表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
198/198

番外編2.5 ~サラはなぜ“サラ”なのか?~

「ねーねー、サラ姫に質問っ」

「なぁに? クロル王子」

「サラ姫は、何で自分の名前が“サラ”っていうか知ってる?」

「なによ、いきなり」

「いいからさー」

「えっと、確か“響きが良いから”って安住パパに聞いたよ。大澤パパも、海外に行ったときに通じる名前だからちょうどいいねって」

「ハナさんには?」

「どーだったかなあ。その話してたとき、一緒に居たと思ったけど……」

「僕、昨日聞いちゃった。本当の理由」

「えー、なになに? 教えてっ」

「……うーん、どうしよっかな。やっぱこれ、言わない方がいいかもー」

「ちょっと、そこまで言って止める気っ? 気になるよ……ってその言い方、なんだかデジャブを感じる……」

「まあ知りたくないならいいけど。ハナさんは『恥ずかしいから、サラちゃんには一生内緒にするつもり』って言ってたっけ。僕が告げ口したってバレたら怒られるし、この話はやっぱり」

「ズルイっ! 娘の私が知らないなんて不公平だよー。ねえ、意地悪言わないで教えてよっ」

「じゃあ、手繋いでくれたらいいよ!」

「……やっぱり。しょーがないなぁ」

「えへへー。サラ姫の手って、温かくて気持ちいいんだもん。それに安心するし」

「全く、甘えん坊なんだからっ。それで?」

「あのさ、僕この間“猫又”になった話したよね」

「うん」

「それから、ニッポンって国にすごく興味が湧いちゃってさ」

「そうなるだろうなーと思ったよ」

「この間ハナさんに、いろいろ聞いたんだ。ニッポンがどんな国で、どんな歴史があって、どんな人たちがどんな考えで暮らしてるのか。そしたら、たまたまサラ姫の名前の由来に繋がって」

「へーそうなんだ。あ、待って。当ててみる!」

「どうぞ?」

「お母さんが、お花が好きだから“ハナ”って単純につけたのよね。だからたぶん、私の名前も花から取ったんだと思うな。仏教の世界で良く出てくる“沙羅双樹”って花があるの。そこからじゃない? どう?」

「残念、ハズレー」

「えー、じゃあなんだろ。もう想像つかないや。正解教えて?」

「了解。あのね、最初は僕が“猫又”を知ってるって話をしたんだ」

「えっ、あれ話したんだ。ビックリしてたでしょ?」

「それがハナさん、僕の予想外のリアクションでさ。まったく、こっちが驚かされたよ。ハナさんってサラ姫に似てすごく変な……じゃなくて、面白い人だよね。それ聞いたとたん『妖怪大好き』って目をキラキラさせて、いきなり妙に甲高い声で……」

「『オイ! キタロウ!』」

「あっ、それそれ! なんでサラ姫もできるの?」

「……小さい頃に仕込まれたの。いつか大人になったとき、必ず“一発芸”が必要になるからって」

「ふーん、良く分かんないけど、ハナさんは教育熱心なんだね。さすが」

「教育……うん、まあそうかもね。あ、また話脱線しちゃった。それで?」

「その後、ハナさんが好きな妖怪の話になったんだよ。猫又の他にも、ニッポンには面白い妖怪がいっぱい居るんだってね」

「そりゃ居るけど……それ、ホントに私の名前と関係あるの?」

「もちろん。妖怪の中でもハナさんが一番好きなのが、田舎の綺麗な川に居るっていう、緑色の……」

「河童?」

「そうそう。そのカッパの頭にある、大事な部分を“サラ”って言うんだよね? ハナさんは、こう言ってたよ」


 ――もしも私が河童ならば、サラはそれだけ大事な存在だから。


「だってさ……ん? どーしたのサラ姫。手ぇ痛いんだけど」

「もうサイアクっ! 聞かなきゃ良かった! 全然ロマンチックじゃないっ!」

「えー、感動的なイイ話じゃん」

「どこがよっ!」

「あ、そーだ。ついでに、そのときニッポンの“有名な曲”も教えてもらったんだよ。確か……」


 それからしばらくの間、サラの頭の中にはあの曲が回り続けた。

 幼い頃から、サラも良く連れて行ってもらった、母が大好きな某回転寿司チェーン店のテーマ曲が。


↓次号予告&作者の言い訳(痛いかも?)です。読みたくない方は、素早くスクロールを。













「カーッパカッパカッパのマークの~♪」スミマセン。どうしても執筆に煮詰まってしまいました。こんな小話をちょっと挟んで、とりあえずお茶を濁させてください。orz 珍しく会話のみという形式にしてみたのは、決して手抜きではありません。手抜きではありません。(大事なことなので二回) 今回サラちゃんの名前の由来編でした。中身の無いアホな話ではありますが、つつましくも愉快な親子のイメージが浮かんでくれたら大成功です。あのお皿がくるくる回るのを見てるだけで、なんとなく幸せになれますよねー。ハナさんはきっと、『娘ラブ指数』なんて考えながら、空になったお皿をうず高く積み上げていたことでしょう。毎回軽く10枚は行ったはず。家でも頭にお皿を乗せながら歌って踊って落っことして割って……なんてアホな親の想像をしているバカな作者でございました。ちなみに作者がサラと名づけたのは、人物紹介ページにも書きましたが、SALAというシャンプーのCMを見て、さらさら黒髪少女にしようと思ったからです。はい、単純バカです。

 次回こそエピローグ2に行きたいのですが、筆が……とか言ってないで頑張ります。番外編という名のお茶は甘いのです。


※アルファポリス・恋愛小説大賞に参戦中の『春夏秋冬』、短期連載・2月中に完結予定でほぼ日更新中。まだ序盤ですが、予定より長くなりそうな予感……じれじれしてます。http://ncode.syosetu.com/n6395j/


※『ジョルダン』さんに投稿中の掌編『七両目のリンゴ』、携帯サイトにて決勝戦がスタートしました。またまた応援よろしくです! (3月上旬まで。パソコンからは見られません)http://mb.jorudan.co.jp/cmn/bk/booth/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ