表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/157

第10話:【閑話】:とある元Jリーガーの話

《元Jリーガーの澤村ナオト選手の話》


 ある日のことである。

 一人息子のヒョウマから『パパ、サッカーを教えて!』と頼まれた。

 突然のことで驚いた。


 何故なら息子の、こんな頼みは初めてだったのだ。

 サッカーを教えるのは問題ない。むしろ父親として嬉しいことだった。


 それにしても息子の急な変化。一体どうしたのであろう?

 父親らしく理由を聞いてみた。


『今日のミニゲームで、嫌な奴がいたから……』


 今日のミニゲームといえば、妻が連れていった地元の小さなサッカースクール。そこでの出来ごとなのであろう。


 今は夏休みということもあり、妻の実家のこの地方に家族三人で来ていた。

 知らない土地で暇をしていたヒョウマを、妻がサッカースクールに連れていったのだ。


『相手に負けたくないヤツがいた。あいつに勝ちたい!』


 自分を負かした相手に勝ちたい。

 だからヒョウマはサッカーの教えを、父親に頼んできたのだろう。

 負けず嫌い息子の、子供らしい理由である。


……いや、待ってくれ。


 このヒョウマをサッカー負かす相手だと?

 もしや中学生や高校生の選手と、ミニゲームをしたのか? 

 それなら納得もできる。


『違うよ、パパ。ボクと同じ小学2年生だった』


 バカな……ヒョウマを負かす同年代がいただと⁉

 にわかに信じられない話である。


 何故なら、“澤村ヒョウマは本物のサッカー天才”である。


 おっと、親馬鹿自慢だと、そこで笑わないでくれ。

 客観的に本当の話なのだ。


 私も元はプロのJリーガーである。

 小さい頃から、多くの才能ある選手と戦ってきた。

 その中には日本代表クラスもいれば、海外組の連中もいた。


 そんな経験を持つ自分だからこそ、断言できる。


『澤村ヒョウマという少年は“日本代表クラス以上”の天才だ』と。


 将来的に上手く育っていけば、必ず日本A代表まで到達してくれるであろう。

 私とは違い、息子には天賦てんぶの才能があったのだ。


 だが同時に息子ヒョウマは、大きな問題も抱えていた。


 それは“天才すぎて周りが付いてこられない”のだ。


 そのために同年代にライバルもおらず、今まで自尊心ばかりが増長してきた。

 負けることはないために、基礎練習やフィジカルのトレーニングを、サボるようになっていた。


 おそらく息子は将来、間違いなくプロ選手になれるであろう。

 だが同時に怪我をする危険性も大きい。


 怪物揃いのプロのサッカーの世界は、才能だけは続けていくことはできない。

 そんな過酷な世界なのだ。


 この問題ばかりは、父親やコーチが言って直る問題ではない。

 本人が自覚して直すしかないのだ。


 だから私は息子を、これまで全国各地の名門チームに入れてきた。

 この天狗小僧の鼻を折る人物に出会えることを、父親として願っていたのだ。


 その願いが、こんな片田舎の無名のチームで叶ったとは。

 まさに驚きの事実であった。


 相手の2年の子は、どんな選手なのだろうか?

 

 もしかしたらフィジカルに特化した子どもかもしれない。

 もしかしたら外国人の留学生かもしれない。


 その子について息子に聞いてみた。


『聞いてよ、パパ。そいつ野呂コータって言う奴なんだ。すごく変な奴なんだ! 前半はボーっとしていたのに、後半はボクのことを完璧に抑えたんだ! それにボクが見たことがない、ドリブルやフェイントを使ってきたんだ! あいつはヤバイよ!』


 相手のことを、ヒョウマは大興奮して教えてくれた。

 自分の息子がここまで興奮しているのは、久しぶりに見たかもしれない。


 前は幼稚園時代に、サッカーボールを買ってあげた時以来であろう。あの時も本当に興奮して。喜んでいた。


 だがそれ以降、息子は誰よりも上達していく。サッカーも少しつまらなそうにプレイしていた。

 最近は外では大人ぶって『オレ様』なんて使っているようだ。だが親の前ではまだ子ども口調である。


 そうか……そんな息子にも、ついにライバル的な少年が、出現してくれたのか。父親としては内心で嬉しい出来事である。


……いや、ちょっと、待ってくれ。


『ヒョウマが見たことがない、ドリブルやフェイントを相手が使ってきた』だと?


 これも信じられない話である。

 何しろ私は世界中の最先端のサッカーテクニックの映像を、自室に持っていた。


 息子ヒョウマは幼い頃から、その映像を見ながら自主練をしてきた。常に世界で最先端のテクニックを目にしていたのだ。


 そんなヒョウマが知らない技だと?

 だとしたらこの私でも知らない技、ということになる。


 もしかしたら相手の子は、南米や欧州帰りの帰国子女のサッカー少年であろうか?


 いや、それも有りえない。

 このネットワークの世界中に張り巡らされた時代に、知らない技は無いはずだ。

 

 では、いったい何故……?


 その未知なる技の持ち主、

 野呂コウタ君か……実に興味深い。


 息子の話が本当なら、彼も“日本代表クラス以上”の才能の持ち主になる。

 いったい、どんな少年なのであろうか。


 基本的に息子のサッカー人生に、私は関わらないようにしてきた。

 だが元Jリーガーの選手として、その少年のことは気になって仕方がない。


『あとパパ、今度の引っ越し先なんだけど……実はボク、この街に住みたい!』


 引退後の私の仕事は、日本中のどこでも可能なベンチャー職。

 今は次の引っ越し先を、ちょうど探していた時期だった。


 息子ヒョウマも、その事情を知っていた。だからこうしてお願いしてきたのだ。

 野呂コウタ君というライバルに勝つために。


 さて。息子の引っ越し先の願いは、受け入れた。


 この街は息子ヒョウマの人生にとって、大きいなターニングポイントの場所かもしれない。


 予知とかの不思議な力ではない。

 誰も信じてくれないが、サッカーに関しての私の直感は、なかなか当たるのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ