表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/339

12 神竜剣を賭けた戦い


「大体、魔導師のクセに露出が高過ぎるんだ。なんなんだ、そのけしからん法衣は?」


 すると、セリーヌの顔が耳まで赤くなった。


「その……以前に立ち寄った街で……これが売れないと、今日食べる物にも困ってしまうと、商店の男性が泣いていらしたもので……」


「売り付けられたのか? だったら、買うだけ買って着なけりゃいいだろ」


「それが……(わたくし)の着ていた物を下取りさせて欲しいと仰られて……商店の奥で着替えをさせて頂き、差額分をお支払いしたのです」


「おまえ、それって……」


 どこまで純粋なんだ。完全に騙されている上に、着替えを覗かれていた可能性もある。


「そんなことはどうでも良いのです!」


 純白のローブを引き寄せていた両手を離し、拳を上下へ揺すりながら声を荒げている。


 腕の動き以上に、揺れる胸元へやはり視線が吸い寄せられてしまう。


「こうなれば、今晩お時間をください」


「はい?」


「二十二時。街の南門を抜けた河原で待っています。その装備で来てください」


「装備? なんで?」


 てっきり愛の告白をされるのかと思っていたが、まさか装備を身につけて来いとは。


「詳細はその時にお話しします。ですが、その前にひとつだけ……」


「え!?」


 急に両頬を押さえられた。俺を見つめるセリーヌの瞳は、なぜか黄金色の光を帯びて。


竜眼(りゅうがん)


 直後、意識は闇に閉ざされた。


☆☆☆


 気付いた時にはなぜか、冒険者ギルドのソファへ横になっていた。介抱してくれていたシャルロットの話では、突然に俺が倒れたと、セリーヌが助けを求めてきたのだという。


 ルーヴとの戦いに続き二度目。セリーヌと夜に待ち合わせたはずだが、大森林でのアレニエとの戦いがはっきり思い出せない。


「どうなってんだ?」


「がう?」


 ラグが小首を傾げて一声鳴いた。


☆☆☆


 その晩、言われた通りに河原を訪れると、背を向けて水面を眺めるセリーヌの姿。


 遙か上空から投げられる柔らかな月明かり。まるで慈愛の女神が大地をなでるかのように、闇が支配する景色へ黄金の色を添えている。


 加えてこれは女神の声か。歌うように吹き抜ける風が周囲の音を攫い、世界にふたりだけしかいないような錯覚がしてしまう。


「話って何だ?」


 黙って振り向いたセリーヌへ問うと、その瞳には強い決意がみなぎっていた。


「先にお伝えしておくことがあります。(わたくし)は竜眼と呼ばれる力を行使することができます」


「竜眼?」


「はい。使用した相手の記憶を書き換える力です。二十四時間以内の記憶に限られるという制限付きではありますが」


「なんなんだよ、それ……」


 そんな話を簡単に信じられるはずがない。


「あなたには既に二度、この力を行使しています。正体を掴み損ねているものですから」


「俺の、正体?」


神器(じんぎ)竜臨活性(ドラグーン・フォース)を操りながらも、突然にその力を手に入れたと仰いました。それはつまり、一族の者ではないということですよね?」


「は?」


 突然に、知らない情報が流れ込んでくる。


「すみません。神器も竜臨活性(ドラグーン・フォース)も、あなたの記憶から消し去っていたのですね。私が竜術と呼ばれる力を使えることさえも……その剣は神器と呼ばれる秘宝。正しき名は、神竜剣(しんりゅうけん)ディヴァイン。そして、銀の髪へ変わる身体強化の力が、竜臨活性(ドラグーン・フォース)と呼ぶものです」


「待ってくれ! 理解が追い付かねぇ」


 こいつは、何をどこまで知っている。


「あなたの行動を観察していました。食堂で働く合間に人助けを兼ねた依頼遂行。『災厄(さいやく)の魔獣』を探す素振りは微塵もありません」


「災厄の魔獣?」


「やはり、ご存じないのですね。我々の島を突如襲った、あの恐ろしい大型魔獣を……」


 なぜか落胆の色を浮かべている。


「ここへお呼び立てしたのは、その剣、神竜剣ディヴァインについてです……熟考しましたが、あなたに持たせておく訳にはいきません。その資格があるか勝負してください」


「は? 勝負って、本気か!?」


 問い返すまでもなかった。それほどまでに、セリーヌの顔は真剣そのものだ。


「本気でなければ、こんな時間にお呼び立てしません。私が勝ったら、その剣を渡して頂きます!」


「俺に勝てると思うのか?」


「私が負ければ、知っていることを全てお話します。その上で、身も心も、好きなようにして頂いて構いません」


「俺だって、この剣を手放すわけにいかないんだ。他に納得する方法はねぇのかよ?」


「ありません。その剣を持つ資格があるか、ないか。知りたいのはそれだけです」


 即答か。どうやら決意は固いらしい。


竜臨活性(ドラグーン・フォース)は使いません。疲弊している今、あの力は制御しきれませんから」


「そりゃあ、大サービスだな」


 正直、竜の力は一日一回が限界だ。それでなくとも既に疲労困憊だ。


「では、始めましょう」


「どうあっても戦うしかねぇのか……」


 杖を構えるセリーヌ。これはもう、戦う以外に道はない。覚悟を決めて剣を引き抜いた。


「リュシアンさん、手加減は無用です。全力でかかってきてください」


 セリーヌの瞳は殺気を含み、視線だけで激しく威圧してくる。だが、未だに状況を飲み込めていない。


「本当にいいんだな? 怪我をしても、責任なんて取れないぞ」


「私は負けません。リュシアンさんこそ、本気で来ないと命を落としますよ」


 こうなったらヤケだ。どうせ、説得や話し合いに応じるつもりもないだろう。


 長剣の(つか)を握る手に緊張の汗が滲む。力を込めると、擦れた鈍い音が漏れた。


 肩に乗っていたラグが上空へ飛んだのを皮切りに、剣を片手に突進。狙うはセリーヌの杖だ。あれを奪えば無力化できるはず。


雷竜轟響(ヴォロンテ・トネール)!」


 眼前へ真一文字に広がる紫電。聞いたことのない魔法だが、これが竜術という力か。僅かでも触れたら、間違いなく電撃の餌食だ。


 紫電の帯へばら蒔いたのは黄色の魔法石たち。雷の魔法が込められたそれが弾け、展開していた紫電を見事に相殺した。


 一気に駆け抜け、眼前のセリーヌを狙う。


地竜裂破ヴォロンテ・ラ・テール!」


 俺の動きを読んだように、矢継ぎ早に繰り出される竜術。いくらなんでも異常な顕現速度だ。しかも無詠唱で放ってくるとは。


 だが、現実としてその力が襲いかかってきた。更に厄介なのは、竜術を見た事がない以上、どんな効果か分からないということだ。


「くそっ!」


 横へ飛び退いた直後だった。眼前の大地が隆起し、俺の身長を超えた土壁が迫り上がる。


 予想外の出来事に対応できず、肩から激突。尻餅を着いて転倒してしまった。


 今のは大地に干渉する力か。同じ魔法でも使用者のイメージ次第で展開効果が変わるため、効果を予想することは困難だ。


 立ち上がろうとした時には既に手遅れ。目の前へ迫るのは炎の渦。


「ぐあぁぁっ!」


 熱と痛みが体を駆け巡った。炎に焼かれ、目や口を開けていることもできない。今にも全身が溶けてしまいそうだ。


 地面にのたうち回りながら、死が頭を過ぎってゆく。本気で俺を殺すつもりだ。


 視界に留まった腕輪。魔力障壁(プロテクト)の残量ゲージは一気に赤を示していた。身体からはくすぶり立ち上る白煙。顔を上げた向こうには、こちらへ近付いてくるセリーヌの姿。


「いかがですか? ご自分の無力さを思い知りましたか? 降参して剣を渡すというのなら、命までは奪いません」


 不意に投げかけられた暴言の刃。それが絶対零度の冷たさを帯び、一切の情け容赦もなしに心へ深く突き刺さる。


 だが、その一言が俺の闘争心へ火を付けた。まるで体内に燃料を注ぎ込まれた気分だ。


「無力だって? ふざけんな! 勝負はまだこれからだ」


 呼吸を整えながらゆっくりと立ち上がり、再び剣を構える。絶対に、こんな所で負けるわけにはいかない。


「吠え面をかかせてやるよ」


 セリーヌへ駆けながら、左手に握っていたものを投げつける。立ち上がる最中、腰の革袋から抜き出しておいた閃光玉だ。


「きゃあぁっ!」


 闇夜の黒を純白で塗り替えるように、激しい閃光がセリーヌを照らした。


 咄嗟に腕を上げ、顔を守る彼女。その足下へ魔法石を投げると、砕けた石から紫電が(ほとばし)った。これは先程より強力な(いかづち)の石だ。


「あぁぁっ!」


 電撃に打たれた彼女の身体が激しく痙攣している。女性相手にこの攻撃は気が引けたが、どうしても負けられない戦いだ。


 ようやく側へ辿り着き、両手で握られた魔導杖(まどうじょう)を掴み取った。しかし、杖はセリーヌの身体の一部であるかのように離れない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ