饒速日命について
玄昉(阿刀氏)と道鏡(弓削氏)が物部氏というキーワードでつながりを持ちそうであることを前回に紹介しました。その物部氏を語る上で外せないのが饒速日命の伝承です。そこで今回は、この饒速日命について簡単に紹介しましょう。
饒速日命は、神武天皇が九州から大和に遠征してきた際に、先に大和を支配していた神様です。日本書紀も、饒速日命が、天磐船に乗って天降った神様であることを認めています。
しかし饒速日命は、あっさり神武天皇に帰順しています。物部氏はその饒速日命の子孫ということです。
ここでひとつ疑問があります。
饒速日命が天孫であることを認めるならば、朝廷には神武天皇系の天孫族と饒速日命系の天孫族(物部氏)の2系統が存在することになります。天に2日なしと言いますが、これはどういうことでしょうか。自説では、もともとは饒速日命を始祖とする別の王朝が存在していたところ、今の天皇家がこれに取って代わる際に饒速日命の帰順のエピソードを創作したと考えます。ただしその際、饒速日命の存在を否定し尽くさないで、自作の歴史の中に取り込んでいったというのは、興味深い話です。
 




