104/191
雄略天皇の妃と子孫
雄略天皇の次代が、その子の清寧天皇です。
清寧天皇は白髪武広国押稚日本根子天皇と呼ばれています。このエッセイの中で、清寧天皇は「根子」が付された天皇として一度紹介しております。清寧天皇の母親は葛城韓媛であり、葛城氏です。
雄略天皇が和珥童女君との間に設けた娘に春日大娘皇女がいます。彼女は、後に仁賢天皇の皇后となります。
この「和珥」氏というのも、興味深い氏族です。開化天皇と和珥氏の遠祖の姥津命の妹の姥津媛との間で、彦坐王というのがいるのですが、その孫に息長宿禰王というのがいるのです。「和珥」氏と「息長」氏がこういうところでつながっています。
息長系を母親に持つ雄略天皇の即位をめぐっては、葛城系とみられる市辺押磐皇子が謀殺されるなど、息長系と葛城系の政争の臭いを感じないではないのですが、他方でその両系から妃をとっているところもあるので、何とも言えない不思議さを感じます。




