表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/191

蘇我氏と高向氏

 日本書紀(公式)における高向氏は、まず舒明天皇の時代に、高向臣宇摩というのが登場して、推古天皇の後継として、山背大兄王ではなく、舒明天皇を推します。

 次に、皇極天皇の時代、蘇我入鹿が山背大兄王を攻めさせたとき、高向臣国押という者に山背大兄王の追跡を命じますが、国押はこれを断っています。また、逆に入鹿が中大兄皇子に暗殺された時は、もともと蘇我氏の配下についていたのが、蘇我氏を守らずに逃亡しています。

 この辺りの高向氏の動向について、自分には不可解と思う点がいくつかあります。要約すれば、高向氏は、蘇我氏の配下とされながら、最初から蘇我氏の思い通りには動いていないとみられることです。この乙巳の変に至るまでの経緯は、歴史上の重要ヵ所なので、いつか、詳しく紹介してみたいと思います。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ