表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

5


 私はそのあと使用人になることを決め、書類にサインをした。

 そんな私の手を引き、彼が意気揚々と部屋に案内してくれる。


 使用人となった私に与えられた部屋は、温かい光に満ちた、簡素だが掃除が行き届いた部屋だった。

 しかも、この部屋は春に王となる彼の部屋に近い。


 こんなの、使用人の部屋とは呼べない。ギッと彼を睨みつけたが、彼は飄々としている。


 そして、納得がいかないまま彼と別れ部屋のベッドに横たわった。

 

 ぼんやり天井を見つめる。そうしているとコンコンと扉がノックされ、私はいつもの癖で「いいわよ」と言ってしまった。

 入ってきたのは、私にずっと仕えてくれていたメイドだった。


「あら、貴女が来るなんて」

「お久しぶりです、お嬢様」


 酷い扱いは受けていなそうな姿に、心の中で安堵する。


「ふふ、お前と私、使用人という同じ立場になったのよ? どうかしら、今まで自分をこき使ってきた王女が同じ立場になるのは」


「お嬢様……っ」

「……!」


 彼女は、私を抱きしめた。私の頭を撫で、背中を擦り続ける。

 そして耳元で囁いた。


「あんなにも、なにも知らなかったお嬢様が。こんなに大きく立派になって。今まで、よく頑張りましたね」


 王女に、一介の使用人が触れてはならない。

 王女に、一介の使用人が話しかけてはならない。


 だから、彼女にこんなに近い距離で言葉をかけてもらうのは、初めてだった。


 ああ。貴女は私をいつも見守ってくれていた。

 十五歳までの、甘いことしか知らない私を痛まし気に見つめ、そこから十九歳に至るまでの私を、優しく肯定するように見つめてくれた貴女。

 私の大切な人。お母様に「この子を頼むわね」と私を託されてから、ずっと側にいてくれた人。


「――……っねえ、エメ。私、ちゃんと出来た? やり切ることが出来た?」

「はい、はい。お嬢様は、本当によくやりました」


 目が腫れてしまうから、涙は流さない。だけど心の中で熱いものが渦巻いているのが分かる。


 私は、えへへっと笑った。昔お母様に頭を撫でられた時に、私の口から漏れていた笑い声と、それは酷く似ていた。


「願い事、もう一つ目が叶っちゃったぁ」


 いつも考えていた。人の温度とは、どのくらいなのかと。


 夏のうだるような暑さに似ているのか。はたまた冬の布団のように冷たいのか。

 私はずっと、知りたくてたまらなかった。


 そして、ようやく分かった。

 人の温度は、私が熱を出した時にエメが必ず持ってきてくれた、ミルク粥にそっくりだった。

 私が鳥の雛のように大きく口を開ければ、少し躊躇った後にエメがフーフーと息を吹きかけてから口に運んでくれた、あのミルク粥にそっくりだった。


 それを食べると、体がじんわり温かくなって、ちょっぴり涙が出そうになって。

 今回も、それは変わらなくて。私は涙を誤魔化すように、エメの肩口に顔をグリグリと押し付けた。


「エメ、エメ。どうかお願い。来年の春までどうか私の側にいて」

 

 昔のようにねだれば、昔のように「はい」とエメが返事をした。


 だけど昔とは違って、エメは「はい」という返事の後に言葉を重ねた。


「どうか、私をどこまでも連れて行ってください」

「……まるで一緒に死んでくれるような口ぶりね」

「だからそう申しているのです」


 雪が溶け、春が訪れても。私は暖かい方へは行けない。

 気丈に振る舞いながらも。早く殺してくれと願いながらも。本当はずっとそれが恐ろしかった。体は震え指先は冷たくなっていた。


 でも、エメが冬に取り残される私にミルク粥をくれると言うなら、少しだけ死ぬのが怖くない。


 そうだ、死ぬ時も一人じゃないのなら。もう少しだけ自分に素直になろう。きっとエメは、そんな私を許してくれる。


 私は、実に久しぶりに作り笑いをやめた。

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ