図書館の前のホームレス
私はニューヨークに語学留学で来ています。
そこで経験したことについてのエッセイです。
ヨーロッパ人のルームメイトと口論になったり、
図書館の近くにいたホームレスと話たり。
留学生あるあるなのかは不明ですが、私の留学生活という非日常の中の日常を基にして、私が思ったことを書いています。
どこから読んでも割と大丈夫だと思います。
そこで経験したことについてのエッセイです。
ヨーロッパ人のルームメイトと口論になったり、
図書館の近くにいたホームレスと話たり。
留学生あるあるなのかは不明ですが、私の留学生活という非日常の中の日常を基にして、私が思ったことを書いています。
どこから読んでも割と大丈夫だと思います。
凡庸な、それでも私にとっては他でもない私のお話
2019/08/31 17:02
(改)
資本主義の瞳孔が開きっぱなしのタイムズスクエア
2019/09/01 04:00
二つの「お上りさん」
2019/09/01 06:26
(改)
2日連続で履いたパンツを一旦寝かせてからもう一度履く
2019/09/01 14:15
図書館の前のホームレス
2019/09/01 19:15
(改)
NYの地下鉄と日本の「臭いものには蓋をせよ」
2019/09/05 14:19
(改)
指の無い人との握手(前編)
2019/09/15 11:49
(改)
指の無い人との握手(後編)
2019/09/15 18:00
(改)
レッドソックス・ファンのおばちゃん
2019/09/30 11:52
(改)
ナイフを持った人に襲われた
2019/10/16 14:53
(改)
暴漢に襲われたその後(1)心が折れた瞬間
2019/10/21 09:09
(改)
暴漢に襲われたその後(2)1週間の様子
2019/10/21 12:16
(改)
暴漢に襲われたその後(3)謎の達成感
2019/10/21 14:59
〈想像力の強度〉
2019/10/23 03:16
狂っているのは社会の方だ(前編)
2019/10/23 14:09
狂っているのは社会の方だ(後編)
2019/10/24 06:21
ホームレスの方へのインタビューをやめた理由
2019/10/24 08:13
(改)
語学のため「だけ」なら「そんなに」海外に行く必要ない「かもしれない」
2019/10/24 11:53
「◯◯人は◯◯である」という記述の仕方について
2019/11/09 15:34
NYで見た中国人の強さと勢い(前編)
2019/11/18 13:12
(改)
NYで見た中国人の強さと勢い(後編)
2019/11/18 14:17
NYで見た中国人の強さと勢い(番外編)
2019/11/18 15:50
(改)
〈意図〉と〈受容〉の隔たり
2019/12/01 09:08
(改)
ジョン・レノンのような理想論だけど
2019/12/01 12:49
アメリカ人が抱くヨーロッパ人のイメージ???
2019/12/01 18:26
(改)
寛容なホストファミリーとトラブルメーカーのルームメイト
2019/12/03 17:35
(改)
身勝手さを〈文化の違い〉という言葉でうやむやにするな!
2019/12/05 02:27
(改)
共感するまで分からない:〈想像力の強度〉パート2
2019/12/20 14:05
(改)
“assertiveness”
2019/12/20 14:06
自己主張の過剰/過少
2019/12/21 12:58
嫌なら出て行け
2019/12/21 13:00
大山先生と精神科医嫌いの私
2020/01/06 14:49
(改)
マンハッタン精神病センターまで
2020/01/08 15:09
(改)
“Building Better Lives”
2020/01/14 00:34
(改)
死と隣り合わせの部屋
2020/01/14 02:28
ベッドバグの恐怖
2020/01/18 00:02
対お客様専用ワード「いらっしゃいませ」
2020/01/18 00:04
キューバ専用チェックイン窓口 in JFK空港
2020/01/18 01:44
(改)
貧困国としてのキューバ
2020/01/28 05:10
(改)
早速キューバ人に話しかけられる
2020/01/28 06:42
(改)
フレンドリー/営業スマイル
2020/01/28 23:04
(改)
いい加減
2020/02/01 00:52
(改)
契約社会/情に訴える社会
2020/02/01 05:10
(改)
貧困は人々の品性まで貶める
2020/02/01 07:24
キューバの悲しい現実(1)
2020/02/01 08:40
キューバの悲しい現実(2)
2020/02/01 09:18
所詮は観察者。それでも。
2020/02/01 22:39
もう全部過去のことだ。
2020/02/01 23:46