表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/181

第一章 【12】 魔生樹④

〈ヒビキ視点〉


 人里離れた、森の中に。


 数メートルの、距離を置いて。


 対峙して睨み合う、豚鬼オーク擬似樹トレントの、姿があった。

 

「……こおおおッ、ほおおおおッ!」


『ウボオオオ……オアアアアアッ!』


 魔生樹の目前で、繰り広げられる。


 挑戦者と番魔獣の、戦いにおいて。


 先手を取ったのは。


『ボオオオ……ウボオオオオオッ!』


 頭部の人面じみた、樹洞うろ穴から。


 悲鳴のような、鳴き声を木霊させる。


 直径が三メートルを超える、人型を模した。


 奇怪なる、番魔獣であった。


『ボオオオオオッ!』


 ゴオオオッ、と。


 風を、引き裂いて。


 振り下ろされる、古木のような見た目をした、魔獣の腕が。


 魔力を纏うことで。


 岩石並みの、硬度を宿す。


「ブッ……ギいイイイイイッ!」


 同じくこちらも、魔力を纏うことで。


 鋼鉄と化した、両腕を。


 頭上で、交差させることで。


 ズンッ……と。


 大股を開いていた、両足が。


 大地に、めり込んだものの。


 番魔獣の殴打を、ヒビキは見事に、耐えきってみせたのだった。


(クッソ……重てえ、なあッ! よく燃えそうな枯れ木のクセして、中に鉄骨でも、仕込んでやがんのか!?)


 とはいえ、ビリビリと。


 魔力を込めた両手は、痺れている。


 力試しとして、まずは一発。


 受け止めてはみたものの。


 何度も、これに耐えることは。


 正直、利口とは言い難い。


『ウボオオオッ! ボオオオオオ……ッ!』


 番魔獣としても。

 

 小さな獲物の抵抗が、癇に障ったのか。


 人面じみた頭部から、怒りの咆哮を噴出しつつ。


 人型を模した、左右の手を、振り回して。


 交互に、大質量の連打を。


 放ってきた。


(ヤロウ……デクノボウの分際で、キレ散らかしやがって! しゃらくせえッ!)


 先の一撃で、敵の馬力は確認できた。


 力押しで、勝てないことはないと思うが。


 真っ向から、それと力比べをするのは。


 非効率だと、判断して。


「……ブぎッ!」


 ヒビキは両足を、地面から引き抜きつつ。


 武の構えを、防御を主とした『山式』から。


 回避を主とする『風式』へと、切り替えた。


(ブンブンと、景気よく、ぶん回すのは勝手だがよお! ンなもんにわざわざ、付き合ってられるかッ!)


 魔力鍛錬を開始して、早々に。


 魔力の扱いが、不得手であると。


 師事する鬼人オーガン……テッシンから。


 言い渡された、ヒビキは。


 複雑な魔力操作技能が必要とする、魔術スペルや。


 武器を必要とする魔技アーツなどを、切り捨てて。


 己の長所である、肉体を活かすための、魔能スキルや体術を。


 戦闘の主軸として、仕込まれてきた。


 そのひとつとして。


 テッシンが修めている『ライヅ流』に、基礎として伝わる、『風林火山』の構えがある。


 速度においては『風式』を。


 隠密においては『林式』を。


 火力においては『火式』を。


 防御に追いては『山式』と。


 状況に応じて、それらの戦術を。


 切り替えることのできる、ヒビキが。


 此度、選択したのは。


 速度重視の『風式』であった。


(……シッ!)


 どっしりと。


 重心を落としていた、『山式』とは対照的に。


 踵を浮かせて、俊敏性フットワークを保ちつつ。


 体内で発動させている、魔能スキルの配分も。


 構えに適した、比率へと。


 供給魔力を、調整する。


(〈増強パンプス〉が二割、〈加速アクセル〉三割、〈感応タキオン〉四割に、余力を一割っと!)


 体内に形成された、魔力経路が。


 多重発動して、絡み合うことで。


 雑音が、遠ざかり。


 視界から色が、抜け落ちて。


 ゆっくりと流れる、景色の中で。


 目に映る、敵の動きだけでなく。


 肌に感じる、空気の流れや、魔力圧。


 鼓膜から聴き取る、立体的な位置関係や。


 鋭敏化した嗅覚によって得られる、情報などに。


 師匠から、実践形式で叩き込まれた、数多の戦闘経験を。


 加味することで。


(……そこッ!)


 敵の繰り出す、攻撃の軌道を予想して。


 肉体を安全圏へと、滑り込ませていく。


 結果。


『ウボオオオッ! ボオオオッ……ウボオオオオオオンッ!!』


 ひらひら、と。


 暴風に舞う、木の葉のように。


 手の届く距離にありながら、掠りもしない、豚鬼の存在に。


 巨樹の人型は、相当に。


 苛ついているようだった。


 徐々に、攻撃が大振りに。


 単調に、なっていくことで。


 ヒビキの、付け入る隙が生まれる。


(――今だッ!)


 切り替えは一瞬。


 瞬き以下の、時間で。


 体内の魔能比率を、回避の『風式』から。


 攻撃の『火式』へと、組み替えたヒビキは……ズダンッ!


 打ち上げられた、砲弾のように。


 大地を蹴って、飛び上がり。


 暴れ狂う番魔獣の、丸太のような両腕の隙間を、縫うようにして。


 一直線。


「ぶッ……ぎイいいいいいッ!」


 巨人の胴体に、背中から。


 ぶち当たる。


(とっておきだッ!)


 その姿は。


 前世の八極拳における、鉄山靠てつざんこう


 厳密には、術理が異なるのだが。


 転生者ヒビキが、そのような感想を抱いて。


 テッシンが弟子に、〈衝波インパクト〉を超える鬼札として、伝授したのが。


 現在のヒビキにおける、最大火力の魔技アーツ


 名を、〈圧壊衝波フルインパクト〉という。


(くたばり……やがれえええええッ!)


 単純に。


 対象との、接触面積が。


 前者のそれよりも、大きくなるため。


 必然として。


 対象にかかる、物理的な負荷と。


 魔力的な圧力も、激増する。


 つまりは……


『……ウボアアアアアッッッ!』


 ズバアアアアンッ……!!


 あたかも、幼子の無邪気によって。


 無慈悲なる暴力で吹き飛ばされた、砂山のように。


 自身の半分ほどしかない、豚鬼から。


 反撃を受けた、擬似樹トレントは。


 呆気なく。


 上半身を、粉々に。


 爆散、させたのだった。


(……うっし!)


 確かな手応えを、感じつつ。


 巨人の胴体に、魔技アーツを叩き込んだヒビキは。


 姿勢を崩すことなく、着地して。


 即座に振り返つつ、念の為に。


 残心の姿勢をとるものの……


(……うん、確実に仕留めた!)


 上半身を吹き飛ばされた、番魔獣が。


 再び動き出す、気配はない。


(あとは残る魔獣を掃討して、魔生樹から魔晶石を抜き取れば――うえいっ!?)


 直後に、グルンッと。


 世界が、反転。


 否、ヒビキの視界が百八十度ほども、『回転』したのだ。


(はっ!? え!? なんでっ!?)


 一瞬の混乱。


 しかし――戦場で心を乱すのは死と同義である、と。


 懇々《こんこん》と、痛みを伴って。


 教え込まれた、師の教えが。


 目の前の恐慌を、上回ったことで。


(……ああ。なるほど、そういうことかいッ!)


 ヒビキはすぐさま、冷静に。


 自身の現状を、把握して。


 己の勘違いを、理解した。


(クソッ、まぎらわしいなあッ! 『あっち』が、本体かよッ!)


 いま、こうして。


 自分の足首に、巻きついて。


 身体を空中へと、吊り上げながら。


 ブンブンと景気よく、振り回してくれているのは。


 地面から、飛び出した。


 巨大な、植物の『根』であり。


 そしてヒビキが討伐した『つもり』になっていた、番魔獣とは。


 十メートルほども先にある、魔生樹の太い幹に、巻き付いていた……


 しかし今は、『擬態』をやめて。


 ゆるりと、鎌首をもたげている。


 大蛇のような奇形樹の、『分体デコイ』であったのだ。


擬態樹トレントって、そういうことかよ!)


 先ほどの、巨大な人型も。


 地中から這い出た、触手も。


 全ては本体に繋がる、末端に過ぎない。


 目立つ巨人で、獲物の気を引いて。


 あからさまな隙を、作り出し。


 地中から忍ばせた触手で、捉えることが。


 あの狡猾なる番魔獣の、常套手段なのだろう。


 しかもこの触手には、捕縛した対象の。


 魔力を吸収する効果まで、あるようで。


(……クソッ! 思うように、魔力が練れねえ!)


 物理的な、拘束と。


 魔力的な、減衰によって。


 空中に囚われた、間抜けな豚鬼は。


 醜態を、晒さざるを得なかった。


『ブシュララララ……ッ!』


 そうした獲物を、嘲笑うように。


 擬態を解いた奇形樹は……かぱあ、と。


 さながら、毒蛇の如く。


 鎌首をもたげた先端を、裂いたうえで。

 

 シュウウウッ……、と。


 口腔から、濃緑の煙を、吐き出して。


 さらには、その内部に生やした、無数の突起からも。


 ジュウジュウ、と。


 地面に悪意を、滴らせていた。


(んんんっ! まっずい!)


 あきらかに、それらは。


 猛毒に、類するものである。


 そして手足を拘束した、獲物に。


 本体である、樹毒蛇が。


 ゆっくりと、距離を詰めてくる意味を。


 理解できぬ、ヒビキではない。


(なっ……めんなああああああっ!)


 それでも。


 たとえ、四肢が拘束されようとも。


 多少の魔力阻害を、受けようとも。


 必死に肺を、膨らませて。


 体外魔力マナを取り込み。


 体内魔力オドを練り上げる。


(この程度でッ、諦めて……たまるかよおおおおおっ!)


 少なくとも。


 見届け人である狐人フォルクス……カエデは。


 まだ、手出しをしていないのだ。


「……っ!」


 彼女のしては珍しい、険しげな表情で。


 狐尾をパンパンに、膨らませながらも。

 

 じっと、ヒビキの抵抗を。


 見守っている。


(……ッ!)


 であるならば、まだ。


 終わってなどいない。


 カエデは、ここから逆転できると、信じてくれているのだ。


 その期待を、裏切るような真似を。


 できようはずもない。


(上等だッ! 手足が使えねえんなら、噛みついてでも、抗ってやるよッ!)


 テッシンとの訓練で、何度となく。


 手足の骨など、粉砕されてきた、ヒビキである。


 この程度の窮地で、心が折れるようならば。


 そもそも、今日この場に立つことなど。


 許されてはいない。


(こちとら伊達に、立派な鬼牙を、生やしてねえんだよ! 慣れるまで散々と口の中を血だらけにしてくれたんだ、鋭さは保証してやるぜッ!)


 下顎から突き出した、ふたつの鬼牙を。


 ガチガチと、カチ鳴らせて。


 威嚇する、ヒビキに対して。


『ブシュルルルッ……』


 恐怖を、煽るようにして。


 先端から、毒樹液を滴らせながら。


 じりじりと、距離を詰めてくる番魔獣。


 そんな両者が、接触しようとした――


 寸前である。


 ――ギンッ!


 と。


 世界が、凍りついた。


(……ッ!?)


 そう、錯覚してしまうほどに。


 圧倒的で、濃密な。


 溺れるほどの、魔力圧である。


 おそらくは魔法どころか、精錬魔力ソールとしてすら、圧縮すらされていない。


 感情の昂りによって、溢れ出しただけの。


 絶対強者による威圧。


 そんなものが、一瞬。


 ヒビキの鼓動を、静止させて。


「……ぷはあ!」


 暴風のように。

 

 凍てつく波動が、『通過』したのちに。


 慌てて肉体は、機能を取り戻したのだった。


(……はあ、はあ、な、なんだったんだ今の……殺気ッ!? でも、誰の――)


 必死に、呼吸を繰り返しながら。


 思考を、回転させる。


 までもない。


(――い、今のって、まさか……っ!?)


 考えるまでもなく。


 直感として、理解できる。


 それこそ、生まれる以前から。


 この身を、包み込んでいた。


 慣れ親しんだ、魔力である。


 だけど、以前は暖かな木漏れ日のように、感じていたそれが。


 密度を変えて。


 敵意を加えれば。


 こんなにも凶悪な重圧プレッシャーに、なることを。


 ヒビキは初めて、思い知った。


 思い知らされた。


『シュ……ブシュルルル……』


 余波を受けた、ヒビキですら。


 そのような、有様なのだ。


 それをまともに浴びてしまった、番魔獣に。


 もはや、抗う気概など。


 残されている、はずもなくて。


『……シュウ……』


 ポッキリ、と。


 毒樹液を滴らせていた、突起以上に。


 心が折れてしまったらしい、擬似樹トレントは。


 見る間に、萎びて。


 収縮していく。


「……」


 その過程で。


 触手から、解放されて。


 四肢の自由を取り戻した、ヒビキは。


『……シュルルウ……』


 完全に、生気を失って。


 力無く萎れ落ちた、蛇型の頭部に向かって。


「……なんか、ごめんな」


 心からの、謝罪を述べながら。


 せめてもの、手向たむけとして。


 己の拳を、振り下ろしたのだった。



【作者の呟き】


 ママ「い、一歩も、動いていませんから!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
マリアン被害者の会一同「疑似樹さん、いらっしゃ~い!」 疑似樹「怖イ怖イ怖イ怖イ怖イ…」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ