表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/66

終わらないこだわり

『ルミナス通信』の創刊から数日後。


カフェ『KIRABOSHI』は、新たな客層を獲得し、これまでにない賑わいを見せていた。

新聞を片手に、ミスティアの魅力について語り合う者。

次の4コマ漫画はまだかと話す子供たち。

オタクミたちが蒔いた文化の種は、確かに芽吹き始めていた。

そんな平穏な昼下がり。

カラン、と店のドアが、場違いなほど厳かに開かれた。


入ってきたのは、白銀の鎧に身を包み、腰に長剣を佩いた、アストリア王国の王宮騎士だった。

カフェの和やかな空気が、一瞬で緊張に包まれる。


騎士は、店内にいたオタクミの姿を認めると、まっすぐに進み出て、恭しく片膝をついた。

「『ラザリスの創造主』、オタクミ・ルミナス殿とお見受けいたします」

「へ? あ、はい」(創造主!?)


「我が主、芸術の王国アストリア女王、ロザリア陛下より、貴殿らに親書を預かって参りました。……ちなみに昨夜も陛下は、貴殿らの新聞を枕元に置かれ、二人の騎士の記事を読み返しては頬を染めておられました」

「え、ちょっ、それ今言う必要ある!?」


騎士が差し出したのは、アストリア王家の紋章で蝋封された、一通の豪華な招待状だった。

オタクミは、ゴクリと唾を飲み込み、その封を切った。


その内容は、表向きは極めて丁寧なものだった。

「――貴殿らが製作しているという、新規の水晶芸術品アクリルスタンドに大変興味がある。つきましては、一度王宮へお越しいただき、その素晴らしき技術と芸術を、わたくしに披露してはいただけないだろうか」


「ほう、女王陛下自らとは。これは大きなビジネスチャンスやもしれんな」

アーグが目を細める。セラも、その手紙の裏に何かあるのではないかと、警戒を解かない。


しかし、オタクミが注目したのは、手紙の最後に、女王本人の流麗な筆跡で添えられた、小さな追伸だった。


「追伸:先日、貴殿らが発行した『ルミナス通信』も拝見しました。特に、挿絵に描かれていた二人の男性騎士の関係性には、大変な『可能性』を感じております。その点についても、ぜひ、夜通し語り合いたく…」


「…………?」

オタクミの脳内には、はてなマークが浮かんだ。


(……あれ? 俺、騎士の記事には資料用の立ち絵を入れたはずだよな?)


彼が確認したはずの版下には、淡々とした設定資料用の図版しかなかった。

だが、実際に新聞に載っていたのは――


背中を預け合い、視線を絡ませる二人の騎士の姿。

指先が触れそうで触れない、妙に熱量の高い構図。

どう見ても「ただの資料絵」ではなかった。


それは、リアが密かにスケッチブックに描きためていた“自作の一枚”が、校了間際の混乱の中で紛れ込んでいたものだった。


リアは今、その追伸を読み上げるオタクミを見ながら、真っ青になっていた。

「(やばいやばいやばい……! まさか載ってるなんて……!)」

セラはそんな彼女を横目で見て、口の端を吊り上げる。

「……ふふ、なるほど。あんたも隠してたのね」

「ち、ちがっ……! あれは資料! 純粋な資料だからっ!」

「ふぅん?」


ゴルドスは気づいていない様子で、例のごとく実況する。

『むぅ! 女王陛下が感じ取った“可能性”……! これぞ創生エネルギーの飛び火でござるな!』


オタクミはまだ、自分の知らぬ「誰かの一枚」が新聞に紛れ込んでいたことを、まったく理解していなかった。

そして、一行はアストリアへ向かうことを即決した。



「というわけで、早速出発だ!」

オタクミが意気込むが、まずは移動手段の確保が必要だ。

アーグが馬車ギルドで手配したのは、長旅にも耐えうる、実用的で頑丈だが、飾り気のない普通の大型馬車だった。

それを見たオタクミは、「これではダメだ!」と絶叫した。


「我々はもはや、ただの冒険者ではない! ラザリスの文化を背負って立つ『文化特使』なのだ! この地味な馬車は、我々の顔に泥を塗るも同然! 我々が乗るべきは、走る広告塔! 動く芸術品!――その名も、『痛馬車輝号イタバシャキラごう』だ!」


彼は、どこから取り出したのか、馬車全体にミスティアの巨大なイラストを貼り付け、車輪に魔法のLEDを仕込み、屋根にスピーカーを設置するという、狂気の設計図を広げた。


仲間たちは、その設計図を見て、顔を引きつらせる。

「正気? こんな派手な馬車、国中の盗賊に『獲ってください』って宣伝して回るようなものよ」

「ビジネス的な観点から言えば、資産価値の著しい低下を招く。言語道断だ」

「わ、私は…荷台でいいです…」


セラ、アーグ、シエルから、当然のように猛反対の声が上がる。

しかし、オタクミは怯まない。


「お前たちは分かっていない! これこそが、最強の防犯対策だ! 盗賊どもも、この圧倒的な『尊み』のオーラの前に、戦意を喪失するに違いない! これは『文化的防衛結界』なのだ!」


その常人には理解不能な情熱と勢いの前に、仲間たちは「…もう、好きにして…」と、根負けするしかなかった。



だが、それが悪夢の始まりだった。

オタクミの「推しへのこだわり」は、常軌を逸していたのだ。

馬車工房を借り切っての改造が始まったが、その進捗は絶望的なまでに遅々としていた。


【改造初日:塗装編】

「違う! このピンクはミスティア様の公式イメージカラーより彩度が2%高い! もっとこう、儚げな感じの色合いを再現して欲しい! やり直してくれ!」

オタクミは、塗装職人を相手に数日間に及ぶ色調論争を繰り広げた。

彼は、持参した限定グッズのパッケージと、馬車の車体を何度も見比べ、その微細な色の違いを決して許さなかった。


【改造一週間後:作画編】

リアが、身を削る思いで、馬車の側面に巨大なミスティアのイラストを描き上げた。

それは、誰が見ても完璧な、神がかった出来栄えだった。


「リア、これは神の御業だ…!」

オタクミは涙ぐみながら、虫眼鏡を取り出して絵をチェックし始める。


「引き続き、もう側面も描いてくれ!」

リアは、「もう側面にもっ!!?鬼…悪魔…!!」と呟きながら、泣きながら筆を握り直した。


その横で、アーグは「この車体、重すぎて馬が持たんぞ」と頭を抱え、

セラは「こんな馬車じゃ、隠密行動どころか遠くから丸見えよ…」とため息をつき、

シエルは「…せめて…終わりが見えれば…」と机に突っ伏していた。


一週間が過ぎても、痛馬車はまだ下地と主線の状態だった。

工房の隅では、仲間たちの魂が、少しずつ削り取られていく。

オタクミだけが、狂気に満ちた瞳で、設計図の第二段階――魔導LEDと音響設備の項目を、うっとりと眺めている。


彼らの旅が、始まる気配は、まだどこにもなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ