第二話 婚約のお話
ミツバはあまり他人に執着しないタイプの子供だ。
どうしようもない両親を近くで見ていたから、期待しなかったという方が正しいかもしれない。
「ミツバさんって、掴みどころがないね」
そんな事を言われた事もあった。
たぶん自分は色々と薄いのだろうとミツバは思う。
他人を想う気持ちや、自分というものを出そうとする気力。
そういうものがミツバはとても薄いのだ。
あるがままにそこにいて、流されるままに生きて来た。
それはたぶん褒められた事ではないのだろうとミツバは思う。
―――だけど、運だけは良かった。
吾妻家に引き取られて、彼女達と家族になれた。
それ自体はやっぱり流されて、頷いて、そうなった。
けれども今思えば、それはミツバにとって、とても運が良くて――幸せな事だった。
◇ ◇ ◇
「ところでミツバ。私としては言いたくないのだが、お前と婚約したい、という話が来ている」
夕食を終えて、食後のお茶を飲んでいると、ふいにスギノがそんな事を言い出した。
表情こそ変わっていないが、声は微妙に嫌そうである。
それにしても婚約とは意外な話だ。ミツバは目を瞬いた。
「婚約ですか?」
「どこの馬の骨よ、お父様。処すから、先に私に教えて」
「ツバキ、淑女はそのような事を言うものではありませんよ。私がしますから、教えてくださいな、あなた」
ミツバよりも食い気味にツバキとキキョウが言う。
何やら殺気のようなものまで飛んでいる気がする。
「お母様、姉さん、処しては駄目」
「ま! 馬の骨を処して何が駄目なのよ、ミツバ」
「そうですよ、馬の骨ですよ!」
「そんな事をして、お二人に会えなくなる事が嫌ですよ」
この国の法律的に、処するのはアウトだ。
なのでミツバがそう言えば、二人は「うっ」と言葉に詰まった。
「そっ、それなら仕方がないわね! 処さないわ!」
「ええ! 仕方ありませんわね、命拾いしましたわ、その馬の骨は!」
ちょっと照れながら二人はそう言う。
するとスギノが何とも言えない顔でこちらを見ていた。
「…………」
「あなた。自分も言っておけば良かったなどと、目で訴えるのはやめて下さい」
どうやらそういう事らしい。ミツバに「会えなくなる事が嫌」と言って貰いたかったようだ。
自分の言葉なんて、そんなに大したものでもないのにとミツバは思ったが、それでもそういう感情を向けてくれる事は嬉しかった。
……少々、過保護すぎる気もするが。
ふふ、と笑って見ていると、スギノは口をへの字に曲げた。
「だって、ずるいじゃないか。二人に会えなくなるのが嫌などと……私だってミツバにそう言われたいのに」
「お父様はお仕事で大変なのに、こうしてちゃんと帰って来て下さって、お話が出来るのがとても嬉しいです」
「…………! そ、そうか」
「はい」
するとスギノは機嫌を直したらしい。ほんの少し嬉しそうに笑ってお茶を飲んだ。
「……コホン。少し話がズレたが、婚約の話だがな。相手は十和田家の三男坊だ」
そしてそう続けた。
十和田という苗字は聞いた事があったが、たぶん、当の人物とは面識がないなと思いながらミツバは義父に聞き返す。
「十和田と言うとお父様のお仕事仲間の、祓い屋の十和田さん……で合っていますか?」
祓い屋というのは、いわゆる『邪気』と呼ばれる、生き物に病や不調や害をもたらす悪いモノを祓う事を生業としている者達の事だ。
ちなみに吾妻家も役割分担こそ違うが祓い屋だ。吾妻家が攻め、十和田家が守りを担当としてる。
なのでバランス的に、吾妻家と十和田家は組んで仕事をする事が多いと、ミツバは聞いた事があった。
そこの三男とミツバの婚約の話が出ているらしい。
しかし――――。
(私は養子だけど良いのかしら?)
とミツバは思う。
吾妻家との婚姻を望んでいるのなら、養子のミツバと結婚しても――確かに繋がりは出来るが――あまり意味がないのではなと思ったからだ。
何より吾妻家にとって、それはメリットのある話なのだろうか。うーん、と考えながらスギノを見ていると、
「ああ、そうだ。名前は十和田ソウジ。ミツバと同じ十五歳だ」
と教えてくれた。
やはり聞き覚えはない。会った事のない相手だとミツバは思った。
ふむふむ、と思っていると、ツバキが「げっ」と顔をしかめた。
「ソウジぃ~~? よりもよってあいつ~~?」
「ツバキ、そういう顔は良くない」
「だってお父様、あいつ顔は良いけど性格悪いのよ!」
腕を組んでツバキはそう言った。どうやら十和田ソウジと面識があるらしい。
しかもこの様子を見ると、あまり良い関係ではなさそうだ。
だが、とりあえずミツバは聞いてみる事にした。
「姉さん、十和田ソウジさんってどういう人なの?」
「性格が悪い」
「もうちょっと情報をプラスして欲しいかな」
「笑うと胡散臭くなるし、何考えているかよく分からないし、飴をガリガリ噛むのが癖だから絶対に気が短いわよ」
見事に悪い点しか出てこなかった。
さすがにもうちょっと判断材料が欲しいと思って義父を見れば、彼はハァ、とため息を吐いた。
「……ツバキとは昔から相性が良くないからな。ただ、まぁ、ソウジ君は根は優しい子だよ」
「はぁ」
「それに、ここからが重要な話だが……婿養子も可だそうだ」
その時、キランとスギノの片目が光った。どうやら十和田は義父の事をよく分かっているようだ。
思わずミツバは苦笑した。その横でツバキが目を輝かせる。
「素敵だわ、お父様! なら、ミツバとずっと一緒にいられるのね!」
ツバキはぎゅっ、と身体の前で手を握ってそう言う。先ほどまでの嫌そうな顔はどこへ行ったのか、ツバキはとても嬉しそうだ。
すると今度はキキョウが深くため息を吐いた。
「あなた、そんな事を言って。まだ自分の相手だって見つけられていないのに」
「あら、お母様。あたし、弱い男は嫌だもの。あたしより強い男に出会えたらアタックするわ!」
「はあ……先が長いわねぇ……。それに、外に出るか、ここに残るかはミツバの意志が大事なのですよ。もちろん婚約のお話だってそうです」
キキョウはそうも言った。ミツバの意思を尊重してくれると彼女は言っている。
そんな義母の言葉にミツバは軽く目を見開いた。そして素直に嬉しいと思った。ちょっとだけ照れながら指で頬をかいていると、
「ああ、その通りだ。ミツバ。お前が嫌だと言えば断るつもりでいる」
スギノもそう言ってくれた。
優しい二人の言葉に、ミツバはじぃんと感動しながら、
「でもお断りしたら、お父様はお困りになりませんか?」
と聞いてみた。二人の気持ちは嬉しいが、ミツバにとってより重要なのはそこだ。
もしもそれで優しい吾妻家の家族に迷惑がかかるなら、ミツバが取る選択肢は一つだけだからだ。
「いいや、私は困らない。十和田家も悪くは思わないだろう。そもそも私の事より、お前やツバキ達が嫌だと思う事をしてしまう方がよほど困る」
「お父様……」
「お父様……」
「あなた……」
「そ、そういう事だ。だからミツバ、お前が選びなさい」
ミツバ達三人から嬉しい気持ちを乗せた視線を向けられたスギノは、分かりやすく照れると、少し早口でそう言った。
そんな義父を見ながらミツバは笑って頷く。
「分かりました。お父様が大丈夫だと思う方なら、お会いしてみたいと思います」
「そうか。分かった、では日程を調整しよう。私も同席するからな」
「あら、あなたもですか?」
「当然だ。私がミツバの父だからな」
スギノは手で胸を叩いて堂々と言った。実に頼もしい。
ミツバが「おお……!」と思っていると、キキョウが苦笑して、
「……なんて言って。本当は娘が取られるのが嫌だからついて行く癖に」
なんて言って、スギノはちょっとむせた。
どうやら図星だったらしい。