59片
俺は熱帯魚を2匹飼っている。
それはベタという種類の熱帯魚で、それはそれは綺麗で可愛らしい。
毛むくじゃらは、この2つの水槽内の環境をよくする為、水草やら掃除屋として入れられる事が多いコリドラスやプレコを入れようと言って来た。
当初から俺と毛むくじゃらの意見は全く合わず、イザ水草を買おうとしても俺はアナカリス、毛むくじゃらはアノビアスナナと意見が分かれた。結局は国産アナカリスを購入したのだが、今度はアナカリスを底砂利に植えるのか、浮き草にするのかで反発。
半分植えて半分浮かす事で話しはまとまり、今度は混泳を考え始める毛むくじゃらと、混泳反対な俺。
もしメダカを飼うなら。との例え話でさえ、俺はクロメダカで毛むくじゃらはシロメダカと意見が割れる。
他にも流木を入れるか入れないか。流木を入れるとカビが繁殖しやすいと聞いたので俺はなにがなんでも入れたくはなかったのだが、毛むくじゃらがどうしてもと言いつつ購入していたので水草水槽の中にソッと入れた。
そんな水草水槽に現れたスネール。駆除したい俺と飼いたい毛むくじゃら。話し合いの結果は大繁殖が始まったら駆除する事に決まり、スネールにつけた名前はお互いが推しているお掃除屋の名前を取って「オトシン プレコ」に。
それだけじゃない。
プクプクですら外掛けにするか投げ込み式にするのかで話し合い、隠れ場所になる壷の置物を入れるか、入れないか。
こうしてやっと落ち着いた頃になって、毛むくじゃらのプレコに対する思いが再加熱。個人的に色々調べては“飼いやすさ”を、
「ベタと同じような感じで飼えるで!」
と、プレゼンしてくるように。
「イランって言うてんの!テン(オスのベタ)の水槽に入れたらテンがストレスで真っ白になるわ!」
そう言おうとも、
「サンゴちゃん(メスのベタ)の水槽には?」
全く引かない。
「とにかく、生体を増やす気はないから。テンとサンゴで手一杯やし、テンとサンゴで最後。もう二度とペットは飼わん」
と、結構何度も訴えたのに毛むくじゃらの耳には届いていなかったらしい。
10月30日の夕方、俺の家に2匹のセルフィンプレコがやってきた。