183/191
五瀬命の死
本日は、いよいよ大和攻めです。
神武天皇は、まず、難波にたどり着きます。そして、川を遡って河内国草香村の青雲の白肩津にたどり着き、さらにそこから歩いて竜田に向かいます。竜田というと、法隆寺の近くでしょうか。しかし、道が狭く険しいので、生駒山を越えて大和に入ろうとしました。
そこで妨害してきたのが長髄彦です。孔舍衛坂というところで戦闘となり、このとき、神武天皇の兄の五瀬命が流れ矢に当たって負傷します。そこで神武天皇は、いったんっ撤退して、草香津に引き返しました。そして、茅淳の山城水門に着いたところで五瀬命の矢傷がひどくなり、紀国の竈山まで行ったところで五瀬命が死んだので、五瀬命を竈山に葬ったということです。
以上が日本書紀の記録です。古事記では、登美の那賀須泥毘古と戦ったのは、白肩津のあたりとなっています。




