小説道 ~すべての小説講座を過去にする試み~
君、良いカラダをしているな。一緒に「小説道」を極めてみないか?
本作は、世に溢れかえる「小説講座」において、半ば「お約束事」のように語られている「小説の書き方や考え方」への疑問を呈しながら、読者の皆さんと共に「小説道」という全く新しい概念の大成を目指そうとするものです。
*筆者は「小説至上主義者(小説原理主義者、小説バカ)」です。
*本作では、純文学、大衆小説、ライトノベルなどの垣根を越えた「小説そのもの」について論じていく予定です。
*小説を書くのに初級者も上級者もありません(誰がどういった基準で、その線引きをするのだ?)。従って本作は、小説を書く全ての人から御愛読いただくことを望みます。
*地方在住につき、有力な資料の調査等で不十分な点があります。御理解と御協力を賜りますよう宜しくお願い致します。
*各話の「後書き欄」を活用し「注釈」を加えている箇所があります。ただし、これは本文中で話が脇に逸れるのを防ぐための措置に過ぎません。小説原理主義者らしい過激な記述も含まれますので御注意ください。
本作は、世に溢れかえる「小説講座」において、半ば「お約束事」のように語られている「小説の書き方や考え方」への疑問を呈しながら、読者の皆さんと共に「小説道」という全く新しい概念の大成を目指そうとするものです。
*筆者は「小説至上主義者(小説原理主義者、小説バカ)」です。
*本作では、純文学、大衆小説、ライトノベルなどの垣根を越えた「小説そのもの」について論じていく予定です。
*小説を書くのに初級者も上級者もありません(誰がどういった基準で、その線引きをするのだ?)。従って本作は、小説を書く全ての人から御愛読いただくことを望みます。
*地方在住につき、有力な資料の調査等で不十分な点があります。御理解と御協力を賜りますよう宜しくお願い致します。
*各話の「後書き欄」を活用し「注釈」を加えている箇所があります。ただし、これは本文中で話が脇に逸れるのを防ぐための措置に過ぎません。小説原理主義者らしい過激な記述も含まれますので御注意ください。
小説の骨と肉の御話
2015/07/11 20:06
(改)
作者とは何者か(1)
2015/07/18 18:00
作者とは何者か(2)
2015/07/25 18:22
読者とは何者か(1)
2015/08/01 18:02
(改)
読者とは何者か(2)
2015/08/05 22:00
比喩表現は単なる言葉遊びや連想ゲームではない(1)
2015/08/08 18:02
比喩表現は単なる言葉遊びや連想ゲームではない(2)
2015/08/15 19:02
(改)
比喩表現は単なる言葉遊びや連想ゲームではない(3)
2015/08/22 18:00
小説っぽい表現について考える(1)
2015/08/29 18:05
小説っぽい言葉について考える(2)
2015/09/19 20:51
手段としての小説、目的としての小説
2015/10/03 18:02
殆どの人は、嘘をつくのが下手である(1)
2015/10/17 20:00
殆どの人は、嘘をつくのが下手である(2)
2015/12/30 18:00
殆どの人は、嘘をつくのが下手である(3)
2016/01/09 18:00
(改)
殆どの人は、嘘をつくのが下手である(4)
2016/01/17 21:00
殆どの人は、嘘をつくのが下手である(5)
2016/01/23 18:00
(改)