表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
喉笛の塔はダミ声で歌う  作者: 翁まひろ
最終章 楽園の涯
70/70

あとがき・参考文献

『喉笛の塔はダミ声で歌う』をここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。


 2018年から連載をはじめ、途中、長らくの更新停滞期間を挟みつつも、ついに末尾に「終わり」の三文字を刻むことができました。

 個人サイト時代から応援してくださっていた皆さま、感想やイラストをくださったり、ニコちゃんマークを送ってくださった皆さま、くじけそうになる心を支えてくださり、ありがとうございました。


 本作はもともと、長編ファンタジー小説として某新人賞に投稿した小説でした。

 当時は、投稿小説を何作書きあげても、頭の中に思いえがいた物語を小説の形で表現できず、「向いていないのかも」と苦しみもがいていた時期でした。


「もし、この小説が形にならなかったなら、小説家になる夢はあきらめよう」


 その想いを胸に、何度も奈落の底に落ちる夢に苦しめられながらもどうにか完成。

 分厚い原稿を手に、はじめて「ああ、書きたかったものが少しだけ書けた」と思うことができました。

 肝心の結果はといえば、本人のすがすがしい思いなどそっちのけに、選外。

 けれど、とてつもなく大きななにかを得て、それまで背負ってきた重苦しいものを少しだけ手放せた……そんなきっかけをくれた小説でした。


 本作は投稿小説『喉笛の塔は歌う』を、ほぼ原形を留めないほどに大改稿したものとなります。最終的には、新書1冊分だった物語が、文庫3冊分ぐらいの分量になりました。

 完結までには7年もの歳月がかかってしまいましたが、己の技術を何段階も底上げしなければ書けなかった小説でした。投稿当時は書けなかったものが、だんだんと書けるようになっていったのは、嬉しい思い出です。

 更新も、成長も、呆れるほどゆっくりだった本作を、長いあいだ見守ってくださってありがとうございました。

「下水道ファンタジー小説」「エレクトリックパンク小説」という需要が少なそうな小説を、ここまで読んでくださった奇特な皆さ――失礼。物好き極まりない……ん? ……知的好奇心あふれた皆さまと巡りあえて、とっても幸せでした。


 オースターとトマの物語はこれにて終了となります。

 彼らがこれからどんな未来を歩んでゆくのか……ここから先は、読者さまの想像にゆだねられたらと思います。


 最後に、閉所恐怖症、暗所恐怖症のくせに、下水道は大好き!というドMな翁にたくさんのインスピレーションをくれた参考文献をご紹介して、物語を閉じようと思います。


 自由の翼をもって、皆さまが思うままの世界へと歩んでいけますように。

 また別の小説でお会いできますことを祈って。(2025年9月5日 翁まひろ)




◎おもな参考文献

『pen PLUS「21世紀のエコライフを支える下水道のチカラ」』

『pen PLUS「大いなる可能性を秘めた下水道のミライ」』(CCCメディアハウス)

『地下水道』白汚零(草思社)

『パリ地下都市の歴史』ギュンター・リアー&オリヴィエ・ファイ著/古川まり訳(東洋書林)

『ソハの地下水道 』ロバート・マーシャル 著/杉田 七重訳(集英社)

『写真と文によるヴィクトリア朝ロンドンの街頭生活』ジョン・トムソン&アドルフィ・スミス著/梅宮創造訳アティーナ・プレス

『小さな大国ルクセンブルク 美しき偉大な小国』建部和仁著(かまくら春秋社)


ランファルド大公国のモデルはルクセンブルクでした!

いつか行ってみたいなあ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=237334622&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ