表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王様には蒼いリボンをつけて  作者: なっつ
Episode 2:お留守番にご用心
26/626

10 【翡翠色の嫉妬・1】

著作者:なっつ

Copyright © 2014 なっつ All Rights Reserved.

掲載元URL:http://syosetu.com/

無断転載禁止。(小説家になろう、taskey、novelist、アルファポリス、著作者個人サイト”月の鳥籠”以外は全て【無断転載】です)


这项工作的版权属于我《なっつ》。

The copyright of this work belongs to me《NattU》。Do not reprint without my permission!


 挿絵(By みてみん)




 アーデルハイム侯爵の城からは見ることのできなかった月が、夜空を明るく照らしている。

 その明かりを受けたみすぼらしい低木がぽつりぽつりと浮かび上がる道を、人影がふたつ、歩いている。

 靴底で砂利がこすれ合う音に、ネズミだろうか、小動物が草の間を逃げていく。



「この先に人里がありますから、そこで辻馬車でも拾いましょう」


 さすがに帰りの馬車は用意してもらえそうにありませんからね、と、振り向きもしないで一歩先を歩いて行く執事の黒い背中に、青藍は不満の声をぶつけた。


「お前さあ、もう少しやり方なかった?」

「なにがです?」

「時間厳守はいいんだけどさ。窓突き破って来るとか、俺、そこまでドラマチックな演出は求めてなかったつもりだったんだけど」


 グラウスは足を止めると、ちらりと青藍に視線を向けた。咎めるような目だが、口元はかすかに笑っている。


「結婚式の最中に奪い去られる花嫁みたいで楽しかったでしょう?」

「はいはい、とっても貴重な経験をありがとね」


 例えの意図がわからない。

 軽く馬鹿にされているようにも聞こえて、それが青藍の態度を(かたく)なにさせる。


「どういたしまして」


 ぞんざいな返答に緑の瞳が細められる。

 なにか言いたげな視線に、青藍は肩をすくめてみせた。


「……でもね。3階から飛び降りるとか、死ぬかと思った」

「時間がございませんでしたので。そう仰るなら黙っていなくなるのはおやめ下さい。どれだけ探したと思うんです?」


 執事の、狼の毛並みと同じ白銀の髪が月明かりを弾く。


「あんな娘にほいほいついて行った挙句に言いたい放題言われて。あなたならさっさと倒して戻って来られるでしょう?」

「倒して、って。女の子に手は上げません」

「ふーん」


 機嫌が悪い。

 一言も言わずに行方をくらましてしまったことを暗に(とが)めているのだろう。




 帰り時刻を指定し、時計まで預けてきた上で行方不明。

 しかもその時刻を過ぎれば帰れない、なんて情報まで入れられて。

 そのことでこの執事に精神的な負担を強いてしまったことは認める。しかし保護者でもあるまいし、とも思ってしまったのは、さっきから彼が投げてくる言葉がいちいち棘を含んでいるから以外のなにものでもない。


「ルチナリスを家畜呼ばわりされても、そうやってへらへら笑っていられるとは思いませんでしたよ」



 ……るぅが何を言われたって気にしたこともないくせに。


 たとえ嫌味でも素直に拝聴しておいたほうが彼も早く気が済む、ということは長年の付き合いでわかってはいる。が、この執事の今までの義妹への態度を思い浮かべると「その口でそれを言う?」とばかりに反抗的な言葉が口をついて出てしまう。


「あれは、まわりの大人がそう言っているから刷り込まれているだけだと思うよ? るぅに会えばきっと間違っていたことに気がつくさ。アイリス嬢は聡明な子だからね」

「そうですか」


 突き刺さる視線が冷たい。

 わかる。絶対信じていない。信じようという努力すらしていない。

 ルチナリスがなにを言われても、アイリスがどんな娘だとしても全く興味がない、という態度がありありと見える。



 その「信じようという努力すらしていない」執事はあからさまに不機嫌な顔のままで問う。


「ずっと思っていたのですが、あの娘はあなたのなんです? 随分と親しいようですが」


 交友関係まで追及してくるとか、お前は俺の親か!?

 そうツッコミを入れたくなるのを、青藍はぐっと我慢した。


「ええと、……妹みたいなもの、かな。あの子が小さい頃から知っているからね」


 無視してもよかったのだが、そんなことをして道中の数時間を気まずい沈黙で過ごすのは嫌だ。それに無視しようものならその後どれだけ食いついてくるかもわからない。

 真面目さ故なのか、疑問が浮かぶと納得がいくまで調べなければ気が済まない性質(たち)であることは10年の付き合いで身に染みている。どうしてもわからなければ勝手に脳内補填してでも結論づけようとする。だったら正直に答えたほうが今後のためだ。

 幼少時からの仲だと聞けば、まず間違いなく邪推してくるだろう。それは避けたい。



「そうですか。しかし妹みたいなもの、という程度の娘にあなたが言われ放題でいるなど、想像できません」


 案の定、素直に退いてはくれない。


「侯爵の招待をあっさり受けるとか、いくらルチナリスを庇うためとは言え、今回のあなたは少しおかしいですよ? 他にもなにか、」

「そういう日もあるんだよ」


 間違ったことは言っていない。

 ただ、全部言っているわけでもない。

 アイリスが真似た声の主を思い浮かべながら、青藍は作り笑いを浮かべた。


 そう。言えない。

 アイリスの背後にいた「誰か」のことは。この執事にだけは。



 笑みを浮かべたまま、青藍は自分より頭ひとつ分くらい高い執事を見上げた。夜空を映すような深い蒼の瞳に、ゆるりと紫が混じる。



              挿絵(By みてみん)



 遠くの林で、ほう、と(ふくろう)が鳴く。

 風がざわりと葉を揺らす。


 お互いに無言のままどれほど経っただろう。

 先に動いたのはグラウスだった。


「あなたは……いったい何人、妹を作っているんです?」


 いかにも呆れた、と言わんばかりの顔で一歩、歩を詰める。


「え? いないよ、もう」

「そう言う趣味はあまり感心しませんね」

「趣味じゃないって! なにその目!」


 その目からは先ほどまでの暗い光は消え失せている。

 彼のことだ。なにかあったことぐらいは察してはいるだろう。けれど、聞いて来なければそれでいい。


 と、思ったけれど。


 グラウスは今までのやりとりを払拭するかように首を振ると、おもむろに青藍の上着に手をかけた。


「なに?」

「脱いで下さい」

「なんで!?」


 焦ったのは青藍のほうだ。唐突さにおいてはアイリスの比、どころではない。


アイリスの言動やそれに対する自分の態度について追及する気が削がれた代わりに、新たな矛先を見つけたのかもしれない。脳内で顛末を予測した結果、ひとりで遥か彼方の結論に達してしまったのかもしれない。

 追及をのらりくらりと受け流して消化不良にさせたのはこちらに否があるけれど、いきなり脱げと言われても。

 せめて会話のキャッチボールなどで前置きしてからにしてもらいたいのだが。



 それにしても、この「脱げ」が指しているものは上着だけでいいのだろうか。

 侯爵からは上下セットで借りているのだが……さすがにそれは聞けないし、こちらから教える気は絶対にない。



「その服は侯爵から借りたものでしょう? 高慢で自己中心的な臭いがします」

「どんな臭いだよ、それ」

「虫唾が走る臭いです。さっきからずっとあなたに盾突いた態度を取ってしまうのは、きっとその臭いのせいです。ええきっとそうに違いありません」



 ……誰かなんとかして下さい。

 青藍は頭を抱えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


image.jpg

小説家になろう 勝手にランキング
に参加しています。

◆◇◆

お読み下さいましてありがとうございます。
『魔王様には蒼いリボンをつけて』設定資料集
も、あわせてどうぞ。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ