表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

162/191

乙巳の変 その3 その後

 本日は乙巳の変、その後の経過です。

 蘇我入鹿を暗殺した後、中大兄皇子は法興寺(現・飛鳥寺。蘇我馬子創建)に移って、砦として立て籠もりました。諸の皇子や諸王、群臣が中大兄皇子に従ったということです。

 なお、蘇我入鹿の屍は、蘇我蝦夷に引き渡されています。

 これに対し、漢直(やまとのあたい)は、軍を集めて蝦夷のために戦おうとしたらしいです。この動きに対し、中大兄皇子は巨勢徳陀臣を遣わせて、戦うことの無意味を説きました。また、高向臣国押は漢直に「勝ち目ないんじゃない?」などと語って、逃げてしまいました。

 蘇我蝦夷はもはや勝てないと悟ったのか、殺される前に、全ての天皇記、国記、珍宝を焼いてしまったそうです。もっとも、このうちの国記だけは船史恵尺が素早く持ち出し、中大兄皇子に引き渡したそうです。

 この場面での登場人物は、巨勢徳陀臣です。蘇我入鹿が山背大兄王を襲ったときは、巨勢徳()臣を将軍としています。この2人は同一人物だと思うのですが、いかがでしょうか?

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ