表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/339

02 新たな剣を求めて


「どこまで行くんですか?」


 ヴァルネットの街を十字に仕切るメインストリート。そこを歩きながら、紙袋一杯の饅頭まんじゅうを買い込んだルノーさん。

 正直、散歩に付き合うほど暇じゃない。


「食うか、牡鹿の? ここのはうまいぞ」


 呑気に食べ歩くルノーさん。かくいう俺も、甘い物は割と好きだったりする。


「いただきます」


 しっとりとした薄生地の中には、練り込まれた特性のゴマあん。甘みを抑えた上品な味わいが口の中へ広がった。


「なんだコレ!? うまっ!」


「だろ? わしも味には割とうるせぇんだが、饅頭なら間違いなくコレだ」


 左肩の上でラグが切なげに鳴くのだが、そもそもおまえは食えねぇだろうが。

 そのまま西ブロックへ移動し、奥まった所へ入っていく。


「ここは?」


 そこにあったのは古びた工房。この街へ来て一年だが、存在すら知らなかった。


「馬をそこに縛って、付いてこい」


 ルノーさんが引き戸へ手を掛けるのを見ながら、手近な大木に馬の手綱を巻き付けた。


「相変わらず立て付けが悪いな。いい加減、直せと言ってるんだがな……」


 左手に饅頭の袋を抱えていたルノーさんは、僅かな隙間へ足を挟み、強引に戸を開けた。


 追って入った屋内は、他の商店と似たような作りだ。正面に幅広のカウンターが設置され、若い男が番をしている。見たところ三十半ば程度か。薄汚れたベージュ色の作業服はマイナスだが、爽やかさの漂う色男だ。


「ルノーさん、いらっしゃい!」


「この戸、きちんと直したらどうだ?」


「親方は作業に夢中で、腰が重いもんで」


 カウンターの奥には通路が伸び、金属を打ち付ける規則的な音が聞こえてくる。


「今日はあいつに用がある。いるか?」


「ちょっと待ってくださいね。親方ぁ!」


 色男に続いて来たのは、捻り鉢巻きとグレーのタンクトップが印象的な白髪の老人。ルノーさんと大差ない年だろうが、現役の頑固職人といった風貌だ。

 するとルノーさんは、買い込んできた饅頭の袋をカウンターの上へ置いた。


「差し入れだ。赤子の頬屋のゴマ饅頭」


 直後、置物のようだった老人の目に爛々とした光が灯る。無言のまま袋を取り、物凄い勢いで最初のひとつを平らげた。


「こいつはアラン=バイエ。儂の飲み仲間でな。ここを経営する凄腕の鍛冶屋だ」


 ルノーさんは俺に向かって不適な笑みを浮かべると、饅頭を囓る友人へ視線を戻した。


「この若造に、上等な剣を見繕ってやってくれ。金ならたんまり持ってるだろうぜぇ。なんせ、ランクAで二つ名を持つ冒険者だ」


「ランクAか……」


 饅頭を頬張った老人は、興味深げに俺の頭から爪先までを眺めてくる。


「アラン。ここに魔法剣はねぇのか?」


 ルノーさんはカウンターに置かれた椅子へ座り、側にある羊皮紙の束を取った。


「そんな上物は扱ってない。魔鉱石まこうせきさえ用意してくれたら、加工はできるんだがな」


「魔鉱石って、魔法剣の素材そのものじゃないですか。それがあれば苦労しませんよ」


 魔導具の原材料として重宝される特殊な鉱石だが、金や銀と同じく、特定の地域でごく少量しか取れない貴重な天然石だ。


 一心不乱に饅頭を食い続けるアランさんだが、剣を勧める気があるのだろうか。

 そんな不信感を抱いていると、アランさんは色男の顔を見た。


「ブリス、工房の中で一番の剣を持って来い。それから薬湯くすりゆもだ」


「おぉ。儂も頼む。おまえさんもどうだ?」


 ルノーさん。ここはあんたの家ですか。


「遠慮します。薬湯って、加熱発酵した薬草をお湯で戻した奴ですよね? 身体に良いのは分かるんですけど、あの苦みはちょっと」


 室内の壁にはいくつかの武具が飾られている。手の込んだ装飾と鋭利に研がれた刃。武器屋の量産品とは明らかに一線を画す仕上がりは、確かに良品が見付かりそうだ。


「ん? んんっ!?」


「どうしたんですか?」


 妙な声を上げたルノーさんを伺う。

 饅頭を詰まらせたのだろうか。苦労して森から助けたのに、こんな所で果てるつもりか。


 椅子に座るその背へ近付くと、羊皮紙の束を凝視していた。


「牡鹿の。これ、似てねぇか?」


 ルノーさんが指差しているのは、魔鉱石が個別に掲載されたリストの一枚だった。カウンターの奥を同じように移動してきたアランさんが、反対側からそれを覗き込む。


「そいつは、ブレグシーファだな。魔鉱石の中でも極上ランクの珍品だ」


「気が付かねぇのか? 牡鹿の」


 ルノーさんの声に、再び羊皮紙を見た。

 魔力映写まりょくえいしゃで記録された映像もある。大きさを比較するため隣へ男性が立っているが、彼の太ももを超える高さの山形をした鉱石。透き通るような輝きを放つ白銀の塊だ。


「がう、がうっ!」


 左肩の上でラグが吠えた直後、驚愕の答えに辿り着いた。


「これって、ひょっとして……」


「だろ? 薄汚れてたが、形なんてそっくりだぜぇ。意外と綺麗にしたら」


 興奮を押さえるルノーさんに、震えが込み上げてきた。胸の奥が熱くなってくる。


「ふたり揃って、どうしたって言うんだ?」


「これ、ウチにあります!」


「はあぁっ!?」


 アランさんの素っ頓狂な声が響く。


「昨日、ムスティア大森林で偶然に拾ったんですよ。間違いないと思います」


 昨晩、裏口から部屋へ運び込む際、イザベルさんに見付かり、余りの汚さに磨かされたのだ。汚れの下から現れたのは見事な白銀。


「まさか、ブレグシーファを拝める日が来るとはな。すぐに持って来られるか? 俺に最上の剣を作らせてくれ!」


「はい。是非、お願いします!」


「ただな……」


 アランさん、気になる含みは何ですか。


「ブレグシーファともなると、この工房の施設じゃ不充分だ。先生に頼むか……」


「先生?」


「古くからの知り合いだ。あの人の腕に比べたら、俺なんてまだまだ。大陸の端に住んでるから、しばらく時間を貰うぞ。移動と剣の生成で、二ヶ月ってところか」


「二ヶ月も!?」


「仕方ないだろう。最上の剣には時間も必要だ。それまで、ここの剣で凌げ」


 だが、確かにアランさんの言う通りだ。今回は諦めて、他の剣を探すしかない。


「そのサイズがあれば、剣の他にも生成できるな。なにか必要な物はあるか?」


「それなら……」


 メモ用の羊皮紙を貰い、要望を書き込んだ。


「わかった、任せろ。おまえの名は?」


「リュシアン=バティストです」


「バティスト?」


「どうかしましたか?」


「いや、何でもない」


 気になる物言いだが、それ以上の不安が。


「ところで、お金なんですけど……」


「そんなもん、いらん」


「は?」


「ブレグシーファ加工の勉強代だ。ブリスが持ってくる、剣の代金さえ貰えればいい」


「いや、いや。そうはいきませんよ」


「よせ、牡鹿の。そいつは頑固だから、一度言い出したら聞かねぇぜ。往復の路銀だけでも適当に渡してやれ」


 ルノーさんは肩を揺らして笑う。


「面白ぇ。こうなったら儂も一緒に行こう。久しぶりに、ふたり旅と行こうぜぇ」


「そうと決まれば、すぐに支度だ」


 老人たちが意気投合していると、薬湯を持ったブリスさんが戻ってきた。

 湯飲みを取り、一口含むアランさん。


「ブリス、二ヶ月ばかり留守にするぞ。その間、工房の仕切りはおまえに任せる」


「またですか、親方。剣はどうするんですか?」


「それも任せる。お勧めを渡してやれ」


 言いながら、奥へ消えてゆく。

 既に、ブレグシーファへ夢中らしい。


「儂も支度に戻るか。ブリス、すぐに戻るから、あいつに待っているよう伝えておけよ」


「ルノーさん、ありがとうございました」


 慌てて礼を述べると、豪快な笑い声を上げた。


「なに、礼には及ばねぇぜ。こっちは命を救ってもらったんだ。おまえさんも早く、魔鉱石を持って来い」


 なんだか良い流れに物事が進んでいる。様々な人に助けられ、見えない力のようなものを感じてしまう。


「お客さん。いいの、持ってきましたよ」


 ルノーさんが出て行ったのを見届け、ブリスさんは背後を伺いながら囁いてきた。

 カウンターの上に置かれたのは、布袋に包まれた一本の長剣ロング・ソードだ。


「これ、倉庫に長い間しまわれてる剣なの。親方は絶対に触らせてくれないし、きっと名品に間違いないと思うんだよね」


「大丈夫なんですか?」


「いいの、いいの。一番の剣を持って来い、って言ってたでしょ。まさにコレ」


 布袋の中から現れたのは純白の長剣。石から削り出したような荒々しい作りで、飾り気のない簡素な意匠だ。刃を収めたさやは間に合わせで宛がわれた物らしく、統一感がない。だが、引き込まれるような魅力に溢れている。


「不思議な剣ですね……まさか聖剣や魔剣、なんてことはありませんよね?」


 それらは魔法剣よりも希少価値の高い一級品だ。それこそ、冒険者にとっては喉から手が出るほど欲しい品だが、さすがにそんな物があるとは思えない。


「いくら出します?」


 並の長剣なら一万ブラン程度だ。魔法剣ならいざ知らず、この剣なら。


「三万、でどうですか?」


「もう一声!」


「逆ですよね? 値切るどころか釣り上げられるって。二ヶ月で新しい剣もできるし、無理して買う理由が……」


「はい。三万でお願いします!」


 良く分からないが、話はまとまった。

 こうして無事に剣を手に入れ、馬に積んだブレグシーファを工房へ運び込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ