表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/41

第3話 廃屋、理想の箱


 スノーベル村での三日目の朝。


 私は早起きして、今度は物件探しに乗り出すことにした。


「今日は店舗の候補地を探すわよ」


「店舗ですか?」アンナが首をかしげる。


「そう。コンビニを開くなら、まず場所を確保しないと」


 前世の経験では、立地こそが商売の成否を決める最重要要素だった。どんなに良い商品があっても、場所が悪ければ客は来ない。


「でも、村にそんな物件があるでしょうか?」


「探してみないとわからないわ。歩いてみましょう」


 朝食を済ませて、村の探索に出発した。


◇◇◇


 昨日は村の中心部ばかり見て回ったが、今日は外周部を中心に歩いてみることにした。


「立地の条件を整理しましょうか」


 私は歩きながらアンナに説明した。


「まず、メインターゲットの衛兵詰所と宿屋からのアクセスが良いこと」


「はい」


「次に、街道に面していて冒険者や商隊からも見つけやすいこと」


「なるほど」


「そして、夜営業するから治安が良い場所。できれば衛兵詰所から見える範囲がいいわね」


 前世でも深夜営業のコンビニは防犯対策が重要だった。この世界なら尚更だろう。


「最後に、改装しやすい建物構造であること」


『レイアウトは頭の中にあるから、それに合わせて改装できる物件がいい』


 村の中心部から少し外れた通りを歩いていると、気になる建物が目に入った。


「あれは...」


 街道沿いに建つ、二階建ての建物。看板は外されているが、元商店だったような雰囲気がある。


「廃業した店のようですね」アンナが呟く。


「ちょっと見てみましょう」


 近づいてみると、確かに空き家になっている。窓には板が打ち付けられているが、建物自体はしっかりしている。


「おぉ、これは...立地的にアリかも?」


 私は興奮し始めた。


 位置的には街道に面していて、衛兵詰所からも宿屋からも徒歩2分程度。しかも角地で視認性も抜群だ。


『これは理想的な立地じゃない!』


「でも、中がどうなっているか...」


 アンナが心配そうに呟く。


「大家さんを探して、見学させてもらいましょう」


◇◇◇


 近所の人に聞いて回ったところ、この建物の持ち主は村長のガレオさんだということがわかった。


「ガレオ村長、お忙しいところすみません」


 村長宅を訪れて事情を説明すると、ガレオさんは快く案内してくれることになった。


「ああ、あの建物ですか。元々は雑貨屋だったんですが、店主が王都に引っ越してしまいまして」


「いつ頃から空いているんですか?」


「もう半年になりますね。借り手を探していたところです」


『半年空き家...家賃交渉もできそう』


 現地に到着して、ガレオさんが鍵を開けてくれた。


「さあ、どうぞ」


 扉を開けた瞬間、ほこりっぽい匂いが鼻についた。でも建物の損傷は思ったほどひどくない。


「まずは一階から見てみましょう」


 足を踏み入れると...


「広さ十分、天井高い、窓も大きい。倉庫もあるじゃない!」


 私は思わず声を上げた。


 一階の店舗部分は20坪程度。前世のコンビニと比べても遜色ない広さだ。天井も3メートル以上あって開放感がある。


「奥に倉庫スペースもございます」ガレオさんが案内してくれる。


 倉庫を見ると、10坪程度の空間があった。


『在庫保管と商品準備スペースとしては十分すぎる』


「二階はどうなっているんですか?」


「住居スペースになっています。店主が住み込みで営業していました」


 二階に上がってみると、寝室とリビング、簡単な台所がある。


『店舗併用住宅...これなら夜勤もやりやすい』


 私は頭の中で前世のコンビニレイアウトを思い出し始めた。


『入口はここで、レジカウンターはお客さんが入って右手...』


 脳内設計が始まる。


『入口にホットスナック、右側に冷蔵、奥に日用品棚...』


 前世で毎日見ていた光景が蘇ってくる。商品棚の配置、客動線、レジの位置...すべてが頭の中で組み上がっていく。


「リリアーナ様?」


 アンナが心配そうに声をかけてくる。きっと私が一人でブツブツ呟いていたのだろう。


「あ、ごめんなさい。レイアウトを考えていたの」


「レイアウト?」


「お店の中身の配置よ。どこに何を置くかの設計図」


 ガレオさんも興味深そうに聞いている。


「商売をされるおつもりですか?」


「ええ、夜営業のお店を考えています」


「夜営業?」ガレオさんが驚く。「珍しいですね」


「衛兵の方や冒険者の方が夜中にお腹を空かせているのを見て、何かお役に立てればと」


『まだ詳しい話は早いけど、反応を見ておこう』


「なるほど...確かに夜勤の方は大変そうですからね」


 ガレオさんが頷いてくれた。とりあえず否定的ではないようだ。


「この物件、お借りできるでしょうか?」


「もちろんです。使ってくださる方がいれば、こちらも助かります」


『よし、物件確保!』


◇◇◇


 家賃や契約条件を簡単に相談して、ガレオさんには一度持ち帰って検討してもらうことになった。


「それでは、もう少し建物を見学させてください」


「どうぞ、ごゆっくり」


 ガレオさんが帰った後、私はもう一度建物をじっくりと観察した。


「アンナ、この建物どう思う?」


「立地は確かに良いですね。街道に面していますし、人通りもありそうです」


「でしょう?それに衛兵詰所からも宿屋からも近い」


 私は再び頭の中でレイアウトを組み立て始めた。


『入口を入って正面にレジカウンター。お客さんの導線を考えると...』


 前世の記憶がどんどん蘇ってくる。


『左側に雑誌とお菓子。右側に飲み物の冷蔵ケース。奥に日用品とパンのコーナー』


『ホットスナックは入口近くに。いい匂いで客を引きつける』


『おにぎりとお弁当も冷蔵ケース。種類豊富に見せるのがコツ』


 アンナが不思議そうに見ている。


「リリアーナ様、またブツブツと...」


「あ、ごめん。つい夢中になっちゃって」


 その時、屋根裏の方からかすかな音が聞こえた。


「何かいるのかしら?」


 二階に上がって音の方向を探っていると...


「にゃーん」


 小さな鳴き声が聞こえた。


「猫?」


 声の方を見上げると、屋根裏への入口から小さな顔がひょっこりと出ていた。


 茶色と白のまだら模様の猫だった。やせっぽちで、野良猫のようだ。


「あら、先住民がいたのね」


 私は微笑んで猫に手を差し伸べた。


「こんにちは。ここに住んでいるの?」


「にゃーん」


 猫は警戒しながらも、ゆっくりと降りてきた。


「お腹空いてるのかしら?」


 猫は確かに痩せている。しばらく満足に食べていないのかもしれない。


「アンナ、何か食べ物ある?」


「えーっと...お昼用のパンが少し」


「それを分けてあげましょう」


 パンをちぎって猫の前に置くと、がつがつと食べ始めた。


「よほどお腹が空いていたのね」


 食べ終わった猫は、今度は私の足にすり寄ってきた。


「人懐っこい子ね」


 頭を撫でてあげると、気持ちよさそうに目を細める。


「君も店員候補?」


 冗談で聞いてみると、猫は「にゃーん」と返事をした。


『看板猫...悪くないかも』


 前世でも、猫がいるコンビニは客に人気があった。癒し効果というやつだろう。


「よし、君も仲間ね」


 猫は満足そうに私の膝の上で丸くなった。


◇◇◇


 猫と戯れていると、外から子供たちの声が聞こえてきた。


「あの廃屋に誰かいる」


「王女様じゃない?」


 窓から外を覗くと、村の子供たちが建物の前で好奇心いっぱいの表情をしている。


「お疲れ様」私は窓から手を振った。


「王女様、こんにちは!」


 子供たちが元気よく挨拶してくれる。


「ここで何してるの?」


 一人の男の子が質問してきた。


「お店を開こうと思って、見学してるの」


「お店?」


 子供たちの目が輝いた。


「どんなお店?」


「夜でも開いてる、便利なお店よ」


「夜でも?すごーい!」


 子供たちが興奮している。純粋な反応が嬉しい。


「お菓子も売るの?」


「もちろん!美味しいお菓子をたくさん置く予定よ」


『子供も大切な客層ね。お小遣いで買えるお菓子は必須』


「いつ開くの?」


「まだ準備中だけど、頑張って早く開けるようにするわ」


 子供たちとの会話で、地域に受け入れられる手応えを感じた。


『村の人たちも興味を持ってくれてる』


◇◇◇


 午後になって、改めて建物の隅々まで調べてみた。


 構造的な問題は特にない。水道も通っているし、電気...じゃなくて、この世界では魔道具での照明になるが、それも配線できそうだ。


「改装すれば十分使えるわね」


 私は最終的な判断を下した。


「この物件に決めましょう」


「本当によろしいんですか?」アンナが確認してくる。


「ええ。立地、広さ、構造、すべて理想的よ」


 私は建物の中央に立って、改めて全体を見渡した。


 頭の中では既に完成形が見えている。


 明るい照明に照らされた店内。整然と並んだ商品棚。レジカウンターで笑顔で接客する自分。


 そして何より、夜中にやってきた衛兵や冒険者が、温かい食べ物を手にして満足そうに帰っていく光景。


『よし、ここに決めた!世界初のコンビニ、開店よ!』


 私は心の中で宣言した。


 膝の上の猫も「にゃーん」と賛同してくれたような気がする。


「君も一緒に頑張ろうね」


 猫の頭を撫でながら、私は未来への期待に胸を躍らせた。


◇◇◇


 夕方、家に戻ってから具体的な計画を立て始めた。


「まず、ガレオ村長と正式に契約を結んで」


 私は紙にメモを取りながら整理していく。


「次に改装業者を探して、内装工事を依頼」


「それと並行して、商品の仕入れルートを確保」


「スタッフの募集と研修」


「営業許可の申請」


 やることがたくさんある。でも一つ一つクリアしていけば、必ず実現できる。


「アンナ、明日からさらに忙しくなるわよ」


「はい!私も頑張ります」


 アンナの目にも決意が宿っている。


「それにしても」私は窓の外を見た。「あの猫、大丈夫かしら?」


 廃屋に一匹で住んでいる猫のことが気になっていた。


「明日、また食べ物を持っていきましょう」


「そうですね。可愛らしい猫でしたし」


『看板猫として正式に雇用するかも』


 私は微笑んだ。


 王女時代には考えられなかった、自由で創造的な日々。


 確かに追放は屈辱的だったけれど、今は心から感謝している。


 あのまま王宮にいたら、こんな充実した毎日は送れなかっただろう。


『ローラン殿下、本当にありがとう』


 皮肉ではなく、心からそう思った。


 そして同時に、見返してやりたい気持ちも燃え上がる。


『「中途半端で役立たず」だった王女が、世界を変える店を作ってみせる』


 私は拳を握りしめた。


『便利という名の革命を、この手で起こしてやる!』


 明日からは本格的な準備が始まる。


 夢への第一歩を踏み出すための、大切な一日になるだろう。


 追放された王女は、理想の物件を見つけて確信を深めていた。


 そして小さな野良猫が、この大きな挑戦の最初の仲間になったのだった。


『にゃーん』


 遠くから猫の鳴き声が聞こえたような気がして、私は窓の方を振り返った。


 きっと明日も、あの子は廃屋で待っている。


 私たちの帰りを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ