表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メシマズ異世界の食糧改革  作者: 空亡
第一章 魔王との出逢い
3/344

第2話   「オーク マジ オーク」



「――――――ぷはぁ~! あー、ようやく潤った」


 門でのやり取りから三十分後。

 志門稲豊は街外れで見つけた小川で、乾ききった喉を潤していた。

 この場所の通貨を持っていない彼にとって、飲水のみみずを確保できたのは非常に大きい。


「塩分がやたら少ないけど、飲める水で助かったな」


 得体のしれない場所の水だ。

 警戒から、稲豊は最初ほんの少しだけ口に含んで確認をしてみた。


 そして、『飲み込んでも問題はないだろう』と彼は判断したのだ。

 こんな状況でこそ、稲豊の固有スキル『神の舌』はその真価を発揮する。


 神の舌は口に含んだ物……というより、舌に触れた物の状態を知ることができる。


 毒の有無、鮮度の良し悪し、何の成分で構築されているのか。

 どれくらい煮込んだ物なのか、あるいは焼いた物なのかも、一舐めしただけで知ることができるのだ。


 それは、彼が生まれながらに身に着けていた特異な能力チカラだった。

 まさに神からの贈り物。稲豊の数少ない、他人に誇れる要素でもあった。



「さて、落ち着いたところで状況を整理しよう」


 頭も喉も冷えた稲豊は、土手の雑草のうえに腰を下ろし、現在いまの自分が置かれた状況について思考を巡らす。


 とはいえ、すでに稲豊は現状についての『ある仮定』を組み上げてあり、そしてそれは正解でもあった。


 町に入ってから、彼はただ水を探して放浪していたわけではない。

 欲していた情報は、もう手に入れている。


 すなわち、この“世界”の情報についてだ。



「異世界転移……いや転生? 呼び方なんてどうでもいいけど、どうやらここは地球じゃあないみたい……だな」



 中世ヨーロッパを彷彿とさせる街並みには、電柱や信号機などの文明の利器は存在しない。街には稲豊が見たこともない奇妙な文字があふれ、地球のどこを探しても見つからない六本足の猪が引く馬車や、それを操る異様な御者たちの姿もあった。

 

 広場に足を運んだときなど、遠くに見えた西洋風の城よりも、眼前に広がる光景に絶句したほどである。


 彼が広場に足を踏み入れた瞬間。

 鎧を着た二足歩行のトカゲが、尾を振り振り目の前を横切ったのだ。


 しかも、異様はそれだけでなく――――


 下半身はズボンを履いているが、上半身が裸の人間大の猿。

 巨大な斧を右肩に担いだ、身の丈が三メートルはある巨人。

 黒いローブで体を覆っているが、チラリと覗く手がカニの鋏に酷似した生物。


 そのどれもが、二足歩行で広場を跋扈ばっこしていたのだ。

 

 遠目には人間と変わらない者も歩いてはいたが、確認すればやっぱり違う。

 目玉や腕や足の数、さらには耳の大きさや形など、どこかが人とは決定的にかけ離れている。瞳や髪色も、青や緑や赤と色彩の豊かな者も多く、服装も上下無地の地味な服から、派手なドレスなどさまざまである。


「もしかしたら――――あの門番たちも人間じゃなかったのか?」


 門番が人であると疑いもしなかった稲豊だが、門の中の様子を知ればその自信もなくなってしまう。そう感じるほどに、この場所では純粋な人間の姿がまったく見えないのだ。


 少年の胸中に、孤独という名の魔物が歩み寄ってくる。


『この世界に、はたして人間はいるのだろうか?』


 稲豊は思い出す。

 創作の世界に入ることが出来たらどうするか?

 友人とそんな空想を語った経験を。

 異世界への転移、想像はできても絶対に体験はできない。

 だからこそ、もし異世界転移できたら最高に楽しいだろう――――



「そう考えてた時期もあったっけ……。現実に起きてみれば、将来への不安と心配と危惧きぐしかねぇ。どんなにダメな女神でもいいから、ついてきて欲しかったよ」


 稲豊は自らの不運をさらに呪う。


「本当だったら今ごろは家にいて、交流会での活躍を親父に自慢してたころだってのに……。現実はどうよ? 家も無ければ宿を取る金も無い。そのうえ頼りになる人間どころか、そもそも人間がいねぇ……」

 

 毒づきながら、自身の頬を強くつねった稲豊。

 しかし痛みが広がるばかりで、いくら待てども悪夢から目覚める気配はなかった。


「いやいや、辛い状況だからこそポジティブに行こう! ここで足踏みしてても意味がねぇ、おとこなら前進あるのみ。もしかしたら、親切な宿の主人が泊めてくれるかもしれないしな! それにもっと近くで城も見てみたいし!」


 無理矢理に前向きに考えた稲豊は、観光気分で城を目指した。



:::::::::::::::::::::::::::



「――――んん? なんだこの匂い?」


 城へと歩みを進める道すがら、周囲をただよう異臭に稲豊は眉をしかめた。

 生臭い豚肉や生魚に酢をトッピングしたような、すえた酷い悪臭だ。


 悪臭で曲がった稲豊の鼻が、市場近くの建物が発生源だと突きとめる。

 灰色の煙を吐き出す煙突と、扉の上の三角看板が特徴の、比較的大きな建物だ。


 開放されていた木製の扉から中を覗き込むと、そこが何の建物なのか、異世界にうとい稲豊でもすぐ理解することができた。


 徒広だだびろい空間に、所狭しと並ぶ丸い木製のテーブル。

 それを囲うように並べられているのは、同じく木製の背もたれ付きのイスだ。


 そして腰かける人外たちは、談笑しながら、テーブルに並べられた料理に舌鼓を打っている。カウンターにいるトカゲ人間があおっている茶色の液体は、酒に違いなかった。


「酒場か…………それにしても酷い臭いだな」


 稲豊は入り口の上の看板に視線を走らせる。

 そこに並ぶのは、彼には理解できない異形の文字列。そこには店名が記してあったのだが、稲豊にはただの模様にしか見えなかった。


「異世界召喚物って、『言葉は通じるけど文字が読めない』ってのがお約束になってるけど……。それはこの世界も例外じゃないみたいだな」


 稲豊がため息混じりにそんな愚痴をこぼしたとき、ふいに訪れた衝撃が少年の左肩を弾いた。看板を見上げていたせいで、店から出てくる“それ”に気付くのが遅れたのである。



「――ああ? なんだてめぇは、物乞いが物欲しそうに見てんじゃねぇよ!」


 

『猪人間』


 そんな文字が稲豊の頭に浮かぶ。

 二メートルを優に越えるその生物は、ファンタジー作品に出て来るオークそのままである。


「それともテメェが食材になってくれんのか? グヘヘ!」


 下卑た笑みを浮かべるオーク。

 それに釣られるかのように、後ろに控えていた別のオークも、同様に稲豊を嘲笑する。


「…………すんません」


 不本意だけど、知らない土地での揉め事は避けたい。

 呆けていた自分にも非はあるのだ。

 

 稲豊はそう自分を戒め、謝罪したのちに回れ右をする。

 そして依然として笑い続けるオークたちを背に、そそくさとその場を後にした。


「……ケッ! てめぇらはあそこから出て来るんじゃねぇよ。身の丈に合った場所に帰りな」


 背中にぶつけられる極上の悪意。

 しかしそのときの稲豊の頭にあったのは、その悪意に対するいきどおりり――――ではなく、小さく微かな希望であった。



「今、あいつ……」



 オークは確かに言った。


『てめぇら』

『身の丈に合った場所』


 “てめぇら”というのを、オークが“人間たち”という意味で使ったのならば。



「…………あるんだ、人の集まる場所が」 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ