表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/112

【ほんとうに?】


 声が聞こえる。

 カガチ(じぶん)の声ではない。


 男か女か、若いのか年老いているのか、それさえ分からないほど曖昧で、どこか遠い。

 海に落ちたはずの身体はいまだ沈み続けているのか、それとも海の底にいるのかも分からない。



 殺したくない。

 殺したくない。

 殺したく、ない。


【覚えてる。】

【月のなまえのこと。日ごとにかわる、月のなまえのこと。ねえ、でも、私たちは望んでいなかった。】

【世界に絶望してはいなかった。だから世界は続いている。本当に、私たちは必要だった?】

【私たちは必要なかった。】

【だって、世界は続いている。生命(いのち)が続いているんだから。】


 遠い。

 遠い声。


 ここはどこだろうか。

 分からない。

 まぶたを縫い付けられたかのように、目を開けられない。

 

 落ちてゆく、ということを理解する。

 底のない海のなかで、ただ時折浮遊しながら落ちてゆく。


【必要ないんだ。この世界には。】


 俺は、必要のない存在なのか。

 この世界に。

 誰にも必要とされずに、消えていくのか。


【私たちのような存在は、消えてしかるべき。】


 消える。

 消えていく。

 手が、足が、体が。

 心が、記憶が、すべてが。


 望んでいない。

 人間も、倫之助を、観測者を、カガチを、審判を。


 望まれていない。

 望む人間など、いるものか。


 誰も望まない。誰もが否定する。

 死さえも。

 生さえも。


 ――概念さえも。





「――倫之助!!」


 崖から落ちた倫之助の名前を叫ぶことしかできなかった。

 それ以外、なにも吐き出せなかった。


 だが蘇芳エーリクだけは違った。


「はは……ははは……っ! カガチ……! これで……」

「……蘇芳」


 狂気じみた笑みを張り付けた蘇芳は、岩に這ったままその先にある洞窟に向かおうとしていた。

 その格好は無様で、それと同じほど恐ろしかった。


 その姿を見て、静かに呟いたのは半蔵だった。

 倫之助が崖から落ちたとき、彼の名を呼ばなかった半蔵が。


「………」


 ただ海の底をのぞき込むような、失望をこめた目をしていた。

 悲しみも、憎しみもこもっていない目。


「お前の負けだ(・・・)。蘇芳エーリク」


 半蔵の手には六連星(ムツラボシ)が握られている。

 うつろな目をした今の彼に、蘇芳を殺すことなど容易だろう。


「半蔵!」

「……別に、殺すつもりはない。こんなくだらない男のために犯罪者になるつもりはない……」


 ずる、ずる、と体を引きずりながらも洞窟があるほうへ進む男を見下ろし、そっとくちびるを開いた。


「坊ちゃんはまだ生きている。あのひとが死ぬときは、俺の命も終わるときだ。そう決めていた。ずっと、ずっと前から。あのひとの命は、俺の命だ」

「……半蔵……おまえ」

「あの洞窟の中には、カガチがある。坊ちゃんのなかにいるカガチの、本体が」


 ここの崖は絶壁だ。

 落ちてしまったら、命はない。

 それは見れば分かる。

 死体すらあがらないだろう。


 だが半蔵は信じているのだろう。生きている、と。

 それでも――一彦でさえも、生きているのだと、まだ死んでいないのだと、どこかで信じている節がある。

 何故だろうか。

 半蔵が言うからではない。

 

(倫之助は絶望している……。死んでも救われない。そう知ったからだ。今の倫之助が死んでも、他の観測者が顕現する。この世界のどこかに。)

(倫之助が絶望し続ければこの世界は終わる。望もうと、望まなかろうと。だが、まだ世界は終わらない。だから生きている。そう関連付けるのは安易だ。だが――何よりも、俺が、願っている。死んでいない、と。生きていてる、と。)


 ぐっと手を握りしめる。

 爪が手のひらに食いこむ。

 痛みなど感じず、ただ半蔵の背中を見据えた。

 彼は風彼此を持ったまま、洞窟へまっすぐ向かっている。倫之助が落ちた、崖を見向きもせずに。


 蘇芳は、もう体を引きずってはいなかった。

 倫之助の友人の御堂と同じように、崖の上で気を失っている。


 カガチの力だろう。

 御堂と同時期に中てられたというのに、今まで気を失わずに済んだのは、蘇芳だからだろう。




 洞窟の中は、驚くほど明かるかった。

 陽が入っているわけではない。

 灯がともっているわけでもない。何もないというのに、ただ明るかった。

 不気味なほどに。


「ここに……カガチの本体が?」

「ああ。この先だ。この先に、ある」


 ふいに違和感を感じた。

 半蔵はカガチが「いる」ではなく、「ある」と言った。

 生き物なら「いる」ではないのだろうか。


「ここだ」


 半蔵が立ち止まった先には小さな、今にも崩れ落ちそうな石の祠があった。赤い鳥居に注連縄、そこに幣が下がっている。


「これが……カガチなのか?」

「そうだ。こんなものが……世界の命運を、坊ちゃんの命を握っている。おかしいと思わないか」


 くちびるをゆがませ、失笑するように笑う半蔵は、憎しみを帯びた目で祠を見下ろした。

 何をするかなど、火を見るよりも明らかだ。


「半蔵、この祠を壊すつもりか」

「……いや。壊さない。俺がここに来たのは別の理由がある。どうせ壊しても、意味はないからな」


 半蔵は風彼此を持ったまま、切っ先を祠へ向けた。

 六連星の刃は、ぼんやりと白い炎を纏ったように光っている。


「なにを……」

「カガチを殺す」

「そんなことができるのか?」

「――ああ。無論、五体満足で無事すむとは思っていないがな」

「まさか、おまえ……」

「坊ちゃんを殺すことなんて、最初から無理だったんだ……。俺は、坊ちゃんに生きていてほしい。そう、思っていたのに。あのひとに幸せになってほしい。生きて、幸せになってほしい。そう思っていたのに。どうして、あんな約束をしてしまったんだろう」


 そっと笑う半蔵は、今まで見たことのない程、慈愛に満ちていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ