105/191
天皇となった市辺押磐皇子の子ら
ところで、雄略天皇に殺された市辺押磐皇子には、億計王と弘計王の皇子の2人の皇子がいました。また、飯豊青皇女というのもいます。
億計王と弘計王は、父親の市辺押磐皇子が殺されたとき、播磨国に亡命して難を逃れています。2人は、清寧天皇に跡継ぎができなかったことから、その後の天皇として即位しています。2人の母親は、葛城蟻臣の娘の荑媛です。
先に即位したのは、弟の弘計王の方でした。これが顕宗天皇です。即位した顕宗天皇は、兄の億計王に、父親の仇である雄略天皇の陵を破壊するよう命じましたが、逆にそのようなことは止めるように諫められたと日本書紀にはあります。古事記では、雄略天皇の陵の一部を少し掘って辱めたに止めたとあります。雄略天皇は、父の仇ではあるものの、同時に父の従兄弟でもあり、天皇でもあったので、破壊し尽くすには忍びないということらしいです。そこで陵の一部を少し掘るにとどめたという古事記の記述は、そこに人間の葛藤を感じさせるようで、自分は好きです。




