表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/44

(11)二人の男の名

 

「三浦耶都希さん、もう一つ大切なお話しをしなければなりません。……残念ながら、あなたに対して“闇喰やみく”は使うことができません。出雲大社で握手してもらった際、確認させて頂いたのです」


 困惑する私は、声を荒げた。


「なっ……なぜですか? そっ、そんなこと今言われても納得できません」


 身体からだの芯から震えてくる、熱いものが込み上げてくるのが分かる。彼の不思議な話しを受け入れ、覚悟を決めた矢先の「できない」告知に、怒りの情があらわになる。


「覚悟を決めてここにいるんです。私に私利私欲なんてありません。なぜ? なぜダメなんですかぁ?」


 人は激怒すると、顔の赤みが増し、額の血管が浮き出てくるが、まさしくその状態のようだ。お構いなしに吠えるように問い質した。が、あるコトバが私の脳裏をよぎった瞬間、血の気が引く感。そして鳥肌が立っているだろうと思われる寒気。声のトーンは無意識に下がった。


「……もしかして……もしかして、寿命が短いってことですか?」


 その答えを聞かなければならないが、視線が地面から離れない。白髪男を見られずにいた。

 今の気持ちを察してくれたのだろう。すぐさま応えてくれた。


「耶都希さん、寿命については問題ありません」


 その返事に、ホッとする私。先ほどとは違い、怒りの情を冷静さで隠すことが出来た。


「……っれじゃ……それじゃあ、なぜなんですか?」


 少し間が置かれ、言葉を選ぶように語り出す。


「耶都希さんはお父さんのこと、憶えていますか?」


「?」


 なぜここで父のことが出てくるのか分からない。それに幼少期に両親が離婚しているため、憶えているはずもない。父親の写真さえも見せてもらったことがないのだから。


「憶えていません。……父のことと今回のことは何か関係があるんですか?」


 脱線した感があり、胃の辺りから再び、数分前の怒りが出てこようとしている。次の彼の発言が、それを許してくれた。


「耶都希さんと握手して確信しました。……“闇喰やみく”ができない理由、それはあなた自身、“闇喰やみく”の力を備えているからです!」


 またもや予想を超えた告知……呼吸をする事さえ忘れる程、脳に濃霧が覆う。頭が真っ白になるというのは、このことだ。


「なっ……ぇっ?……わっ……」


 思い通りに言葉が出てこない。唾を飲み込んだ。


「なっ、なにぉ、……何を、おっしゃっ、ぃるのか、わかりません! わっ、わたっ……私にそんな、そんな力が、あるわけ、ないでしょ! ……じょっ、冗談は、やめて下さい!」


 目を閉じながら首を横に振る彼がいた。そして、納得させるためか、ゆっくりとした口調で説明し始める。


「あなたのお父さんの名前……そう、お母さんの主人だった人の名は、みなと孝博。そして私の名は、湊源翠みなとげんすい


 一度真っ白になった脳では、未だ理解できない。

 冷静に語っていた男の口調は強くなり、ハッキリと断言する。


「あなたに“闇喰やみく”の力があるのは、私の孫だからです! 先祖代々の力を、あなたは確実に引き継いでいるということです」


 声を失い、放心状態にならざるを得ない。


(初めて会ったこの男に、なぜ孫と言われなければならないの?)

(訳の分からない“やみく”という力を、なぜ私が持っているの?)

(母のかたきは……叶えられない?)


 濃霧で覆われていた脳が次第に働き始め、複雑な想いと疑念、不満、そして怒りが一気に襲来。しかし、驚きの連続で脳も精神も疲れているのか、爆発するところまではいかなかった。何気なく頭中で呟いた。


(この人が祖父? ……じゃぁ、後ろの人は……)


 この時、連れの男を初めてとくと見る。穏やかで優しい目をしているが、どことなく悲しい目。


(いや、私を哀れんでいる目)


 ジャケットを着こなし、紳士さを感じる。それ以外は特徴のない、中肉中背のどこにでもいそうな中年男。

 私の視線が連れの男性に向いていることを、察したのだろう。


「そう、彼が私の息子であり、あなたの父、みなと孝博です」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ