表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

159/191

山背大兄王の最期

 今回は、山背大兄王の最期について日本書紀(公式)の記録を簡単に紹介します。

 時の権力者は、蘇我蝦夷から蘇我入鹿に移っています。その蘇我入鹿は、山背大兄王を廃して古人大兄王を次の天皇にしようと考えていたそうです。古人大兄王は、舒明天皇の皇子で、母親は蘇我馬子の娘です。それを言うなら、山背大兄王も、母親は蘇我馬子の娘なのですが。

 これを動機として、蘇我入鹿は、巨勢徳太臣と土師娑婆連に、山背大兄王を襲わせました。日本書紀(公式)では、別伝として、巨勢徳太臣と倭馬飼首を将軍としたと伝えています。

 これに対して山背大兄は、とくに戦うではなく、生駒山に逃げました。このとき山背大兄王に従ったのは、三輪文屋君、舍人田目連とその娘の菟田諸石、伊勢阿部堅経らです。

 蘇我入鹿は、山背大兄王らが生駒山に逃れたかもしれないと聞いて、高向臣国押に「行って捕えて来い」と命じますが、断られます。そこで自分で出かけていこうとしたところ、古人大兄皇子に「鼠は穴に隠れて生きているが、穴を失ったら死なねばならぬ」などと意味の分からぬことを言われて、止められてしまいます。

 このようなやり取りをしている間に、山背大兄王は斑鳩寺に入るのですが、蘇我入鹿と戦うというのではなく、最後は自殺して幕引きです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ