表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/191

可美真手命と甘美内宿禰

 饒速日命(にぎはやひのみこと)の子に可美真手命(うましまてのみこと)が居ると、前回紹介しました。これと似た名前の別人に、甘美内宿禰(うましうちのすくね)というのが居ますので、こちらもついでに紹介します。

 甘美内宿禰(うましうちのすくね)は、可美真手命(うましまてのみこと)の時代よりもだいぶ後の、武内宿禰(たけうちのすくね)の時代の人物です。武内宿禰(たけうちのすくね)の弟にあたる人物で、筑紫国に派遣された兄を讒言したところ、武内宿禰と探湯(くがたち)で戦うことになって、負けてしまいます。探湯(くがたち)とは、熱湯の中に手を入れさせ、火傷(やけど)をするかどうかで勝敗を決する神明審判と言われています。

 日本書紀(公式)古事記(インディーズ)では、このように似た名前の人物がそこそこ登場します。時に、こうした人物は、実は同一人物をモデルにしていたのではないかと疑いたくなるときがあります。そう考えてみると、饒速日命(にぎはやひのみこと)瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)も似ているように感じるのですが、いかがでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ