【歴史ファンタジー】逃げてばかりの自分が皇帝ですか? ▼ 天平のファンタジアシリーズ
【当面更新休止中・創作のネタ作りなど】日本古代史は謎がいっぱいファンタジー ▼ 天平のファンタジア拾遺集
【しばらく更新を休止しております】 作者多忙ゆえしばらく更新を見合わせております。再開は本編の天平のファンタジアがひと段落する3ヵ月後を考えております。
▼ 本エッセイは、古代から天平時代にかけての小ネタなどを、加茂尾独自の切り口でまとめたものです。 「真実かどうか」というよりも、「面白いかどうか」という切り口で、小ネタを紹介できたら良いと思っています。
▼ 加茂尾は作家です。 本エッセイでは、創作を通じた感じたことも書いてみたいと思います。 要するに、創作論ですね。
▼ 本エッセイは、天平のファンタジアシリーズの中に組み込まれています。 天平のファンタジアシリーズは少年少女がトーテムと呼ばれる守護霊を使って異能力バトルをするドタバタ冒険劇です。 こういうわけで、本エッセイは、天平のファンタジアシリーズの設定集的な位置づけにもなっています。
▼ 歴史ネタを取り扱っていると意外とエロシーンが出て来るんですよね。 R18にわたらない程度の性表現をする場合があるので、念のため、R15としました。
▼ 本エッセイを読んで面白い、日本の古代史に興味が持てたと思われた方、ぜひとも、いいね、★評価、感想、ブックマークをしてください。 あわせて、天平のファンタジアシリーズの他の作品も読んでいただけたら、うれしいです。
▼ 本エッセイは、古代から天平時代にかけての小ネタなどを、加茂尾独自の切り口でまとめたものです。 「真実かどうか」というよりも、「面白いかどうか」という切り口で、小ネタを紹介できたら良いと思っています。
▼ 加茂尾は作家です。 本エッセイでは、創作を通じた感じたことも書いてみたいと思います。 要するに、創作論ですね。
▼ 本エッセイは、天平のファンタジアシリーズの中に組み込まれています。 天平のファンタジアシリーズは少年少女がトーテムと呼ばれる守護霊を使って異能力バトルをするドタバタ冒険劇です。 こういうわけで、本エッセイは、天平のファンタジアシリーズの設定集的な位置づけにもなっています。
▼ 歴史ネタを取り扱っていると意外とエロシーンが出て来るんですよね。 R18にわたらない程度の性表現をする場合があるので、念のため、R15としました。
▼ 本エッセイを読んで面白い、日本の古代史に興味が持てたと思われた方、ぜひとも、いいね、★評価、感想、ブックマークをしてください。 あわせて、天平のファンタジアシリーズの他の作品も読んでいただけたら、うれしいです。
雄略天皇の系譜
2023/03/07 23:00
眉輪王のこと
2023/03/08 23:00
市辺押磐皇子の暗殺
2023/03/09 23:00
雄略天皇の妃と子孫
2023/03/10 23:00
天皇となった市辺押磐皇子の子ら
2023/03/11 23:00
雄略天皇と呉
2023/03/14 23:00
雄略天皇と女性
2023/03/15 23:00
雄略天皇のドッペルゲンガー
2023/03/16 23:00
雄略天皇と秦氏
2023/03/17 23:00
雄略天皇と稲荷山古墳出土鉄剣
2023/03/18 23:00
玄昉と道鏡と物部氏
2023/03/21 23:00
饒速日命について
2023/03/22 23:00
長髄彦について
2023/03/23 23:00
可美真手命と甘美内宿禰
2023/03/24 23:00
物部氏の人物紹介
2023/03/25 23:00
仏教公伝
2023/03/28 23:00
敏達天皇時代の仏教抗争
2023/03/29 23:00
三輪君逆の死
2023/03/30 23:00
穴穂部皇子の死
2023/03/31 23:00
物部氏の滅亡
2023/04/01 23:00
小説の3大要素について
2023/04/04 23:00
小説のテーマについて
2023/04/05 23:00
小説の世界観について
2023/04/06 23:00
小説の表現について
2023/04/07 23:00
小説の宣伝をすることの意味
2023/04/08 23:00
土師氏の根拠地について
2023/04/11 23:00
土師氏の祖野見宿禰
2023/04/12 23:00
陵守の土師氏
2023/04/13 23:00
土師氏の記録 その1
2023/04/14 23:00
土師氏の記録まとめ その2
2023/04/15 23:00
中臣氏の祖の天児屋命について
2023/04/18 23:00
宇佐の中臣氏
2023/04/19 23:00
大鹿島と探湯主
2023/04/20 23:00
中臣烏賊津使主
2023/04/21 23:00
古事記における中臣氏
2023/04/22 23:00
物部氏と中臣氏
2023/04/25 23:00
推古天皇の時代の中臣氏
2023/04/26 23:00
中臣氏は蘇我派だった?
2023/04/27 23:00
中臣氏は山背大兄王暗殺計画に加わっていた?
2023/04/28 23:00
常陸国風土記の中臣氏
2023/04/29 23:00
高向氏について
2023/05/02 23:00
継体天皇の故郷の高向
2023/05/03 23:00
高向氏と東漢氏
2023/05/04 23:00
蘇我氏と高向氏
2023/05/05 23:00
高向王と漢皇子
2023/05/06 23:00
押坂彦人大兄の系譜
2023/05/09 23:00
舒明天皇の出自
2023/05/10 23:00
茅渟王について
2023/05/11 23:00
吉備姫王
2023/05/12 23:00
押坂彦人大兄の一族
2023/05/13 23:00
聖武天皇が顕彰した三国真人と石川朝臣と鴨朝臣と伊勢大鹿首
2023/05/16 23:00
(改)
三国真人の分からないところ
2023/05/17 23:00
石川朝臣について
2023/05/18 23:00
鴨朝臣について
2023/05/19 23:00
伊勢大鹿首について
2023/05/20 23:00
いよいよ乙巳の変 まとめるエピソードについて
2023/05/23 23:00
推古天皇の後継者選び その1
2023/05/24 23:00
推古天皇の後継者選び その2 境部摩理勢の最期
2023/05/25 23:00
山背大兄王の最期
2023/05/26 23:00
乙巳の変 その1 中臣鎌足と中大兄皇子の接近
2023/05/27 23:00
乙巳の変 その2 入鹿暗殺の場面
2023/05/30 23:00
乙巳の変 その3 その後
2023/05/31 23:00
乙巳の変 その4 揺歌の紹介
2023/06/01 23:00
乙巳の変 その5 蘇我臣日向について
2023/06/02 23:00
武蔵国の周辺の蘇我氏
2023/06/03 23:00
三輪山の神について
2023/06/06 23:00
大田田根子が大物主を祀る話
2023/06/07 23:00
大田田根子と大物主の関係
2023/06/08 23:00
大物主と倭迹迹日百襲姫命
2023/06/09 23:00
雄略天皇と大物主
2023/06/10 23:00
今週は和珥氏特集
2023/06/13 23:00
和珥氏の祖の天足彦国押人命
2023/06/14 23:00
彦坐王について
2023/06/15 23:00
和珥氏の先祖 彦国葺と武振熊
2023/06/16 23:00
和珥氏の系譜
2023/06/17 23:00
息長氏特集
2023/06/20 23:00
彦坐王の系譜と息長
2023/06/21 23:00
神功皇后の位置付け
2023/06/22 23:00
息長真手王について
2023/06/23 23:00
舒明天皇~息長氏まとめ
2023/06/24 23:00
神武天皇に至る系譜
2023/06/27 23:00
神武天皇が日向から大和に向かう道中について
2023/06/28 23:00
五瀬命の死
2023/06/29 23:00
神武天皇の熊野入り
2023/06/30 23:00
八咫烏との出会い
2023/07/01 23:00
磐余邑の兄磯城と弟磯城
2023/07/04 23:00
長髄彦の討伐
2023/07/05 23:00
媛蹈鞴五十鈴媛命
2023/07/06 23:00
手研耳命の変
2023/07/07 23:00
神武東征の私見
2023/07/08 23:00
しばらく休止します
2023/07/09 19:17