表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

The strongest glimpse(ザ ストロンゲスト グリンプス)

ごめん!午後の中でもだいぶ遅いほうになった。

もう何回投稿したらいいか、自分で数えててもわからなくなってしまった…ので、できるだけたくさん投稿できるようにします。

「《天輝(セレスティアル)連奏(ハーモニクス)》!」

「グガァ!」

「ギギェ!!」

「…これで254。」

魔物たちが接近したという報を聞いてから10分。僕は国を守る防壁の上で、迫りくる魔物たちを退けていた。壁に沿って飛び、広範囲で光弾を出せる《天輝(セレスティアル)連奏(ハーモニクス)》で数を減らす。でも正直なところ、僕の頭の中は目の前の敵を無意識的にとらえているだけで、実際には別のことを考えていた。

『なんで、あの時…』

僕が考えていたのは、レイダと戦った時の拘束合戦の前。僕が《滅裂(ヴァイパー)蛇咬(フレイ)》を受けた時のことである。

『レイダはあの時、なんで()()()()()()んだ?』

僕が気にしているのは、レイダの放った技。

レイダが魔物側についてから、もともと勇者の時に使っていた技から変化したものがあるようで、そのうちの1つに、《断皮(フレッシュ)魔奏(ディヴァイド)》という技が存在する。本来、僕を倒すならこちらを使うべきなのだ。

断皮(フレッシュ)魔奏(ディヴァイド)》は斬撃とともに、精神と五感、すべてに激しいダメージを与える。一度ミスをして喰らったことがあるが、治まった後もしばらく頭が激しく痛むほどだった。

速攻で精神魔法に対抗できる付与魔法(バフ)をかけられたからよかったけど、もし付与していなう状態であれを何発も撃ち込まれたら、さすがの僕でも、精神崩壊は必至だろう。

ここまでの説明で分かったかもしれないけど、どう考えても、レイダは放つべき技を間違えている。なら、何か思惑があったのだろうか…

「それはまた、今度聞くことにしよう。どうせ説得しないといけないんだ。それよりも、先にこっちだな。」

どれだけまわろうと倒そうと、魔物の軍は奥から奥から湧いてくる。このままではジリ貧だ。

「王様?」

「なんだ、マチアス。」

「これってさ…国が滅びかけない一大事、だよね?」

「…知らんぞ、俺は。」

「大丈夫大丈夫。半分には抑えるよ。」

そういいて僕は、魔法陣が書かれた自作の魔導書の、一番最後のページを開く。

ついさっき使った禁忌魔法、《嘘時(ヴォイドタイム)再演(リプレイ)》。この魔法は、力の1/3を使うまではそのままなのだが、1/3、1/2、1を引き出すたびに、それぞれ名前が変わるのだ。理由としては、それぞれ、技の効果が異なってくるため。

「…というか、今はまだ1/3も使わなくていいかも。」

おそらくだが、時間停止だけで行けるだろう…と思ったが、今は自分だけでなく、みんなが見ている。となると、せっかくならかっこいいほうがいいのではないか?

「仕方ない。1/3で行くか…《時間(テンポラル)変調(モデレーション)》!」

瞬間、僕の目の前にいた魔物たち…僕以外のすべての者の動きが、スローモーションのように遅くなる。

時間(テンポラル)変調(モデレーション)》はその名の通り、指定したものの時間を加速、または遅延させることができる。主な使い方としては、けがの治療を早めたり、攻撃を回避したりするときに使うのだが、今日ぐらいは無駄遣いしてもいいだろう。

本来は使用者の視認範囲内でないと使用できないのだが、そこはまあ………何とか誤魔化(ごまか)している。時間停止系の魔法は基本的に、時の流れから自分の身を逸脱させるため、今頃本来の時間軸なら、僕の動きはいつもの5倍ぐらい早く見えているのだろう。

「さて、僕だってやりぐらい扱えるんだぞってとこ見せてやらないと、いつトルナスにどやされるか分かったものじゃないからね。」

そういって僕は、作ってもらった魔法槍、「ルクル・ハルパス」を左手に構え、自分の体に近接攻撃の付与魔法をかける。

「…さて、やるか。ちゃんと()()してくれよ?—《(シールド)(スピア)光陣(レイディアンス)》!!!!」

そう唱ると、ルクル・ハルパスの槍先を、無数の魔法文字が回り始める。そしてその一部は籠手(鉄のグローブ)となって僕の左手につき、残りの文字は光の粒となり、ルクル・ハルパスの刃を、白金とも、白銀とも、薄い青ともいえるような色に光らせる。そして僕がルクル・ハルパスを構えなおすと、まるでハルパス自身が意志を持ったように、切っ先の光が点滅する。

「準備は万端みたいだね………じゃ、何秒で全員倒せるかな?」

そういって僕は走り出す。狙うは敵の腹。敵をルクル・ハルパスで斬るたび、魔物たちは血が飛ぶ前に小さな魔力の塊になり、その刃に吸い込まれる。これはあくまで魔力の塊で魂ごと吸収しているわけではないので、そこはご了承いただきたい。

縦、横、突き、袈裟切り、両断、三枚おろし、回転切り、連撃…すべての魔物を太刀を切り伏せたのは、体感時間で一時間、現実時間で6分間の出来事だった。残党がいないのを確認したのち、僕は壁の上に降り立ち、時の流れを正常に戻す。正直、現実時間6秒にすることもできたけど(好きに時間は変えられる)せっかく観客がいるなら、このくらいのほうが、見ていて楽しいだろう。

「…終わったのか、マチアス。お前、あくまで聖職者だろ?そんなに槍を振るってなのか?」

「大丈夫、一応許可は取ってるから。それに、魂は全部、空の上に還ってるよ。」

「いくのか?」

「うん。また来るよ、余裕ができたらね。」

「へっ!!どうせ5年はこねえだろ?」

「どうかな。」

いろんな人に見送ってもらい、僕は国を後に、次の町へと旅立つのだった。

「…」

「どうした、プロメス王様。何か気になることでもあったか?眉間にしわが寄ってるぞ。」

「いや………なにも、ない。」

『マチアスの服、一瞬黒くなったような…気のせいか?』

というわけで、章、終わっちゃいましたね。

騎士団長のトルナスと、王であるプロメスの絵を出せていなくてすいません。四公爵様は………まぁまぁ。(何か怒ったような声が四つ聞こえるのは、きっと幻聴でしょう。)

とにかく、次の話も楽しみにしておいてください。






いや~、新しい章ですね…………………………?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ