表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン1
44/2050

第19章 アニメ風



ひめゆり学徒隊との邂逅を終えた山名三尉と田中中尉は、さらに南西へ向かっていた。

そこには第32軍の中枢、厳重に隠された地下壕がある。米軍の次の上陸を想定し、牛島満大将自らが防衛計画を練っている場所だった。


暗い坑道を抜け、灯りの少ない作戦室に足を踏み入れると、そこには陸軍工兵科の士官たちが数人。

机上に広げられたのは詳細な図面と模型――だが、それは従来の日本軍の陣地構築とは全く異なる異様なものだった。


「山名三尉、田中中尉、ご苦労」

牛島大将が静かに迎える。

「今、我が軍の新たな防衛体制を説明しよう」


牛島は模型の中央を指さした。

そこには複雑に入り組んだ地下壕とトンネルの網が広がっていた。


「ここは首里を中心とした沖縄本島の中央部。米軍が必ず突破を狙う交通路と丘陵地帯だ。

この地に我らは縦横無尽のトンネル網を掘り進め、生活と戦闘、補給を一体化させた――『地下要塞』を築いた」


工兵士官の一人が説明を引き継ぐ。

「海自殿から得た情報に基づき、米軍の地雷探知能力、火炎放射器、重戦車の性能を分析しました。その結果、従来の防御陣地では持ち堪えられないと判断。新たに地下を活用した構造へと切り替えました」


牛島はさらに模型を示す。

「各要塞には砲兵陣地と機関銃座を巧妙に偽装し配置した。航空偵察にも艦砲射撃にも見抜けぬはずだ。

地下通路を通じて兵は安全に移動し、米軍が火炎や地雷で足止めされた隙に、側面や背後から奇襲を仕掛ける」


工兵士官が言葉を重ねた。

「壕はコンクリートと岩盤で補強済み。直撃を受けても崩れません。内部には弾薬庫、食糧庫、水源、野戦病院までも備えました。各陣地は独立して抗戦できるよう設計され、一つが陥落しても周囲が戦闘を継続します」


牛島は模型の周辺を指でなぞり、最後に言った。

「主力は独立混成第44旅団、第62師団の一部、総勢一万。ここに籠もり、徹底抗戦する」


沈黙が作戦室を包む。

山名は模型を見下ろしながら、自らが渡した未来の情報が、この“地下要塞”を生んだことを痛感していた。

それは、この戦いをさらに苛烈なものへと変えていくに違いなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ