表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/340

01 先の見えない闇


 思い詰めたように浮かない顔のセリーヌ。その姿が、闇へ溶けるように遠ざかってゆく。


「待て。待ってくれ!」


 必死に伸ばす右手。しかし、あいつに届くことはない。先の見えない闇へ突き出されたこの手は、果たして何を掴むのだろう。


「セリーヌ!」


 勢いよく飛び起きると、なぜかそこは見覚えのない場所だった。


 今まで横になっていたであろうベッドと、側には小さなテーブル。そして洗面台があるだけの簡素な個室。決して粗末というわけじゃない。白を基調にまとめられた小部屋は手入れが行き届き、清潔感が漂っている。


「がうっ!」


 目を覚ました俺を迎えるように、ラグが左肩へ飛び乗ってきた。

 呆然としていると、部屋の片隅には驚きに目を見開く女性の姿があった。


 さほど年も変わらないだろう。美人というより可愛いという言葉が似合う、愛嬌のある顔立ちだ。身につけているのは純白の法衣。それなりに主張した胸元には寺院の刻印が刺繍されている。恐らく助祭じょさいか。


「ここは?」


「寺院ですわ……気が付かれて安心しました。運び込まれたこと……覚えていますか?」


「いえ。まったく」


 記憶を辿るが曖昧だ。天使の揺り籠亭が襲撃され、セリーヌが攫われたことまでは覚えている。その後、ナルシスを寺院へ運んで。


「あれ? ひょっとして、俺も?」


 助祭はエクボを浮かべて優しく微笑む。


「怪我をした冒険者を運び込んだ直後に……寺院の入口で気を失ってしまったそうです。ご立派なことをされた後に……大変でしたわね」


 なんだか、彼女の優しさが胸に染み渡る。これが天使だ。わかるか、セリーヌ。


「って、そうだった。こんな所で寝てる場合じゃねぇ! 今、何時だ?」


 テーブルに置かれた時計へ目を移す。


「もう昼か!? すぐに行かねぇと」


「大丈夫ですか? 眠っている間も……随分とうなされていましたわ……」


 確かに、セリーヌの姿を夢で見るくらいだ。一刻も早く助けに行きたい。


「お持ち帰りしたい……とか、なんとか……」


「またそれかよ!?」


 どれだけ欲求不満なんだ。


「あの……そんなに枕を殴り付けるほど……どこか痛みますか? 司祭様をお呼びしますわ……すぐに手当てをしないと……」


「いえ、大丈夫です。すごく繊細で、個人的な問題ですから」


 思わず取り乱してしまった。

 心を静め、洗顔を済ませて出口へ向かう。


「そうだった! お名前を伺っても?」


「私は……ブリジットです」


「俺はリュシアン=バティストです。一晩ですが、お世話になりました」


 この名は絶対に忘れない。もしもまた厄介になる時は、必ず彼女を指名しよう。

 受付で退院の手続きを済ませ、陽光きらめく外界へ飛び出した。そのまぶしさに耐えかね、思わず目を細めてしまう。


「セリーヌ……」


 いつの間にか自分の中で、あいつの存在が大きくなっていると思い知らされた。セリーヌが攫われたというだけで、こんなにも心を乱されるなんて。必ず助けてみせる。


 それにしても街は相変わらずの活気に溢れ、いつもと変わらぬ様相を見せ付けている。彼等にとっては昨晩の事故など日常の一場面。よくある出来事の一つでしかないのだろう。


「まずは、手掛かりと足か」


 加護の腕輪には追跡機能がある。ギルドでシャルロットの力を借りれば、セリーヌを探せるはずだ。そして移動。馬車では時間がかかりすぎる。馬を調達するのが得策だろう。


 即座に天使の揺り籠亭が浮かんだ。宿では、旅人に貸し出すために必ず馬を飼っている。


 そのまま急ぎ足でやってきた天使の揺り籠亭。宿の周囲は封鎖され、辺りには衛兵の姿が見受けられる。その中でも一際目立つ存在が、入口の前で仁王立ちしていた。


「熊さん。昨日の今日でご苦労様です」


「貴様か。何の用だ?」


 丁度いいと思っていたが、シモンはいかにも面倒だという顔だ。


「一緒に戦った仲なのに、酷いですね」


「冒険者と馴れ合うつもりはない。昨日はたまたま利害が一致しただけだ」


 ムスッとした無愛想な横顔を見ながら、昨晩に、ぽっちゃり女神のイザベルさんから聞いた情報を思い出した。


 こいつは衛兵の仕事に誇りを持ち、その日暮らしで適当に暮らす冒険者という存在をさげすんでいる。しかし、それは表向きの理由だ。本当は冒険者に憧れていたが、厳格な家柄である父に猛反対され、泣く泣く諦めたとか。


「用がないのなら、どこかへ消えろ」


「用があるから来たんだ。熊さんも、この宿を調べたなら知ってるはずだ。セリーヌが、ここを襲撃した相手に攫われた」


「セリーヌ? 確か、襲撃された部屋に泊まっていた女性の名だな?」


 おい。あんたの脳は正常か。


「あぁ、そういうことですか。あんたにわかるように言うなら、ドンブリ娘か」


「ドンブリっ!?」


 なぜか赤面しながら後ずさる。

 さては、熊殺しを思い出したな。


「今からあいつを助けに行くつもりです。でも足がない。馬が必要なんです。それに丸腰じゃ、戦うなんて無理だ」


「何が言いたい?」


 察したのか、顔付きが途端に強張った。


「この宿にいる馬を借りに来た。それから、あなたが昨日、ナルシスから取り上げた細身剣レイピアを貸して欲しいんです」


 すると、溜め息と共に首を横へ振るう。


「馬小屋はすべて惨殺。恐らく追跡を避けるためだろう。細身剣も兵舎の倉庫へ放り込んでしまった。どこにあるかは見当も付かん」


「そこを何とか。魔法剣が絶対に必要なんです。人の命が懸かってるんですよ」


 熊男はあきらめたように深い溜め息をつき、俺を正面から見つめ返してきた。


「剣を貸すことはできんが、馬なら貸してやらんこともない。そこに私が乗ってきた馬が繋いである。好きに使え」


「馬のついでに、剣も」


「ダメだ。街の武器屋で工面しろ」


「並の武器屋で、魔法剣があるわけないじゃないですか。わかってるでしょ?」


 魔力が込められた武具は非常に希少な存在だ。仮に売られていたとしても、通常の武具と比べたら一桁は売値に差が出るほどだ。

 愛用の剣がないことが非常に悔やまれる。アレニエに対しての恨みが強くなってゆく。


「普通の剣で我慢すればいいだろう」


「それがダメだから頼んでるんです。今日、一日だけでいいですから」


「何が何でもダメだ。これ以上、騒ぎ立てるなら、馬も貸さん!」


 これは見込みなしだ。馬を借りられただけでも良しとするしかない。


 手綱持ち、馬を引き連れ通りを進む。

 こうなれば、適当な武器を探すだけだ。こんな所で時間を無駄にはできない。それこそセリーヌは今頃、賊というケダモノたちに酷いことをされているかもしれない。


 あいつに何かあれば、賊は八つ裂きだ。人を斬った経験はないが、今なら平気で出来る気がする。あの慈愛に満ちた笑顔を守るためなら、この手が血に染まっても構わない。


 自分の両手を眺めていたら、セリーヌの顔と胸の感触を思い出し、なぜか悶々としてきた。


「よお、牡鹿おじかの!」


 すれ違いざまに肩を叩かれた。セリーヌのことに夢中で、意識が飛んでいたらしい。


「どうした、ボサッとしやがって。これからおまえの店へ、一杯やりに行く所だったんだ」


「一発やりに行く?」


 腰に剣があれば迷わず抜いている所だ。

 ルノーさんを前に、ケダモノに怯えるセリーヌの顔が過ぎった。


「こんな昼間っから、なに言ってんだ。欲求不満か? 若い奴は歓楽街で発散してこい。溜め込んだって、ろくなこたぁねぇ」


 欲求不満。やはりそうなんだろうか。


「昼間からって、人のこと言えないじゃないですか。これから酒を飲むつもりなんですよね?」


「別に構わんだろうが。こんなジジイの楽しみを奪うつもりか?」


 そんな悲しげな目を向けないで欲しい。


「いえ。好きにしてください……俺は急いでるんで、ここで失礼します」


「牡鹿の。剣はどうした?」


 その言葉に、思わず振り返ってしまう。


「今、剣を抜くような仕草を見てな。あれは取り返したはずじゃなかったか?」


「え? 何を言ってるんですか? あの剣はなくなったままじゃないですか」


「おまえさん、大丈夫か?」


 なぜか不思議そうな顔で目をしばたいている。その言葉を、そっくりそのまま返してやりたい気分だ。


「とにかく今は急いでるんで。これから、代わりの剣を調達しないといけないんです」


 すると今度は眉根を寄せた。


「良く分からねぇが、剣を探してるのか? 仕方ねぇ。わしの取って置きをくれてやる」


「え?」


 まさかルノーさんが。信じられない。

 すると俺の手を取り、取って置きとやらを力強く握らせてきた。


「昨日の礼だ。金ならいらんぞ」


 手の中にあったのは、Y字型のさおにゴム紐が張られたもの。


「って、スリング・ショットじゃないですか! こんなので戦えますか!?」


「こんなのって、バカか!?」


 なぜか物凄い剣幕で怒られた。

 頭に来たので、今すぐこれを投げ捨てたい。


「なんだ、不満か?」


「当たり前じゃないですか! それに、俺だって剣士ですから」


 なぜか困ったように頭を掻いている。


「仕方ねぇ、付いてこい……おまえさんに、取って置きの男を紹介してやる」


「は?」


 なにがなんだか良くわからない。この人は既に酔っているんじゃないだろうか。

 とりあえず半信半疑のまま、後へ付いていくことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] それぞれの話の表現や描写、戦闘シーン、キャラクターなどは高水準で面白いと感じました。 [気になる点] ストーリーの展開、つなぎ目が強引すぎてちょっとついていけないです。 テンポを意識して間…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ