表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

139/191

中臣氏は山背大兄王暗殺計画に加わっていた?

 日本書紀(公式)も、前回までに、舒明天皇の条まで見てきました。その次の皇極天皇は、舒明天皇の妻にして、天智天皇や天武天皇の母親でもあります。皇極天皇の条で、蘇我入鹿が中大兄皇子(天智天皇)に暗殺され、蘇我本宗家が滅びてしまうという乙巳の変が発生します。

 この乙巳の変の伏線として、中臣氏も推した舒明天皇と皇位を争った山背大兄王が蘇我入鹿に襲われたというのがあります。ただし、日本書紀(公式)では、このとき中臣氏がこれに関与したことを示す記述はありません。

 なお、聖徳太子伝補闕記には「癸卯年十一月十一日丙戌亥時 宗我大臣并林臣入鹿 致奴王子兒名輕王 巨勢德太古臣 大臣大伴馬甘連公 中臣鹽屋枚夫等六人 發惡逆至計太子子孫 男女廿三王無罪被害」とあるようです。これによると、中臣鹽屋枚夫というのが山背大兄王暗殺計画に加わっているようにも見えます。

 なお、ここでいう「致奴王子兒名輕王」というのは後の孝徳天皇(乙巳の変の直後に天皇になりました)のことです。日本書紀(公式)では、中臣鎌足と孝徳天皇が元から親しかったとしているので、自分は中臣氏が山背大兄王暗殺計画に加わっていた可能性は高いと見るのですが、いかがでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ