転生して1/10プラモになったら村の守り神に間違われた話。
祖聖寺 朱火(そせいじ しゅか)はロボットのプラモ大好きで将来の夢は自身の手で元祖クォンタム作り上げるという夢を持っていた。
ある日、彼は友人と一緒に行った機械闘士クォンタムのイベントで限定プラモを買った帰り道でイベント会場に建てられた1/1スケールクォンタムが倒れてきて押しつぶされてしまう。彼の意識は一旦そこで途絶えた。
次に目を覚ますと朱火は魂だけの存在になっており、そして彼の前によくわからないシルエットだけの少年が現れて彼の魂をどこかへ連れ去ってしまった。
再び目を覚ますと彼は1/10スケール初代クォンタムのプラモと一体化していたのだ。
だが、まだ組み立てられる前のパッケージ状態で見知らぬ洞窟に放置されていたのであった。
少し時が流れて洞窟近くの村のある少女によって組み立てられるまでずっとその状態で眠っていた。
そして組み上げられた少女に敵国軍に襲われている村を救ってほしいと頼まれる。
組み上げてもらった恩を返すためその軍隊を撃退する朱火。
その姿を見た村人たちから昔話に出てくる守り神だと勘違いされて祭り上げられてしまう。
その名声は国の王の耳にも入り彼はこの世界を救うために戦いに身を投じることとなる。
それが彼の前途多難なプラモ生の始まりであった。
第一章 転生して1/10プラモになったら村の守り神と間違われた話。
第一箱 クォンタムに押しつぶされたらクォンタムになっていた話
2020/06/13 15:50
(改)
第二箱 ランナーは跡が残らないよう専用ニッパーで斬りましょう。
2020/06/14 19:32
(改)
第三箱 ポリキャップの方向にはご注意を
2020/06/16 00:38
(改)
第四箱 シールを張る時はピンセットを使え。
2020/06/16 16:33
(改)
第五箱 飽きたプラモは他のプラモと合体させると結構楽しい。
2020/06/17 15:28
(改)
第六箱 ブースターを追加でつける時は重心を考えろ。
2020/06/18 15:47
(改)
第七箱 パーツはカチリというまではめ込むべし
2020/06/19 18:34
(改)
第八箱 墨入れは爪楊枝に墨汁を付けてやれ。
2020/06/20 19:50
第九箱 黒い機体には艶消しをかけると見栄えがいい
2020/06/21 19:27
(改)
第十箱 楽しみにしてたプラモを親父に組み立てられていた時の虚無感はヤバい。
2020/06/22 14:01
第十一箱 頭部のアンテナは折れやすいから気を付けろ
2020/06/24 17:46
第十二箱 プラモ買った時についてる兵士はいつの間にか消えてるから怖い。
2020/06/28 15:27
第十三箱 ヤスリがけは早すぎると逆効果
2020/06/30 17:46
第十四箱 プラモ同士で決闘遊びすると高確率でサーベルが折れる
2020/07/02 23:18
(改)
第十五箱 モノアイの効果音考えた人は天才だと思う。
2020/07/08 01:54
(改)
第十六箱 魔法使いとロボットの共通点はレーザーを撃つこと。
2020/07/08 19:46
(改)
第十七箱 ロボットはキット化されやすいが要塞はされにくい。
2020/07/09 18:23
(改)
第十八箱 月の光は破滅の光
2020/07/13 21:34
第十九箱 プラモは一度組むとバラすの大変。
2020/07/14 18:01
第二十箱 人形遊びでのロボットは大体お父さん役。
2020/07/20 16:12
第二十一箱 頭部のダメージ加工は1ミリの油断が命取り。
2020/07/25 01:25
(改)
第二十二箱 プラモの骨格フレームってなんかエロい。
2020/07/28 22:05
二十三箱 プラモの外装パージギミックはやった後また着けるのめんどくさい。
2020/08/03 15:00
(改)
第二十四箱 ジオラマづくりに粘土使うと手が油まみれになる。
2020/08/15 11:17
第二十五箱 ニスで光沢を出す際は削りすぎ注意
2020/08/22 15:34
(改)
第二十六箱 主人公機が白ならライバル機は赤。主人公機が赤ならライバル機は白。
2020/08/26 22:09
第二十七箱 主人公機をライバルのイメージカラーにカラーリングするのってなんか燃える。
2020/09/02 12:32
(改)
第二十八箱 主人公の機体にライバルが乗るって燃える
2020/09/03 22:19
第二十九箱 割れたプラモの破片とか再利用できないかなと思うけどやっぱできない
2020/09/11 03:46
(改)
第三十箱 大気圏突破の再現は赤のコントラストが難しい。
2020/09/17 17:25
第三十一箱 瞬間接着剤がヌルヌルするのはホント瞬間
2020/09/23 20:08
第三十二箱 ポリキャップの方向間違えてた時、裏切られた気分になる。
2020/09/27 07:00
(改)
第三十三箱 ガンプラのアクリル製の羽は日光で色あせるから注意。
2020/10/02 16:10
第三十四箱 プラモに転生したら世界の守護神になってしまった話。
2020/10/03 07:00
(改)
最終箱「GO BEYOND」
2020/10/15 07:00
第二章 転移したらメインカメラだけになった話
二章・第一箱「別の世界に行ったらメインカメラだけになってた話」
2020/10/18 07:00
二章・第二箱「SDシリーズは組み立てやすいけど可動域が少ない」
2020/10/20 19:00
二章・第三箱「SDは動物への変形が多い」
2020/10/24 15:43
(改)
二章・第四箱「そういえば季節限定キットってあんまり見ない」
2020/10/30 07:00
(改)
二章・第五箱「ロボットは正義のヒーローじゃない方がかっこよく見える」
2020/11/02 15:26
(改)
二章・第六箱「文字だけでは伝わらないものものある」
2020/11/04 17:33
(改)
二章・第七箱「中華系SDの装飾はメッキがはがれやすいから気を付けろ」
2020/11/12 15:33
(改)
二章・第八箱「SDが複数合体してリアルタイプになるのは邪道だと思う」
2020/11/17 20:51
(改)
二章・第九箱「最近のプラモは差し込む穴の形がそれぞれ違うから間違えにくい」
2020/11/28 02:23
二章・第十箱「プラモを作った後には必ず服に接着剤ついてるけど全然気づけない」
2020/12/02 07:27
二章・第十一箱「車からロボットに変形するのってどの作品が元祖なんだろう?」
2020/12/10 10:21
二章・第十二箱「プラモの箱は放っておくと虫が湧くから気を付けろ」
2020/12/18 22:17
(改)
二章・第十三章「プラモのアンテナと虫の足は折れやすいから気を付けろ」
2020/12/30 12:41
二章・第十四箱「プラモでも足が多いと気持ち悪い」
2021/02/05 15:27
第二章・第十五箱「ロボットの外装が変わるのってプラモで再現するの難しい」
2021/03/13 23:39
(改)
二章・第十六箱「組み立て説明書にあるちょっとした機体のバックストーリーってなんかワクワクする」
2021/03/21 09:52
二章・第十七箱「セイバーの刀身を高出力の方へ取り替えようとしたら高確率で付け根が折れる」
2021/03/28 09:50
二章・第十八箱「地震対策にプラモを下の方に飾っておくと高確率で踏む」
2021/04/04 12:11
二章・第十九箱「知らない天井ってゆうシーン。有名だけどロボアニメでは結構レア」
2021/04/11 08:21
二章・第二十箱「最近のロボットアニメは戦う動機が敵味方どっちもどっちなことが多い」
2021/04/18 16:28
(改)
二章・第二十一箱「友人との推しのロボどっちが強い論争は不毛なのでやめておけ」
2021/04/25 10:40
二章・第二十二箱「推しのロボットの後継機が全然違う形だったとしても嫌いにならないのが真のファン」
2021/07/11 18:25
二章・第二十三箱「劇中で高威力のビームを撃つと砲身が溶けるのを見るたびもったいないと思ってしまう」
2021/07/18 23:53
二章・第二十四箱「ロボットって兄弟機はいるけど親機って聞かない」
2021/07/25 17:18
二章・第二十五箱「ロボットには大体劇中で使われてない隠し武器がある」
2021/08/01 17:26
二章・第二十六箱「ロボットアニメの主人公側は基本無勢なことが多い」
2021/08/08 18:49
二章・第二十七箱「スーパーロボットの戦闘は大体タイマン」
2021/08/16 00:16
二章・第二十八箱「最近はリアルロボットすら物理法則無視してることが多い」
2021/08/22 15:16
(改)
二章・第二十九箱「ロボアニメでは整備士キャラほど胸が熱くなる人間はいない」
2021/08/23 22:05
二章・第三十箱「昔のロボットのおもちゃが発射するのは大体ビー玉」
2021/08/24 22:20
二章・第三十一箱「メガネキャラが乗るのは大体狙撃系ロボット」
2021/08/25 23:27
二章・第三十二箱「主人公の大気圏突入は単独でできる奴とできないやつがいる」
2021/08/26 21:48
二章・第三十三箱「ロボットが使う長物には大体ビームついてる」
2021/08/27 23:58
二章・第三十四箱「最近のロボットの武器って有名な武器の名前そのまま付けてるの多い」
2021/08/28 23:44
二章・第三十五章「サイエンスとオカルトは紙一重」
2021/08/29 16:48
二章・第三十六箱「劇中で使わなくなったロボットの処分ってどうやっているのだろう?」
2021/08/30 23:50
二章・第三十七箱「最初メイン機体だったのに新鋭機出てからだんだん出番減ってくの見ててつらい」
2021/08/31 22:55
二章・第三十八箱「生物的な部分のあるメカって気色悪いのが大半」
2021/09/01 19:23
二章・第三十九箱「最後の一撃はどんな状況だろうと大体かっこつけて撃つ」
2021/09/02 22:58
二章・第四十話「味方になった怪獣と敵怪獣の戦いは燃える」
2021/09/03 23:29
二章・第四十一箱「怪獣に怪獣をぶつけると大体被害が拡大することが多い」
2021/09/04 23:11
(改)
二章・第四十二箱「趣味趣向は人それぞれ」
2021/09/06 00:00
(改)
二章・第四十三箱「獣をモチーフにしたロボットの出すビームはだいたい獣型」
2021/09/06 20:45
二章・第四十四話「プラモは頭だけ残っても扱いに困る」
2021/09/07 23:44
第三章「転生したら敵役のロボットだった話」
三章・第一箱「転生したら敵役のロボットだった話」
2021/09/08 23:53
(改)
三章・第二箱「悪の組織のロボットは大体顔の表面が剝がれてること多い」
2021/09/09 22:28
三章・第三箱「人もロボットも学歴社会」
2021/09/11 00:03
三章・第四箱「女児向けアニメのマスコットは大体浮遊してるけどどういう理屈か考えてはいけない」
2021/09/11 13:23
三章・第五箱「ビームを吸収する機体ってあるけど理屈がよくわからない」
2021/09/12 22:46
(改)
三章・第六箱「地下プラントってどうやって広げてるのか工程を見てみたい」
2021/09/13 21:57
三章・第七箱「ロボアニメは負けた後のリベンジマッチのスパンが短い」
2021/09/14 23:47
(改)
三章・第八箱「リアルロボットの背中から生えてくる超巨大アーム・・・好き」
2021/09/16 00:02
(改)
三章・第九箱「ロボアニメで感情のあるAIを持ったロボは主人公の良き友人である」
2021/09/16 23:16
三章・第十箱「モノを食べるロボは臓器とかも作ってあるのだろうか?」
2021/09/17 23:57
三章・第十一箱「アニメで出てくる料理ロボって暴走して爆発することが多い」
2021/09/18 23:35
三章・第十二箱「感情でパワーが左右されるロボットは強い時と弱い時の差が激しい」
2021/09/19 21:29
(改)
三章・第十三箱「搭乗者の動きをトレースできるロボットに人間以外を乗せたらどうなるのだろう?」
2021/09/20 22:25
三章・第十四箱「サイボーグと改造人間の違いって結構曖昧」
2021/09/22 00:24
(改)
三章・第十五箱「歪んだ愛の鎧」
2021/09/23 00:00
三章・第十六箱「薔薇の花言葉って重いものが多い」
2021/09/23 19:38
三章・第十七箱「味方に強化が来ると敵にも強化が来るのは必然」
2021/09/25 00:12
三章・第十八箱「ロボアニメの生意気なガキは大体有能」
2021/09/25 23:48
三章・第十九箱「変身ヒロインモノでリーダーは自由奔放なもの」
2021/09/26 22:38
三章・第二十箱「ロボットでも死んだふりは有効なことが多い」
2021/09/27 23:56
三章・第二十一箱「複数のロボットがつながって別の生き物の形になるのは…とてもいいと思います」
2021/09/28 23:46