表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

最終話




 こうして、コタはエンへの想いを自覚することになった。


 車たちのトラブルで大きなショックを受けた野呂さんが高熱オーバーヒートにより数日寝込んでしまったため、二台はしばらく通勤路で会うことはできなかった。だが野呂さん復帰後には、コタとエンは毎朝、ライトでウインクを交わしている。


「おはよう、コタ」

「おはようございます、エンさん!」


 すれ違いざまに「今日も可愛いよ」と囁かれると、コタは恥ずかしさと嬉しさでドアミラーをぱたぱたと動かしてしまう。そんな彼を「こらこら、後ろが見えないだろ」と笑ってたしなめてくれる野呂さんは、やはり素晴らしい乗り主だ。


 黒塗りのセダン……名前はセンというそうだが、彼は一命を取り留めた。元の乗り主とはきっぱり縁を切ったとも聞いている。とりわけフレームの傷が深いため、まだ修理とリハビリは必要だが、センは元々マニアの間では人気車種だということもあり、彼をぜひ引き取りたいという若者も現れたという。

 一度コタがエンとともにセンを見舞いに行ったとき、黒塗りセダンのライトからは曇りが消えていた。そして小さな声で「あのときは悪かったな……」とも言ってくれた。


「プリスくんが中古車売買に詳しいので、センさんに色々アドバイスしてくれてるみたいです」

「プリスくんならセンさんの気持ちを汲んであげられるのかもね。よかった、良い方向に進んで」

「はい! でもプリスくんがせっせとセンさんの面倒を見るもんだから、今度はレクサくんがヤキモチ妬いちゃってるみたいで。同じセダンなのにセンばっかり贔屓してる! って」

「それは大変だね。まあ、レクサくんの気持ちもわからないではないかな」

「ええ〜?」


 給油所で偶然出くわした二台は、洗車の順番を待ちながら言葉を交わしていた。

 エンへの向けるものが恋心だと気づいてから、コタは自分のときめきにきちんと向き合えるようになった。一緒にいると嬉しい。離れると寂しい。エンから慈しむような眼差しを注がれるたび、エンジンは幸福で温かくなる。


「ところでエンさん。後ろに書いてあるピンクの可愛い車は……」

「もちろんコタだよ」

「へへ、よかったです。他の車だったらどうしようって思って、なかなか聞けなかったんです」


 コタは、エンの車体に自分の絵が、と思うだけで心が弾み、キュイキュイとワイパーを振ってみせる。

 コタの無邪気な仕草に、エンはくすくすと笑ってから言葉を紡いだ。


「回りくどいやり方をしてしまったね。子どもたちに『エンさんはあのピンクのお兄ちゃんが好きなんでしょ』って見透かされてしまったんだ」

「ええっ? 子どもたちは気づいてたのに、僕は全然わからなかったっていうのも、悔しいなぁ」

「はは、子どもの観察力っていうのはすごいものだね」


 エンは向日葵色の車体を軽く揺らしてから、声をひそめてコタの耳元で囁いた。


「実はね、俺の恋は一目惚れから始まっているんだよ」

「へっ?」

「正直に言おう。緊張して走っているコタが可愛くて、つい声を掛けたんだ」

「えっ、えと……」


 コタはライトをまたたかせた。初めて会った日に、恋に落ちたのはむしろ自分の方なのに。エンはサスペンションを利かせながら続ける。


「俺はね、園児バスになった自分に、ずっと自信を持てずにいたんだ」

「エンさんが?」

「そうだよ。子どもたちを乗せて走るのは楽しいけれど、見かけが特殊な分、ほかのバスから馬鹿にされることも多かった。いっそ形がまるで違う、アニマルバスになれたらって思ったこともあるよ」


 コタは驚いてリアバンパーを軋ませた。エンは出会ったその日から、ずっと輝いていた。大人っぽくて、なんでも知っていて、優しくて、笑顔が素敵で。


「そんな! エンさんはとってもカッコいいのに!」

「ありがとう。……俺は、コタのそんなところに救われたんだよ」

「え?」

「初めて会ったとき、君は俺を『見るだけで気持ちが明るくなるような車体をしていますね』と褒めてくれた」


 それまでは向日葵色なんて派手で悪目立ちするだけ、と思っていたエンの考え方は、そこで変わったという。まるで、転回道路で大きく交差点を転回するときのように。

 園児バスの使命は、子どもたちを無事に幼稚園と家まで運ぶこと。そして大事なのは、子どもたちに「あのバスに乗ったら楽しいところへ行ける」と思ってもらえることだ、と。


「ああ俺は、誰かの気持ちが明るくさせることができるんだ、って、初めて自信を持てたんだ」

「エンさん……」

「ありがとう、コタ。俺はあのときから、可愛くて勇敢な君のことが大好きだ」

「う……ぼ、僕もです……エンさん、ぜんぶ素敵だから……」


 嬉しさと照れくささが半分ずつないまぜになって、コタは意味もなくハザードランプを点けた。カッチ、カッチ、と鳴る点滅に合わせて、エンの車体に赤い光が散る。


「コタ。今度、海に行こうか」

「海、ですか?」

「そうだよ。デートをしよう。前に行きたいと話していたでしょう」


 デート、という単語にコタのエンジンは高鳴った。土日であれば、二台の都合はつく。エンとともに道路を走ることができたなら、どれほど嬉しいだろう。そして、人間の恋人のように手と手を取りあって笑い合えたら。けれど。


「ぼ、僕たちは車で……僕、馬力もないから、エンさんを待たせちゃうかも……」


 コタは戸惑い、エアコンを内気循環から外気導入に切り替えた。軽自動車は燃費が良いが、スピードでは劣る。エンのタイヤは引っ張りたくない、とコタが言いかけたとき、先に口を開いたのはエンだった。


「大丈夫だよ」

「えっ?」

「僕たちの乗り主は、とても寛大なんだから」


 エンはウインクをして応えた。普段は大人っぽい園児バスの顔が、コタは今日ばかりは悪戯好きの子どものように見えた。



 



 とある秋の日の週末、海辺沿いの道路を颯爽と走る、向日葵色の園児バスとテラコッタピンクの軽自動車が目撃された。


 二台の走行は少しだけ奇妙だったという。

 というのも、園児バスが先を行き、牽引ロープで軽自動車を引いて走っていたからだ。ロープ中央の白い旗が優雅にはためき、二台は牽引フックでしっかりと繋がっていた。


 まんまるのライトの軽自動車の方は、牽引されているにもかかわらずご機嫌で歌い、園児バスの方もそれに合わせて車体を揺らしていた。


 はたから見ても幸せいっぱいの二台は、海風とまっさらな日光を浴びて、道を走る誰よりも眩しくきらめいていたという。


 その後ずっと、何年先も。







 完






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ