表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/48

 最寄駅からニュータウンを通り、小高い丘陵地帯を、ひたすら歩く。

 直行バスもあるが、1時間に1本しかない。

 学生たちを待つ丘の上、タイル張りの建物こそ大介らの通う大学。

 都古大学―3学部7学科を持つ、考古学、歴史学の方面では、そこそこ名の知れた学校である。

 正門を抜け、ロータリーのある入口へ差し掛かると、1台の軽自動車が大介たちを抜き去り、駐車場へ入った。

 「あれ、かなめ先輩じゃないか?」と釘宮。

 エンジンの切られた薄ピンクのスズキ ラパンから出てきた女性。

 要夕陽かなめゆうひ―史学科3年、弓道部副主将でもある。

 後部座席からカバンを取り出し、ロングヘアーを軽くかき上げて、3人の元へ向かう。

 「おはよう。ちょっと吉村君、またタバコ?」

 手にしていた1カートンのタバコを見て、彼女は言った。

 「文句なら、買ってきた本人に言いな」

 吉村は、箱を自分のカバンにしまった。

 「素っ気ないわね。

  そういえば、亜門君。イタリアに行ってきたんだって?」

 「ええ・・・あれ?先輩に話してましたっけ?」

 「彼女から聞いたのよ。

  あれ?まだ来てないの?」

 「車が無いのなら、来てないんじゃないんですか?」

 そう、この大学は条件付きで、生徒の車通学を許可している。

 しかし、そこには暗黙のルールが存在する。

 2年生以下は、車通学は禁止。

 無論、クラブ等での掟だったが、いつしか学内全体に広まった。

 そんな中、1人の女生徒が、このルールを破った。

 クラブ幹部たちは、その女生徒に対し、弓道で対決し勝利したら、車通学を認めるとし、その相手を、県大会1位の記録を持つ要がしたのだ。

 結果は、全員の予想を破った。

 要が負けたのだ。

 この話は、大学の伝説になっている。

 そして、この女生徒が・・・

 「来たようだ」

 正門入口の坂を上がり、走ってきた白の日産 フェアレディZ Z33。

 駐車場に停まり、ドアが開いて、彼女は現れた。

 その清楚な黒髪ショートを振り上げて。

 あねさきあやめ―心理学科生で大介の幼なじみ。

 さらに加えるなら、彼女の家は神社で、自らも巫女として手伝っている。

 弓道も、その時の祭司のために覚えたのだ。

 「大介、久しぶり!元気にしてた?」

 「時差ボケがな、まだ尾を引いていて・・・」

 「夏バテの間違いじゃないの?」

 「あ、土産あげないぞ」

 「ケチー!」

 この明朗快活さから、あやめは夏バテは起こしていないと、大介は見た。

 すると彼女は、大介のペンダントに目を行かせた。

 「そのペンダント・・・」

 「え?ああ、向こうで知り合った、ある人からもらった物でね」

 「ふーん・・・女の子?」

 図星。

 「あ、まあ、向こうの売店の売り子だよ。

  そうだ、その時に、このお土産を買ったんだ」

 大介は、土産のスノードームを手渡す。

 「なかなか綺麗ね」

 「だろ?選んだカイがあったぜ」

 しかし、大介は、彼女が自分のカバンにしまう際、彼女が言った一言をとらえた。

 「まさか、彼女が?」

 すると、釘宮が誰かを見つけたらしく、手を振った。

 「おーい、ピエール!」

 「その呼び方、やめてくれるか?嫌いじゃないが」

 半井快斗なからいかいと-化学科生。

 実験や授業などで、片眼鏡モノクルを使うため、誰が言ったか

 「まるで、ヨーロッパの貴族みたい」

 故にピエールたるあだ名がついた。

 「おう、大介。

  大丈夫だったか、ローマ?」

 「ああ、ナヴォナ広場の。

  その前に、広場に言ってたんだがな―――」

 大介は、ローマでの出来事について、歩きながら話し始めた。

 無論、あの大冒険抜きで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ