表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

183/191

五瀬命の死

 本日は、いよいよ大和攻めです。

 神武天皇は、まず、難波にたどり着きます。そして、川を遡って河内国草香村の青雲の白肩津にたどり着き、さらにそこから歩いて竜田に向かいます。竜田というと、法隆寺の近くでしょうか。しかし、道が狭く険しいので、生駒山を越えて大和に入ろうとしました。

 そこで妨害してきたのが長髄彦です。孔舍衛坂というところで戦闘となり、このとき、神武天皇の兄の五瀬命が流れ矢に当たって負傷します。そこで神武天皇は、いったんっ撤退して、草香津に引き返しました。そして、茅淳の山城水門に着いたところで五瀬命の矢傷がひどくなり、紀国の竈山まで行ったところで五瀬命が死んだので、五瀬命を竈山に葬ったということです。

 以上が日本書紀(公式)の記録です。古事記(インディーズ)では、登美の那賀須泥毘古と戦ったのは、白肩津のあたりとなっています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ