表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

184/191

神武天皇の熊野入り

 五瀬命を失った神武天皇は、紀国(和歌山県)を南下していき名草邑(和歌山市から海南市のあたり)に着き、名草戸畔と呼ばれる女王を討伐しました。その後、神武天皇は海岸沿いに進んだのでしょうか。佐野を越えて、熊野の神邑に至り、天磐盾に登ったそうです。その後に海を渡ろうとしたところで暴風雨に遭い、兄の稲飯命と三毛入野命を失います。そしてついに、息子の手研耳命ともに、熊野の荒坂の津にたどり着きました。そこで丹敷戸畔という女王を討伐したとのことです。

 古事記(インディーズ)では、五瀬命を失った後は、淡々と熊野入りするだけであり、暴風雨に遭って兄弟の稲飯命や三毛入野命を失うエピソードや、名草や丹敷の女王を討伐する話は出てきません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ