表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フリースタイル  作者: カブリネコ
過去の後悔をふりきって
39/71

やってきたこと

 試合開始の合図と共に66㎏級の試合が始まった。

 構えの状態から相手を伺う海生。


 外野からは「腰を低く落とせー」という声が聞こえる。

 少し可笑しいという気持ちが、海生の中に込み上げてくる。


「部活が変わっても言われることが同じなんて」


 小声で呟く海生。

 バレーボールをやっていた時は、どんな高さに飛んできたボールにも対応出来るように、出来るだけ腰を低くして構える必要があった。


 レスリングでは相手を懐に入れないようにするために、腰を低くして相手からタックルに入りにくい姿勢を作る。


 右手で距離を計り相手を牽制していると、相手が焦れてタックルに入ろうとしてきた。


 それじゃ甘いよ。

 海生は心の中でそう呟く。無理な体勢で技を仕掛けても、うまく決まらないことを海生はこの一ヶ月間で学んだ。


 よほど腕力や実力に差がなければ強引に持っていくのは難しい。


 タックルを仕掛けてきた相手を両腕でしっかりとガードし、今度は組み合いに持ち込んだ。


 練習で何度も体に覚え込ませた手順を思い出す。

 一歩目の右足で相手の懐に入り込む。

 二歩目の左足は右足の側にそろえて軸足を作る。

 そして軸足を起点に体を半回転させる。


 組み合った状態から一歩目を踏み出すと相手に警戒されてしまい、回避されてしまう。だから一歩目は……


「流れの中で作る」


 海生は組み合った状態で自分の体ごと相手の体を引き寄せた。


 その時、わざと自分の右足をその場に残したのだ。


 そして次の瞬間、海生の首投げが綺麗に決まった。体に覚え込ませた手順は、驚くほど綺麗に、そして考えるまでもなく動いていた。


 相手は抵抗しようとするも、そのまま袈裟固めが決まっていて身動きを取ることが出来ない。


 1ラウンド開始40秒。

 フォールを決め、この試合は海生の勝利となった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ