表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

何もわからないブログ

作者:木島別弥
経済学部出身の本を読んでるだけのおじさんです。
宗教法人課税を目指し、科学の良さを伝えるために技術革新などの時事問題を書いていきたいです。

「デフレ派のブログ」の続編です。
基本的に、経済の時事エッセイですが、他の話題にもとびます。
公共投資では景気はよくならないと考える緊縮財政派。
経済思想的に、成長戦略重視です。
宗教の過大評価を修正して、科学思想を啓蒙したい。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
宗教法人課税について
2019/03/16 22:28
平成三十年間の主な変化
2019/03/19 16:35
国家による社会実験の分業
2019/03/26 12:24
ネットで見た面白い元号
2019/04/01 11:43
日本の政治家の人数
2019/04/09 09:19
為替を理解するための草案
2019/04/17 12:06
六分の即位式
2019/05/02 05:42
中国思想のためのメモ
2019/05/10 07:41
スマホを買って六カ月
2019/06/05 11:20
デフレ派のいいわけ
2019/09/01 11:03
職業別の人数ふたたび
2019/09/08 10:10
日本が今とるべき戦略
2019/11/05 20:09
日本と外国の移民状況
2019/12/10 17:08
横須賀奪還を目指す
2020/02/10 15:50
英雄たちの読書量ふたたび
2020/04/10 16:36
世界の重要発明ふたたび
2020/04/12 18:40
誤報:日本の科学者の人数
2021/01/31 11:20
日本の出版市場2020年
2021/02/19 15:39
西洋文明のまとめ
2021/04/01 16:47
東洋文明の魅力を数える
2021/04/02 12:15
積極財政と緊縮財政
2021/08/03 07:52
最近読んだ経済学の本
2022/07/27 22:52
円安が進むことについて
2022/10/01 15:43
雑感その1
2022/11/27 21:56
文学賞についての報告
2023/03/14 15:32
分業と貨幣の需要
2023/04/05 07:28
いろいろ考えたこと
2023/07/22 20:35
読書は量ではない
2023/08/20 18:46
コンテンツ産業の市場規模
2023/09/19 15:36
貨幣の価値はいつ決まるか
2023/11/17 13:19
所得1.5倍計画の実現を
2024/10/30 14:00
EV車を生産すべきか
2024/12/03 14:05
選挙の問題
2025/02/02 14:17
経済学のむなしさと危うさ
2025/03/26 19:53
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ