだ。


「クソッ! こんな事やって何しようってんだ!?」

「そうね、何だってできるわ。痛めつける事も、苦しめる事も、死に至らしめる事すらも……ね」


 静かに言い、そしてクスクスと笑う。不気味な女、そのイメージさえもが私に味方する。

けれど相手はともかく、周囲にもそう映るのは考え物だ。


 行く末を見守ろうとしていたポールも、不穏な空気に口を挟んだ。


「おい待て、お前まさか……」

「ポール、あなたが罪に対し禊を行うように、彼の罪にも罰が必要だとは思わない?」

「罰って……」


 私が言い終わるや否や、マモンに変化が現れる。

それは“何か”に怯え、身もだえ叫ぶ。


「やっ……やめろっ! 来るなっ! 嫌だっ!! 嫌だぁぁぁぁぁ!!」


 脂汗を額に滲ませ、ガクガクと震えるマモン。必死の抵抗は、縛られた蔓を無理やり引きちぎろうとするが、逆に彼の身体に深く食い込み血をにじませる。

そしてひとしきり暴れたあと、口から泡を吹いてぐったりとして動かなくなった。


「まさか……、死んだのか?」

「いえ、気を失ってるだけよ。死なせちゃ罰にならないでしょう?」


 背筋がゾワリとする感覚、それが魔力越しに伝わってくる。

ポールもまた、私がどういう存在なのかを再認識したようだ。


 そう、私は幻術士。相手の望むモノ、そして恐怖するモノを魅せる者。

他人の命、そして自身の命すら軽んじるマモンにとって、死など恐怖の対象ではなかった。

彼が恐れ、意識を自ら手放すほどに忌避するモノ、それは“自分が自分でなくなること”だった。


 彼が見たもの、それは無数の小さな虫型魔物に襲われる幻覚。

ぞろぞろと地面を這う黒い波、それが自らの身体を飲み込み、そして内部ナカへと侵入する。

内側から食い破られ、崩壊し、そして生きながら魔物へと置き換わる恐怖。それこそが死よりも恐れるものだった。


「さて次は……」


 私がマモンの部下へと目をやれば、皆そろって涙目になり首をフルフルと振っている。

先ほどのただ事でない様子と、何より彼らにとって法よりも上位の者であるリーダーマモンの無様な姿は、到底勝てる相手でないと自覚させるには十分であり、手を下される前から彼らの精神こころは折れていたのだ。


「もうやめろ! お前は一体何がしたいんだ!?」

「まだ何もしてないわ。本番はここからよ。ミズキ、水魔法をお願い」

「えっ……。うん、わかった」

「待て! お前もこれを見てなんとも思わないのか!?」

「んー……。だからって斬捨てるよりはマシそうだし?」

「お前ら……」

「ポール、あなたは優しすぎるわ。でもね、優しさだけじゃ大切な物は守れないのよ」


 彼を見ると思い出してしまう。優しすぎるがゆえに攻撃魔法を使えず、そして自らを犠牲に散った彼を。だから私は、冷酷にならなければならない。優しすぎる彼らがその身を滅ぼさないために……。


 バケツ一杯ほどの水球が宙に現れ、マモンへとぶつけられる。身体的ダメージを与えるためではない、その手放した意識を取り戻させるためだ。


 水を吸い込んだマモンはゲホゲホとせき込みながら目を覚ます。

そして私を視界に入れるや否や、怯えた表情を隠すことなく震え上がった。


「やめろっ……! 来るなっ……!!」

「あらあら、ずいぶんな言われようね。

 でもあなたもそうやって命乞いしてきた人たちを、何も思わず手にかけてきたのでしょう?」

「たっ……、助けてくれ! 俺が悪かった! 見逃してくれっ! なっ、なんでもするっ!」

「あら? 今“なんでもする”って言ったわね?」

「ひっ……!」


 静かに笑みを作れば、マモンはより顔を引きつらせる。当然、そのように仕向けているのだけど。

ここまでしてやれば十分だ。あとは仕上げを残すのみ。


「支部長、こちらへ」

「へっ……?」


 呆然とマモンに対し行われている“何か”を眺めるしかなかった支部長が、急な事に気の抜けた返事をする。

けれど逆らうべきでないという当然のはんだんが、オドオドとした様子と共に、こちらへと足を運ばせた。


 そして再度懐中時計をマモンの目の前に垂らし、静かに問う。


「彼はあなたの行いを知っても責める事はなかったわ。それどころか、自身の責任だとまで言った。

 だから命だけは助けてあげる。けれどあなたはどうかしら? 彼にどうやって報いるのかしら?」


 ゆっくりと、追い詰めるように語り掛ける。すると周囲からは再び、あの黒い波が押し寄せる。

私と彼にだけ見える、黒く吐き気を催す魔物の群れが。


「ああ……、あああああ……」

「ほら、どうするか自分で決めるのよ? あなたの命の恩人に対して、今後どう振る舞うかを」


 徐々に囲まれ、周囲は一面黒く染まる。彼と支部長を除いて、視界に入るのは蠢く蟲。

命を助けたなど、彼には関係ない。ただこの恐怖から逃れるために、自尊心プライドを砕く言葉を口にせねばならないのだ。


「……従います。……あなたに服従いたします」


 頭を地面にこすりつけ、みすぼらしく支部長へと絶対服従を誓うマモン。

その姿を合図に地面を覆う黒い波は霧散し消える。そして彼の精神こころは完全に砕かれた。


 それを確認し、互いの魔力を引き寄せる。そして抗えぬようまじないをかければ出来上がりだ。


「ふふっ、奴隷魔法なんて実際に使うのは初めてだけど、なかなかうまくいったわ。

 ということで支部長さん、ちゃんと責任持って面倒見てね?」

「へっ!? ちょっと待って下さい、奴隷って!?」

「あら、嫌だった? 罰としては妥当だと思うし、便利なシモベができて喜ぶと思ったのだけど?」

「だからって奴隷化するなんて……。だいたい私が彼を奴隷にしたとなると色々問題が……」

「その辺は抜かりないわよ。これは登録しなくていい奴隷だから。

 魔法としては登録した奴隷と同じものなの。だからある程度自由はあるし、登録しないなら奴隷の証は付けられない。

 証がなければ彼が奴隷だということは、誰にもばれやしないわ」

「それってつまり裏奴隷……」

「バレなきゃ合法よ」

「そんな無茶苦茶な!!」

「無茶をしなきゃ、誤魔化せないのよ」


 私はマモンの手下達へ向き直り、同じように時計を垂らしながら続ける。


「私達は魔道士ギルドで部外者よ。それでもね、冒険者ギルドがゴタつくのは避けたいのよ。

 互いに不干渉とは言え、パワーバランスが崩れればどんな影響があるか分からないもの」


 手下達はすでに精神こころが折れており、簡単に支部長へと忠誠を誓う。


「だから今回の件、盗賊は魔物に襲われ全滅したと報告するわ。

 そしてマモン達は、一人犠牲者を出したものの支部長、あなたとポールに救われ帰還した。そういう筋書きよ」

「そんな言い訳がまかり通るわけ……」

「通るか通らないかじゃないの、通すのよ」

「それじゃあ彼らを奴隷にする必要は……」

「これは罰。そして彼らが同じ過ちを繰り返さないための枷。

 あなたが彼らを更生させられたなら、この呪いは解けるわ」

「だから君は、私に責任を取らせると……」

「えぇ。できるわよね?」

「……はい」


 それは自信なさげな、小さな声の返答だった。

けれどそれ以外の答えがもたらすであろう未来を考えれば、他の答えなどありはしなかった。

次回は7/30(木)更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ