第8話 『Everyday Happiness(日常過ぎる幸せ) 』B Part
意識せずにいられぬ同居人へ初めての朝食を施したルシア・ロットレン。
ローダからの不器用な感謝の形。穢れた男の妄想癖を偶然にも自ら洗い流した事流れ。
悪い虫寄り付く感触、純なルシアには届かず柔らかな温かみだけが伝わる怪我の功名。
何気ない日常のまだ初日。
これからも等しく積み重ね続ける? 幸せを受け止める自分の器、瞬く間に溢れやしまいか?
女性とは運命の出会いに崇高な夢物語を描く。今は……今暫くは御相手の唾や汗さえ、純水の涙に挿げ替え、笑顔で受け容れられるもの。
「うぅーん……さて、と。君も目覚めたし、良い加減お仕事復帰しないとね」
背伸びしているルシアから何気ない一言が零れ、ローダの意識に無意識で触れる。
「──仕事?」
「そう、Resistanceは仕事じゃないのよ。働かざる者何とやらってね」
ルシアは宮廷の御飾り騎士より余程立派な戦士だと思い込んでいたローダ驚く。掛け持ちだなんて思いも寄らない。
「そうか……。ルシアの仕事は一体何だ?」
ローダ、思わず手短な幸せに心流されそうになるのを如何にか堪える。
彼は兄ルイスを追い留めて此処へ来た尋ね人。言わば旅の中途な立場。
そんな男が『此処へ住む』などと途方もない掌返しは流石に出来ない。
『俺もルシアと共に此処に腰を据えたい』
そんな飛び級なる台詞が気を抜くと溢れ出そうだ。
「うーん……。じゃあいっそ一緒に来てみる?」
「何ぃ?」
ルシアから心見透かされた様な職場体験の御提案。
現時点、無職を持て余す自分。手放しで肯定する理由もないが、否定する謂れもないのだ。
ルシアが準備してくれたエドナ村民ありがちな服装に着替え、彼女の後ろを着いて往く。村は復興へ向け少しづつ活気づいてる様子が窺い知れた。
「此処よ」
「え、いや……殆ど隣じゃないか」
ルシアとのエドナ村探索は一瞬で終結。
教会と似た雰囲気の建物。中からやたら甲高く元気溢れる声が路地まで響き渡る。
「あ、ルシアせんせえだ!!」
「せんせえ、ちっこくぅ! ──ってかその人だれぇ?」
柵の玄関開いた途端、二人にドッと押し寄せる小さな群衆。
教会とこの建物がほぼ接する意味、世間知らずなローダにも流石に判る。
ルシア先生の仕事場、幼い子供を預かる託児所。子供達が神様へ十字を切って祈り捧ぐには教会は不可欠なのだ。
「ねぇねぇ、だからその人だれぇぇ??」
「ちらないの? きょうかいでせんせぇといっちょなのよ!」
「え~! じゃあせんせぇは、おくたんだね!」
男の子も女の子もこの際関係ない。
若いお兄さんとお姉さんを囲いに囲って容赦なき質問攻め。子供は悪気を知らないまま、知り得た知識で一人前を気取る生き物。
「──ッ!?!?」
「ちょ、あ、貴方達ぃ! 黙りなさぁぁい!!」
途方もない言葉が耳に飛び込んだローダ、これは動揺を隠せない。
つい今しがた迄、勝手に夢見た同棲生活を子供に見透かされた気分に心のた打つ。
ルシア先生、眉を吊り上げ利かん坊達を叱りつける。突然降って湧いた新妻。先生の顔が酒を煽った様に最も赤みを帯びた。
ポンッ!
「ふふふ……。タジタジですねぇルシア先生ぇ」
ルシア、不意に背中を叩かれ子供達へ向けた真っ赤な顔色を叩いた相手へ送る。
走り回って暴徒へ転ずる小さき化物。
暗黒神を名乗る男を追い払った女戦士が手を焼くしかない絵面。
保育士にしては若過ぎるにも程がある可愛い少女。長く極め細かなる銀髪と澄んだ蒼い瞳が若さ溢れる。手を口にあて笑顔でルシアを煽る。
「り、リイナ! ちゃんと子供達に言ってよ! 貴女も先生でしょ!」
この少女もルシアと同じ保育士であるらしい。嫌らしい笑顔を絶やさぬ妹分をルシアが叱る。
「やや、これは失礼。御結婚おめでとうございます! ふふふっ……」
「「──ッ!?」」
盛ん過ぎる子供達を諭す処か、リイナが発信源だと知り、大層狼狽える新婚夫婦。
改めて祝福を伝えるべく恭しく頭を下げる14歳の少女。
翻弄されるより他ない二人の成人男女。
託児所の先生達は教会のシスターを兼ねている。
シスター姿のリイナに深々と頭を下げられ、いよいよ婚約が現実味帯びる偽りの略式婚儀。
リイナには地元へ残してきた幼馴染の彼氏が居る。
寄って彼女の方が色恋沙汰には一日の長が在るのだ。
小さなお腹を抱えひたすら嗤うリイナを惑星の様にぐるぐる取り巻く子供達。
リイナ先生の笑顔が寧ろ火種に転じて子供達の燃え盛りを焚き付ける。
恒星リイナの輝きが失せぬ限り、惑星達の悪ノリも留まる事を知らぬのだ。
「いや……。ご、ごめんなさい。だって余りに楽しくって……」
流石に悪ノリが過ぎたと感じたリイナ。
されど未だ笑い堪えて謝罪を入れる心籠らぬ様子。
然し──判る話だ。
暗黒神マーダがアドノス島を窮地へ追い込んで以来、当然過ぎる福音が遠ざかるのを皆が感じた。
だから今回のエドナ村に於ける戦乱は一筋の光明を島民達に見出した。
暗がりに差した光を与えた二人の若き男女。
英雄と女傑、輝ける二つの星々をいっそひとつに重ねたい。
それはそれは誰しもあやかりたい祝福なのだ。