表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/68

【第8話】新人教育は一日にして成らず!怒りのミルダと、チームの危機!


朝――

セカンドリーフの食堂では、ミルダが不機嫌そうにパンをちぎっていた。


「……誰じゃ、ワシの朝食を勝手に“やわらか食”に変えたのは!」


場が凍りつく。原因はレオンだった。


「す、すみません! ミルダさんの歯が悪いって聞いてて、つい……!」


「つい、で勝手に変えるとはのう! 食の楽しみを奪うとは、どういうことじゃ!」


「ご、ごめんなさい……!」


優一が間に入る。


「レオン、ミルダさんはまだ自分の食事を“選べる”状態なんだ。

配慮は大事だけど、“奪う介護”になっちゃいけない」


レオンは、しょんぼりと肩を落とした。


その後もトラブルは続いた。


グランが力任せに車椅子を押しすぎて、スライムの長老が遠心力で飛んでいく(ぷるん)。


サラはゴルムの皮膚に傷を見つけて「もしかして褥瘡じょくそう?」と大騒ぎ。

当のゴルムが「それはワシの種族紋様じゃあ!!」と怒鳴る。


昼下がり、優一はため息をつきながら職員室でひとりごちた。


「……やっぱ、教えるのって難しいな」


昔、自分が新人だった頃の記憶がよみがえる。

緊張でオムツ交換がうまくできず、先輩にため息をつかれたあの日。


でも、諦めずに続けた先に――誰かの「ありがとう」があった。


夕方。優一はみんなを呼び集めた。


「みんな、今日は怒られっぱなしだったな。でもそれでいい。

怒られるってのは、“ちゃんと利用者と関わってる証拠”でもある」


「……でも私、向いてないのかも」サラがつぶやく。


「俺、迷惑ばっかりで……」レオンも。


優一は静かに言った。


「間違えることより、“関わらないこと”のほうが、よっぽど怖いよ」


「“プロ”っていうのは、ミスをゼロにすることじゃない。

ミスを“次に活かす”ために立ち止まらないことだ」


「それを、一緒にやっていくのが“チーム”だよ」


しばらくの沈黙のあと、グランがポツリと言った。


「よし、ワシは“飛ぶスライム”の補助具を開発しよう」


「それ、なんでそっちに……!」


皆がふっと笑う。空気が少し、やわらかくなった。


その夜――


施設の裏庭、誰にも見えない場所でヴァルゴが詩を詠んでいた。


「怒りとは、心の渦なれど、

学びとは、そこより生まれる光……」


その背に、小さな風が吹いた。


次回:「認知症の魔女、記憶の森へ」

ミルダの記憶が混乱し始める。

“本人の人生”に寄り添うということ――優一たちの新たな試練が始まる!

第8話までお読みいただき、ありがとうございます。


今回は、介護の中でもとくに大切にしたい「その人を知る」というテーマに触れてみました。


介護というと、つい“何をしてあげるか”に目が向きがちですが、

実はそれ以上に、“その人がどんな人生を歩んできたか”を知ることが、

本当の意味での支援につながると僕は思っています。


過去があって、今があって、これからがある。

異世界であっても、それはどの人にも変わらないことです。


これからも、“人と人の物語”として、介護の優しさや難しさを丁寧に描いていけたらと思っています。

次回も、どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ