表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/32

◆第32話【最終話】◆

 母親は学校に呼び出されたらしく、頭から湯気が出そうなほどに怒っていた。

 夜中になってから家に帰ると、1時間以上正座のままグダグダと説教を受けた。

 携帯に何度も着信が入っていたのは、もちろん母親からだった。

「お母さんはいいよね、女だから……」

 僕は思わずそう呟いてしまった。

「何言ってるの? あなただって女でしょ」

 母親は僕の妙な呟きに、怒りの顔を急激に静めて怪訝な表情を浮かべた。

 僕はそのまま立ち上がって、階段を駆け上がった。

 母親は、その場から動けずにリビングから僕の後姿を見ているだけだった。

 携帯の着信者はもう一人いた。

 昌美だ。彼女はメールも入れてよこしたが、その夜僕は返信をしなかった。



 結局僕は、あれ以来学校には行っていない。

 このまま転校の書類が出されて、あの学校とはオサラバだ。

 引越しの日、朝一で来た引越しセンターの連中は、次々に家の荷物をトラックに運び込んでいた。

 外国製の家具などは、クッション材で厳重に梱包している。

 父親は、一足先に引っ越し先へ仕事場を替えて、ホテル暮らしをしている。

 もし家にいたら、僕はどれだけ怒鳴られていた事だろう。


 あっという間に家の中はがらんどうになって、僕の部屋にも小さな鞄だけが残った。

 何も無い部屋は以外に広かった。

 ここへ越してきた時、既にベッドや机は入っていたので、この殺風景な部屋を見るのは初めてだ。

 カーテンの無くなった剥き出しの窓から見える空は、まるで簡素な額縁に入った安っぽい風景画のようで、何だか奇妙な景色として僕の目に映っていた。

 宣伝用の飛行船が、ゆっくりと動きながら、空に浮かんでいた。

 不意に携帯の着メロが鳴った。

 昌美からのメールだった。

 彼女とも、学校を後にして以来会っていない。

 少しだけ未練はあるが、これでいいと思っていた。

『外にいるよ』

 外? 僕は、部屋の窓に近づいて外を見下ろした。

 通りに昌美が立っているのが見えたので、僕は母親に気づかれないようにそっと表へでた。



「学校は?」

「歯医者に行くって言って、早退した」

 昌美はそう言って笑った。

 近くの公園まで行って、ベンチに腰掛けた。

 風は涼しくなったが、陽差はまだ暑かった。

「寂しくなるなぁ、アッコがいなくなったら」

「昌美は仲いい人がたくさんいるから、大丈夫だよ」

「そんなの、上辺だけだよ」

 昌美はそう言って寂しそうに笑った。

 僕は、彼女のその表情が嬉しかった。

 僕がいなくなる事を、寂しがってくれる人が、ここにいると言う事が。

「ねぇ、まだ今日時間あるの?」

 昌美が言った。



*   *   *   *



 小さなゴンドラは、大きな滑車に揺られながらまるで時間が止まったように見えた。

 でもそれは、確かに少しずつ動いていて、気がつくと元いた場所に戻ってくる。

 僕たちはみなとみらいで観覧車に乗った。

 次第に人並みは小さくなって、空が近くに感じた。

 何時もと違う水平線が見えて、海が大きくなったような気がした。

 そして、自分が暮らすちっぽけな大地を見下ろして、些細な優越感に浸る。

 ゴンドラの中では確かに時間が止まっていた。

 動いている小部屋の、その中の空間だけが魔法を掛けられたみたいに止まるのだ。乗ってから元の場所へ帰るまでは、二人が貰った二人だけの時間だ。

 上に向かう心地よさ、下へ向かう切なさ……

「あたしさ、前から亜希子とこれに乗ってみたかったんだ」

「どうして? オサムと乗ればよかったジャン」

「だってさ、こんな狭い所でこんな高い場所、気が置けない人とじゃないと乗れないよ」

 昌美はそう言って少しテレ笑いを浮かべた。

 彼女の表現が、僕には嬉しかった。

 少なくとも、僕は彼女にとって気が置けない相手だったのだ。

「昌美」

「なに?」

「あ、あたしさ……」

 僕は一端言葉を呑み込んでから、再び口を開いた。

 西に傾いた逆光の太陽が眩しかった。

「あたし、昌美の事……好き」

 僕はそう言ってから、思わず「えへへ」と滑稽に笑った。

 昌美は僕の顔をじっと見つめてから、少しずつ遠ざかる空を仰いで

「あたしも好き!」

 そう言って笑った。

 昌美がどう受け止めたか判らなかったけど、いや、きっと女同士の友情の「好き」と思っただろう。

 それでもよかった。

 僕は初めて女性に対して自分の気持ちを言葉で打ち明けたのだ。

 そして捉え方が違うとしても、彼女も僕を好きだと言ってくれた。

 それだけで充分だった。

 地上に到達すると、ゴンドラに掛けられた魔法は解けて、僕たちの時間が日常の喧騒に再び呑み込まれる。

 その時僕は、少しだけ横浜を離れたくないと思った。



「メールしてね」

「うん。昌美も」

 瞳に溜まった涙が零れ落ちないうちに、昌美は大きく手を振ってから、通りを駅に向かって駆けていった。

 この先もう会うことが無いとしても、彼女を好きになってよかったと思った。

 そして、この横浜で僕は一人ではなかったのだと、今頃になって気づいた。

 僕の横浜での生活はこれで終わる。

 半年ほどの短い生活は、あまりにも心に残るモノが多くて、まるでこの地で育ったような錯覚さえ起こる。


 夕方の新幹線で、僕は母親と一緒に、これから暮らしが始まる東北の町へと発った。


 トンネルを幾つも抜けると、窓の外には田畑が広がっていて、いかにも長閑な風景が続いていた。

 遠くに聳える山々の向こう側へ静かに沈んでいく夕日が、なんだかとても切なく感じて、僕は少しだけ目の奥が熱くなって、朱色の光りを浴びながら瞬きをするのをじっと堪えていた。

 それはきっと、空を染め上げる紅い太陽が、洋介と見た湘南の夕日に似ていたからかもしれない。




    END




 ここまで読んで下さった方々には、大変感謝いたします。ここで、一端お話は完結いたしますが、亜希子の話は【みちのく編】へ続きます。しかしそれは、しばらくお時間をいただきます。

 みちのく編は、言わずと知れた、刑部真夕に出会う話です。

 タイトルは未定ですが、「Girl」が付いたらそれだと思ってください。

 お付き合いいただき、有難う御座いました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ