表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/63

20. ルカス

朝露がまだキラキラと光る蔦の葉が、塀を這うように伸びていた。その塀の上には、朝日が柔らかく差し込んでいた。


イヒョンとドラン、そしてセイラは、カビの生えたメロンをいくつか手に持って、ドランの家がある路地に入った。すると、ドランの家の前には、きちんとした服を着た、穏やかな笑みを浮かべた男が、まるで彼らを待っていたかのように立っていた。


イヒョン一行を見つけたその男は、優しい表情で挨拶した。


「失礼いたします。こちらにお住まいの屠畜業者の方でしょうか?」


客が来たと思ったドランは、愛想よく答えた。


「はい、私が屠畜業者のドランです。何をお探しですか?」


「はじめまして。ルカスと申します。」


彼は静かに笑い、軽く頭を下げた。


「私はあちこちを旅しながら、商売をしたり、面白い話を集めて語ったり、そんな風に旅をする者です。」


彼は穏やかな口調で自己紹介をした。


「こうして突然お邪魔したのには、わけがあるんです。実は、数日前、近くの小さな村でとても特別な話を耳にしました。ある旅人が伝染病を食い止めたとか。神殿の前でも信じられないことがあったと聞いて、苦労してここまで辿り着きました。広場にいた人たちが、その旅人さんがこちらに来られたと言っていたんですよ。ハハハ。私、面白い話にはどうも我慢ができない性分でしてね。その話を少し聞かせていただけませんか?」


ドランは少しがっかりした表情でイヒョンを見たが、イヒョンは特に気にした様子もなく、軽く頷いた。


「一緒に入ってもいいですか?」


ルカスが尋ねると、ドランは肩をすくめて答えた。


「どうぞ。肉や革でも買っていただければ、なお嬉しいですけどね。」


ルカスは軽く笑って応じた。


「ハハ!実は、野営中に使っていた寝具や道具袋がすっかり傷んでしまって、修理が必要なんです。鹿の革を何枚か用意していただければ、明日お代を払いに来て、持ち帰りますよ。」


「いいですね。明日の朝までに用意しておきます。どうぞ、中へお入りください。」


ドランの顔にたちまち明るい笑みが広がり、彼はルカスを家の中に案内した。


家の中では、リセラとマリエンが朝の支度をしていた。


「おかえりなさい!」


セイラが元気よく挨拶した。


続いてドランとイヒョンが入ってきて、ルカスも彼らに続いて家の中に入った。


「はじめまして。朝早くから失礼いたします。」


ルカスは、ドランの家の中で朝食の支度をしていたリセラとマリエンを見て、丁寧に挨拶した。


見た目では、これ以上ないほど礼儀正しい旅人だった。口元には柔らかな笑みが浮かび、口調は穏やかで、目は好奇心でキラキラと輝いていた。


だが、ルカスを見たリセラは、心の奥底から冷ややかな感覚が湧き上がるのを感じた。


彼から感じる感情は、普段人々から感じる馴染みのあるものではなかった。


人が喜んだり悲しんだりする時、心の中で揺れる感情の震えは、リセラにとって静かな水面に広がる波紋のように伝わってきた。リセラはその感情を感じ取ることができた。


だが今、ルカスから感じるそれは…


黒く、重い気配。


まるで濃い霧が彼の本当の感情を覆い隠しているようだった。リセラはその感情が何なのか、正確に感じ取ることはできなかったが、本能的に危険を察した。


彼が笑うたびに、彼から感じられる感情は、まるで葬送曲が流れる葬儀場に白いドレスを着て現れたような、奇妙で不気味なものだった。


彼の感情は、彼が見せる態度とは全く異なっていた。丁寧な口調に感じられる警戒心、笑みの中に潜む殺意…


彼の存在がドランの家の中を凍りつかせるような錯覚さえ抱かせ、リセラは思わず一歩後ずさった。


『彼の言葉は温かいのに…その感情は、底知れぬ深い井戸のように暗く、黒い。そしてその闇の奥で、鋭い眼光を持った何かが潜んで、私たちを見つめている気がする。』


彼が視線をこちらに転じ、目が合った瞬間、笑顔の裏で鋭い刃がキラリと光るのを感じた。


だが、リセラは内心で深呼吸をして、表情を一切崩さず、調理中の手を止めずに続けた。


「ドランさん。作業台と木の桶を借りてもいいですか?」


「もちろん、いいよ。」


イヒョンは作業台の上に慎重に籠を置き、作業場の隅にあった空の木の桶を一つ持ってきて、テーブルの横に置いた。


イヒョンがまたどんな新しく神秘的なことをするのか気になったセイラは、彼のすぐ横にぴったりとくっついて、じっとその様子を観察していた。一方、ルカスは窓辺に寄りかかり、好奇心に満ちた顔でイヒョンの行動を見つめていた。


イヒョンが籠からカビの生えたメロンを取り出し、テーブルに置くと、菌糸の一部が粉のようにはらはらと舞い上がり、空中に浮かんだ。


テーブルに置かれたメロンの皮には、細かなひび割れに沿ってふわふわした青い毛の塊が広がっていた。中央は濃い藍色で、外側に向かうほど淡い青にぼんやりと移り変わる色合いだった。


イヒョンは小さなナイフでメロンを半分に切り、果肉を丁寧にすくい取って別の器に盛った。そして、カビのついた皮を慎重に切り分け、整然と並べ始めた。


セイラは、傷んだメロンから漂う独特の甘酸っぱい匂いに、眉をわずかにひそめた。


「このカビ、ただ捨てられることもあるけど…上手く使えば、すごく良い薬の材料になるんだ。」


イヒョンは手入れを終えた皮の欠片を、木の桶の底に一つずつ、重ならないように丁寧に敷き詰め始めた。


皮を丁寧に積み重ね、風通しを考えた隙間を作り、その隙間にメロンの果肉を詰め、最もカビが豊かに育った欠片は一番上に置いた。


イヒョンはカビの入った木の桶を作業場の隅に立てかけた。


「これくらいなら、温度も湿度もちょうどいいはず。このまま数日経てば…カビの群体がしっかり根付くだろう。」


セイラは木の桶の中を覗き込みながら、つぶやいた。


「本当にこの中で…薬が育つんですか?」


「もちろんさ。」


イヒョンは木の桶の蓋をゆっくりと閉めながら、言葉を続けた。


「こうやって数日置いておくと…本当に魔法みたいなことが起こるんだ。この中では、青いカビってやつがたくさん育つ。それから、特別な物質が取り出せるんだよ。」


セイラは目をキラキラさせながら尋ねた。


「それは…またどんな魔法みたいなことなんですか?」


セイラは、イヒョンがしていることが本当は魔法ではないと知っていたけれど、彼の行動があまりにも不思議で、まるで魔法のように感じられた。


「病気を治す魔法だよ。めっちゃ強いやつさ。」


それまで静かにその様子を見守っていたルカスが、近づいてきた。


「本当に面白いですね。その魔法みたいな話、もう少し詳しく聞かせてもらってもいいですか?私、よく他の村の酒場でこんな話を語るんですよ。話を聞かせて、寝床をもらったり、酒をおごってもらったりするんです。こういう話は、私にとって金貨みたいなものなんですよ。ハハハ。」


イヒョンは頷き、以前セイラの故郷であるセルノ村で起こったことを詳しく語り始めた。

ルカスは心から感嘆した表情を浮かべた。


「本当に…不思議ですね。浄化なんて神官たちがやるようなことなのに、その方法が全く違う。」


「そんな大したことじゃないよ。原理さえ知っていれば、誰にだってできることさ。」


イヒョンは淡々と答えた。


ルカスは頷きながら言葉を続けた。


「それから、怪我をした猟師の話も聞きました。もしかして…その人に会うことはできますか?」


イヒョンは首を振った。


「彼はまだ回復中なんだ。静かに休ませてあげるのがいいと思うよ。でも、昨日の状況なら簡単に話せるよ。」


イヒョンはカレンの傷と出血に対する応急処置、動物の腱や馬の尾を使って血管と皮膚を縫合した過程について詳しく語った。


ルカスは目をキラキラさせながら、しきりに頷き、時折膝を叩いて驚嘆した。


イヒョンの話を全て聞き終えたルカスは、感謝の言葉を述べて家を出た。


しばらくして、ルカスが連れてきた馬の蹄の音が遠ざかると、リセラがイヒョンに近づき、慎重に話し始めた。


「ルカスっていうその人…なんだか変なんです。」


イヒョンは振り返ってリセラを見つめた。


「どうしてそう思うんだ?」


リセラは、ルカスがさっき閉めて出て行ったドアをちらりと見て、心配そうな声で言った。


「いつも笑顔で、礼儀正しくて、話し方も柔らかいのに…そこから感じる感情は、彼の言葉や行動から感じられるものと全然違うんです。まるで感情が黒い霧で覆われているみたいに感じるんです。はっきりとはわからないけど、彼のすべての行動が本心じゃない気がするんです。」


イヒョンは顎を撫でながら少し考えて、静かに言った。


「そのルカスって人は、旅をたくさんしてきたって言ってたから、きっと色々な経験をして、いろんな厳しいことを乗り越えてきたからそうなのかもしれないね。」


彼はリセラを見て微笑んだ。


「そうだったらいいんだけど…」


「あまり心配しすぎないで。とはいえ、用心するに越したことはないから、しっかり覚えておくよ。」


リセラは無言で頷いたが、どこか落ち着かない気持ちは消えなかった。


ドランの家を出たルカスは、馬の手綱を握り、通りをゆっくりと歩いた。


朝早くから賑わっていたコランの通りは、さらに人が集まり、活気にあふれていた。


彼は大通りのはずれに、古びているがなかなか大きく優雅な旅館を見つけた。


看板には旅館を象徴する絵が描かれ、その下には「銀の丘のカーサ・ダルジェント」と書かれていた。


ルカスは旅館の前の杭に馬を仮に繋ぎ、扉を開けて中に入った。


落ち着いた雰囲気の漂う旅館の奥で、宿の主人が彼を温かく迎えた。


「いらっしゃいませ。」


「静かな部屋を一つお願いします。数日泊まる予定です。」


宿の主人はルカスを上から下までちらりと見て、慣れた手つきで鍵を取り出しながら微笑んだ。


「一泊40ペラです。20ペラ追加していただければ、温かい朝食をお出ししますよ。」


「朝食は結構です。とりあえず3日分を先に支払います。」


「食事はいつでも追加できますので、気が変わったら遠慮なくおっしゃってください。こちらは3階の月の部屋の鍵です。そこが一番静かな部屋ですよ。」


ルカスは鍵を受け取り、まずは3日分の宿泊費として1デント20ペラを支払った。


「馬は裏の馬小屋に置けばいいですか?」


「はい、裏に馬小屋があります。馬小屋の管理人に少しチップを渡していただければ、丁寧に世話してくれますよ。」


ルカスは馬を馬小屋の管理人に預けた後、3階の廊下の突き当たりにある部屋に入った。


彼は静かにドアを閉め、鍵をかけた後、セルファルクを呼び出した。


「ヴォーカ、セルファルク。」


濃い影が指先から広がり、やがてセルファルクへと変わった。


ルカスは低い声で囁きながら、詳細をインテルヌムに報告した。


「彼は神の力なくして神の如く振る舞う。異邦人の知識はエフェリアの秩序と衝突する。地球という場所から持ち込まれた理解しがたい知識と技術は危険だと判断される。」


しばらくして、セルファルクはインテルヌムの本部、黒い塔の中心にいるアズレムに到達した。


セルカインの報告を聞いたアズレムは、しばらく目を閉じ、ゆっくりと手を上げて命令を下した。


「その者が我々の計画に役立つと判断されるなら、生け捕りにせよ。もし生け捕りが不可能か、計画の妨げになると判断されるなら、静かに始末しろ。」


セルファルクを通じてアズレムの命令を受けたセルカインは、ベッドに横になり、目を閉じて静かに計画を立て始めた。


________________________________________


朝早く、ルカスは再びドランの家を訪ねた。


いつも通りの穏やかな表情、柔らかな笑みを浮かべ、手には小さな瓶を持っていた。


ドアをノックすると、セイラがドアを開けた。


「あ、ルカスさん。また来ましたね?」


「鹿の革を買いに行くって約束したからね。ハハハ。」


彼は笑いながらガラス瓶を見せた。


「それに、これは市場で見つけた蜂蜜だよ…昨日聞いたら、マリエンさんが蜂蜜が足りないって言ってたみたいだったから。」


「あ、ありがとうございます。ドランさんとマリエン姉さんはカレンさんを神殿に連れて行ったんです。さっき出かけたばかりで…今はいません。」


「それじゃ…邪魔じゃなければ、ちょっと入ってもいいですか?」


セイラが少し躊躇している間に、奥の部屋からイヒョンが出てきて尋ねた。


「セイラ、誰か来たの?」


「ルカスさんです。昨日来た…」


「こんにちは。どうぞ、お入りください。」


セイラがドアを開けると、ルカスはいつものように丁寧に頭を下げて作業場に入ってきた。


イヒョンは朝、ドランが出かける際に預けていった鹿の革の束を棚から取り出し、作業台の上に置いた。


「こちらが鹿の革です。ドランさんが預けておきました。一枚35ペラって言ってましたよ。」


ルカスは満足そうな顔で、きちんと整理された鹿の革を眺め、1デント75ペラをテーブルの上に置いた。


買った鹿の革の束を整理しながら、周囲を見回していたルカスの目に、何か奇妙なものが見えた。


作業場の奥に続く部屋には、ルカスには理解できない絵が壁に貼られていた。


「おや…あれは何ですか?面白いものですね。」


「あ、あの絵のことですか?授業の途中だったんですよ。」


「授業?」


部屋の中には、イヒョンがセイラに説明するために描いた人体の解剖図が壁に貼られていた。


イヒョンはセイラに、人体の構造や骨の形、そこに付いている筋肉、さらには血管や神経の走行方向を教えていたのだ。


「授業って…どんなことを教えているんですか?」


「いや…大したことじゃないよ。昔、自分が学んだことを教えているだけさ。」


「ふぁ…なるほど。なんだかかなり難しそうに見えますけど…少しだけ聞かせてもらってもいいですか?」


「ちょっと恥ずかしいけど、いいよ。ハハハ。」


イヒョンはセイラと一緒に小さな部屋に戻り、人体の解剖図を見ながら再び説明を始めた。


彼の説明は落ち着いていて詳細で、セイラは小さなノートに熱心に書き取っていた。


「すべての動脈は心臓から出て、こうやって各臓器に向かい、そしてそれらはまた静脈を通って…」


セルカインは彼の言葉からどんな感情も感じ取ることができなかった。ただ淡々と、理解できない知識を伝えていた。そして、その説明を聞くセイラの目は、イヒョンが教える知識を一つも見逃さないようにと輝いていた。


セルカインはその光景を見て、なぜか背筋がゾクッとする違和感を感じた。


正確に表現することはできなかったが、人間をバラバラに解体して一つずつ確認するような、不快な感覚だった。それは確かに、セルカインが知っていたこの世界の知識とは異なっていた。


『これは…あまりにも…』


これまで彼が知っていた世界は、感情が秩序の中心であり、力の源である世界だった。しかし、今、目の前で繰り広げられているイヒョンの信じられない講義の内容は、セルカインにとって異質で、恐ろしいものだった。


そんなセルカインとは対照的に、この少女は不思議なほど真剣だった。彼女はこの奇妙な内容を恐れることも、不快に思うこともなかった。ただひたすら集中し、すべてを理解し、受け入れようと努力していた。


彼はふと、知らず知らずのうちに拳に力が入っていることに気づいた。


冷や汗が背中を伝って流れ落ちた。


『この者がしてきたこと、そしてこんな異常な知識の拡散、これらが一度広まり始めたら制御は不可能だ。もしこの者に従う者が増えたら、彼の存在はインテルヌムだけでなく、エフェリア全体にとって確実な脅威だ。生かしておいてはならない。』


そんなことを考えていたセルカインは、自分がイヒョンを恐れていることに気づいた。


『コルディウムもなしに癒しや浄化が可能だなんて、こんなにも自然に受け入れられているなんて…』


イヒョンは彼の視線を感じたのか、顔を上げて尋ねた。


「ルカスさんも医学に興味があるんですか?」


「それを医学って言うんですか?いや、ハハハ、さあ…私には理解できない、まったく別の次元の何かみたいですね。」


「神の祝福や儀式がなくても、人の傷を癒したり、病を治したりできるんです。原理を知れば、誰にでもできることですよ。」


その言葉に、ルカスは静かに尋ねた。


「本当にそんなことが可能なんですか?」


「もちろん可能ですよ。」


「信じられないですね。そんなのは神の領域じゃないですか?」


「ハハハ、違いますよ。医学は人間の領域です。まだよく知られていないだけさ。」


「う…もしかして…あなたは神を信じますか?」


イヒョンは顔を上げて彼を見つめ、考えに沈んだ。5年前に彼が経験した惨めな出来事が頭をよぎった。


「信じていません。」


ルカスが頷こうとした瞬間、イヒョンが再び口を開いた。


「でも…いてくれたらいいな、とは思います。」


「それはなぜですか?」


「本物の神がいるなら、神はこの世界の混乱や偽りを放っておかなかったはずです。」


イヒョンは短く息を吸い込んだ。


「でも、人間にはどんなに辛く苦しい状況でも、誰かが自分を見守っていて、いつか誰かが報いてくれるという『希望』が必要だと考えるんです。神を信じていないけど、神がいてくれたらいいと思うのは、そういう理由です。」


ルカスはそれ以上質問せず、イヒョンに挨拶して静かに旅館に戻った。彼は心の中で静かに決意を固めた。


セルカインは再びセルファルクを召喚し、インテルヌムに新たな報告を送った。


「イヒョンは神の存在を否定し、コルディウムなしで病や傷を癒すなど、この世界の秩序に真正面から挑む思想を持つ危険人物だ。殺すべき存在と判断される。」


しばらくして、闇を切り裂いて戻ってきたセルファルクは、インテルヌムの返答をセルカインに伝えた。


今回はアズレムの声ではなく、ベルダクの声だった。


その声は、天井から染み出す死の気配のように低く、重々しかった。


「制御されない感情による無秩序なコルディウムの使用は、この世界を混沌に導くだろう。しかし、コルディウムがなければ何もできない無力な存在にすぎない。ゆえに、この世界は絶対者の感情制御の下でのみ平和であり、持続可能だ。だが、ソ・イヒョン、その者の知識と技術がこの世界の秩序に従わず、むしろその秩序を超えて世界を破壊する存在になり得るなら、彼の存在は感情制御による新世界の構築に大きな障害となるだろう。彼を排除しろ。」


ベルダクの命令を聞いたセルカインは窓を開けた。


静寂に包まれたコランの夜空を見上げる彼の瞳には、固い決意が宿っていた。



読んでくれてありがとうございます。


読者の皆さまの温かい称賛や鋭いご批評は、今後さらに面白い小説を書くための大きな力となります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ